タグ

学術会議とアエラドットに関するBoeing787のブックマーク (2)

  • 古賀茂明「間違いだらけの学術会議の常識」 | AERA dot. (アエラドット)

    古賀茂明氏 日学術会議問題で苦しい答弁の菅首相(c)朝日新聞社 ご存じだろうか。 【写真】学術会議の任命拒否に深く関わっているとされる官邸官僚はこの人 「日学術会議が、犯罪者を会員候補に推薦した場合でも、菅義偉総理は任命を拒否してはならない」ということを。 いくら何でもそれは「常識」に反すると思う人も多いだろうが、その「常識」は間違っているということを説明しよう。 日学術会議法第7条第2項と同法第17条には、日学術会議が優れた研究又は業績がある科学者の中から会員候補を選考して内閣総理大臣に推薦し、その推薦に基づいて内閣総理大臣が会員を任命すると書いてある。推薦の条件は、「優れた研究又は業績がある科学者」だけで、「犯罪者を任命するな」とは書かれていない。また、これまで政府は、丹羽兵助総務長官が1983年に「学会のほうから推薦をしていただいた者は拒否はしない、そのとおりの形だけの任命を

    古賀茂明「間違いだらけの学術会議の常識」 | AERA dot. (アエラドット)
    Boeing787
    Boeing787 2020/11/10
    だって6人が6人実績に乏しいもん、多分学内政局に明け暮れてた学者人生だったんだね。
  • 高校の国語から文学作品が消える!? 2022年の新学習指導要領に東大卒ママが物申す | AERA dot. (アエラドット)

    高校の国語から文学作品が消える!? 2022年の新学習指導要領に東大卒ママが物申す 偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中! 杉山奈津子さん 説明書や契約書のように、ただ額面どおりに言葉を受け止める実用文を読む力は、高校時代の小説を削ってでも得るべきものなのか うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や5歳児母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。 *  *  * 2022年から実施される新学習指導要領によると、高校の国語では実用文がほとんどを占めるようになり、文学作品が激減するようです。高2からは論理国語と文学国語で選択になり、大学入試の2次試験で

    高校の国語から文学作品が消える!? 2022年の新学習指導要領に東大卒ママが物申す | AERA dot. (アエラドット)
    Boeing787
    Boeing787 2020/11/02
    音楽の教科書も花とか赤とんぼとかが消えてるそうだからね。竹田さん辺りはこういうところも取り上げて欲しい。にしても学術会議、一気に記事が無くなったな。逃げ足だけは速いのう(棒)。
  • 1