コミケに関するCIA1942のブックマーク (96)

  • ジャンルコード別サークル数の推定速報(C81) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前回につづき,今年12月開催のコミックマーケット81(C81)のジャンルコード別の参加サークル数の現時点での推定を出しました。ソースは昨夜から現在までにPixivのイベント検索・twitcmapおよびTwitter上でのツイートを元にしています。 とそのまえに告知。今回もサークル参加します。スペースは 12/31 3日目土曜 Q-03a です。「大晦日のキュゥべえは3年A組」と覚えてください(さすがに無理がある)。一応予定だと今回は,コミケPixivとニコニコ動画のクリエイター(同人作家・絵師・うp主)の比較・相関分析などを出すつもりだったのですが,実は11月12月に大きなイベントを控えて多忙なのでどうなるかはちょっと謎かも? とりあえず何かしらは出します。 ということで冬コミのサークル数の推定値です。 ジャンル名 C79 C80 C81推定 対前回比 対前年比 前回増減 備考 創作(少

    ジャンルコード別サークル数の推定速報(C81) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    CIA1942
    CIA1942 2011/11/01
    タイバニマジぱねぇ/1日目:西→東、2日目:東→西かなぁ。3日目はジャンル的には西だけど、配置サークルを見ないとなんとも言えないというおなじみの光景。
  • 夏コミに夜行バスで行く予定を立ててたら、夜行バスが来なかった

    その名のとおりです。友人の旅が想像以上に面白かったので作成しました。

    夏コミに夜行バスで行く予定を立ててたら、夜行バスが来なかった
    CIA1942
    CIA1942 2011/08/18
    是非MRに投稿してください、絶対読みますw
  • 平野耕太先生と筆谷共同代表の会話

    編集者にしてコミケ準備会の3人の共同代表の一人、 筆谷氏の申し出にあせりまくる平野先生。 筆谷氏のつぶやきに出てくる「市川くん」も、 共同代表の一人市川孝一氏の事と思われ。

    平野耕太先生と筆谷共同代表の会話
    CIA1942
    CIA1942 2011/08/17
    食いついたのがただの「コミケ共同代表」じゃなくてフデタニンなのが最高なんだよな、と無粋な補足。
  • コミックマーケットの救急・医療事情

    中々に興味深い内容だったのでまとめてみました。 今年みたいに暑い場合にはスタッフさんも率先して「気分の悪い方はいらっしゃいませんか?」と声かけて回ったりもしてくれていますね。 注:ここにまとめられているのは2011年の情報です。 時間が経つにつれて変わっていることもあると思います。 続きを読む

    コミックマーケットの救急・医療事情
    CIA1942
    CIA1942 2011/08/15
    救護室の裏側/こんな方々の手をわずらわせないように各自での自衛が大事。まずは無事を、無事が無理でも可能な限り軽症・軽傷を目指して。
  • コミックマーケット開催に伴う臨時列車等のお知らせ(8月12日、13日、14日)|インフォメーション一覧 2011年|りんかい線

    8月12日(金曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)、東京ビッグサイトでコミックマーケットが開催されます。 りんかい線では、早朝の電車を増発します。なお、電力供給量不足に対する節電に対応するため、12日(金曜日)は、日中の運転数を削減しています。(13日(土曜日)と14日(日曜日)は、通常の土休日ダイヤに加え、臨時電車が増発されます。) 詳しくは、下記各駅時刻表及びお知らせをご覧ください。 ▼8月12日(金曜日)各駅時刻表 大崎駅(97KB) 大井町駅(143KB) 品川シーサイド駅(140KB) 天王洲アイル駅(141KB) 東京テレポート駅(139KB) 国際展示場駅(140KB) 東雲駅(144KB) 新木場駅(111KB) ▼8月13日(土曜日)、14日(日曜日)各駅時刻表 大崎駅(89KB) 大井町駅(134KB) 品川シーサイド駅(139KB) 天王洲アイル駅(133KB

    CIA1942
    CIA1942 2011/08/01
    りんかい線の対応。1日目の昼間が節電対応で減便になってるので注意。
  • コミケ80開催に合わせ大増発、電力事情にも対応したダイヤに - ゆりかもめ | ライフ | マイコミジャーナル

