ブックマーク / www3.nhk.or.jp (140)

  • 勤務先に向かう必要ある? 上司が指示せず ネットで不満の声 | NHKニュース

    台風15号の影響で交通機関が大きく乱れた中、ネット上では勤務先に向かう必要があるのか上司が明確な指示を出さず、従業員に判断を委ねる対応に不満の声が相次いでいます。 このうち、ツイッターでは、 「台風のたびに思うけど『出社自己判断』ってマジ鬼畜だと思う…。無言の『あいつこの程度の台風で休みやがった』って圧が発生するから、会社が言い切ってあげるべきなんだよね…」、 「台風の時ぐらい会社休みにしていいと思う。自己判断とか裏返せば『来い』って言ってるもんだし。子どもの命は優先して休校とかするんだから大人の命も大切にしろよって最近思うのです」など、勤務先に向かう必要があるのか上司が明確な指示を出さず、従業員に判断を委ねる対応に不満の声が相次いでいます。 中でも、「ホワイト企業『休んでいいよ』