    ゆりかもめ(新橋~豊洲間)は8月12~14日の「コミックマーケット80」(以下、コミケ)の開催期間中、電車を増便した臨時ダイヤで運行すると発表した。 ゆりかもめホームページ。コミケの会場となる東京ビッグサイトへは、国際展示場正門駅が最寄り駅となる コミケは毎年夏と冬の2回、東京ビッグサイトで行われる日最大の同人誌即売会。3日間ののべ入場者数は約50万人を超えることから、最寄りの交通機関であるゆりかもめは電車を増発して対応している。 イベント初日は新橋発、豊洲発とも65を増便。始発が新橋発5時30分、豊洲発5時32分と、通常のダイヤより繰り上げられるほか、日中は最少3分半間隔での運転となる。ただし、12時頃から15時頃にかけては、夏季の電力使用制限に応じて間隔を若干延ばし、およそ4分間隔で運転される。 土日にあたる13日と14日は、いずれも8時頃から20時頃まで3分半間隔で運転。通常のダ

    CIA1942
    CIA1942 2011/08/01
    参加者の動向を非常に良く理解したダイヤ構成。/ぶっちゃけお盆なので東京の電力需要は相対的に落ちてるはずなんだよね。
  • nix in desertis:真・コミケに必要な持ち物

    とか大げさなタイトル付けたけど,実際のところは個人差があるので,なんとも言えない。 ・サークルチェックリスト 冊子版を買ったなら,冒頭についている地図を,ROM版を買ったなら印刷したものを持ち込めばよい。しばしばなくすので,予備まで印刷しておくと良いかもしれない。チェックリストの作り方は以前書いたものを参照のこと。かなり綿密につけていくことが肝要である。 ・朝飯(おにぎり,カロリーメイト) おにぎり,パンは鞄の中でつぶれるので,朝の待機列のうちにべきれないようなら持ち込まないほうがよい。つぶれると戦利品がひどい目に遭う。ウイダーも同様につぶれたときが悲惨。個人的にはカロリーメイトをお勧めしたいが,のどが渇くので夏向きではない。 ・飲み物(スポーツ飲料1L) これは量,種類ともに個人差があるので,注記したい。まず量についてだが,これは体質の問題もあれば,どの程度炎天下にさらされるかというの

    CIA1942
    CIA1942 2011/08/01
    あとはクリアファイル等の「強度の弱い印刷物を保護するもの」を推奨/個人的に紙袋は特殊版型やグッズを入れるのに使う/「戦利品>人体」は基本だが、もちろん人体の具合を無視していいという事ではない。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    CIA1942
    CIA1942 2010/12/31
    歴史的に幕張がほぼ有り得ない以上ビッグサイトが一番現実的よね。
  • C80ジャンルコード一覧

    少年サンデー(GX・ゲッサン・スペシャル含む)・少年マガジン(月刊・Z含む)・ 少年チャンピオン・コロコロ・ボンボン・ガオ!・少年エース・少年シリウス・ 少年ライバル・コミックラッシュ・ドラゴンエイジ /手塚治虫・石ノ森章太郎・高橋留美子・皆川亮二

    CIA1942
    CIA1942 2010/12/04
    ……夏も創作少女が2日目?
  • Amazon.co.jp: コミックマーケット 79 カタログ: 本

    Amazon.co.jp: コミックマーケット 79 カタログ: 本
    CIA1942
    CIA1942 2010/11/01
    ついにAmazonでコミケカタログを買える日が!
  • コミックマーケット78行き方ガイド|駅探★乗換案内

    コミックマーケット78行き方ガイド駅探★乗換案内 2010年8月13日(金)~15日(日)、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で「コミックマーケット78」(C78・通称「夏コミ」)が開催されます。例年50万人以上が来場し、最寄の交通機関となる新交通システム「ゆりかもめ」・鉄道「りんかい線」は、始発繰上げ・大幅な増発など、特別な臨時ダイヤで運転します。会場へは電車利用がオススメです。 「ゆりかもめ」特別臨時ダイヤ 会場への1番列車★5時台に着ける! 最寄駅:国際展示場正門 (会場徒歩3分) ●会場に一番早く着きます<臨時始発> 5:32豊洲→5:37国際展示場正門 \240 5:30新橋→5:49国際展示場正門 \370 ●増発144⇒3.5分間隔の猛烈ダイヤ!! 普段の1.4倍の数でフル回転します。 列車定員は約350人(6両)です。 【 参考経路(駅から徒歩込み) 】 池 袋~豊洲~

    CIA1942
    CIA1942 2010/08/10
    おい何やってるんだ駅探w
  • C79ジャンルコード一覧

    少年サンデー(GX・ゲッサン・スペシャル含む)・少年マガジン(月刊・Z含む) 少年チャンピオン・コロコロ・ボンボン・ガオ!・少年エース・ 少年シリウス 少年ライバル・コミックラッシュ・ドラゴンエイジ /手塚治虫・石ノ森章太郎・高橋留美子

    CIA1942
    CIA1942 2010/07/30
    そりゃまぁ東方を3日目に送るわけにもいかないし……3日目はまたギャルゲが西かなぁ。個人的には2日目がある意味ボーナスステージ。
  • コみケッとスペシャル5in水戸 » Blog Archive » 当日のカタログ販売について

    コみケッとスペシャル5in水戸当日まで残すところあと少し。 今回は各書店で好評をいただいている、 コみケッとスペシャル5in水戸カタログ(別冊水戸ガイドつき) の当日販売に関してご紹介しまーす。 カタログがなければ即売会会場に入れない!! てなわけで、当日の販売場所は1日目、2日目とも ・伊勢甚泉町北ビル(即売会会場) ・南町自由広場 ・三の丸庁舎広場 の3ヵ所にて朝7時頃より1000円にて販売します。 ※三の丸庁舎広場は8時半頃より販売を予定しています。 ※南町自由広場及び三の丸庁舎広場は雨天時の販売は行いません。 販売場所はGoogleMapでご覧ください。 みなさんのお越しを心よりお待ちしております。 (以下、2010/3/17追記) 事前販売の書店については、http://cmksp.jp/mito/catalog_shop/ を参照下さい。なお、既に売り切れ店も多数ございますので

    CIA1942
    CIA1942 2010/03/10
    へー、7時から売るんだ。
  • コミックマーケット77から帰還。そしてジャンルについてメモ - 火薬と鋼

    ようやく冬コミが終わった。これでこの一年が終わる。 というわけで今回のコミケについていくつか雑多な印象を書き残しておく。 ・男性向けについて 大体始まる前から想像がついていたことだが、「とある科学の超電磁砲」、「化物語」、「ラブプラス」あたりが今回の流行となっている。 「けいおん」はもう終わったジャンルだと言っていいだろう。 レールガンは美琴や黒子が多く、それに限らず百合が多い。 化物語はガハラさんが多く、他のキャラのものにしても異性愛モノが多かったと思う。 が、この辺は分散気味でちゃんとチェックしきれていないのであまり自信がない。 「ラブプラス」は寧々さんばかり見たような印象がある。エロいからだろうか。次に多いのが凛子。 よく分からないのが「ドリームクラブ」で、少なくはないが今一つジャンルに通底する強い印象がない。 これは多分ゲームをやってない上に同人誌を全く読んでいないせい。 ・女性

    コミックマーケット77から帰還。そしてジャンルについてメモ - 火薬と鋼
    CIA1942
    CIA1942 2010/01/07
    流行ジャンルの男性向で見られる「ジャンル内1~2強、残り皆弱」をキャラ3人の作品でやったらどうなるか、の実践例を見せつけられた気分。>ラブプラス
  • コみケッとスペシャル5in水戸 - » コみケッとスペシャル5in水戸 申込サークルリスト

    ≪コみケッとスペシャル5in水戸 申込サークルリスト≫ サークル名訂正届(CS5E:2010年1月18日(月))消印有効締切)による訂正は反映 されていません。あしからずご了承下さい。 すべての申込サークルがリストアップされています。参加できない日がある場合 のチェックについては、このリストでは考慮されていません(配置では考慮 されます) サークル企画のみに応募された方については、リストに掲載されていません。  申込を完了されていて、リストにサークル名が無い場合は、至急準備会までご連絡ください。お問い合わせについては こちら フリガナなし サークル名 フリガナ ア行 サークル名 フリガナ

  • 使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!

    東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕された日最大のマンガの祭典「コミックマーケット(コミケ)76」で、現金を引き出すために「ゆうちょ銀行」のATMに来場者が殺到して、ATMの残金が一時、無くなる「珍事」が起きた。この様子がミニブログ「ツイッター」に書き込まれ「ATM身ぐるみはがされる」「どんだけ引き出されたらこうなるんだよ!!」「お前ら使いすぎ」などと騒動になった。 「ツイッター」を使い「残金ゼロ」が流される 09年夏の「コミックマーケット」は8月14日から16日の3日間開催された。入場者数は過去最高の56万人。最終日は20万人が押し寄せた。「コミケ」は1975年から始まったマンガ、アニメ、ゲームに関連する同人作品を販売するイベントで、作品を販売するサークルは3日間で3万5000(スペース)が参加。正確な数字はわからないものの、1日の売上げは全体で数億円と見られている。「コミケ」市場は

    使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!
    CIA1942
    CIA1942 2009/08/18
    ATMが開いてさえいれば365日手数料ゼロ、千円札の枚数指定可能、タッチパネルもボタンも使えるコンソール。あと他行は(たしか)1台ずつだけど、ゆうちょだけ3台あるんだよね。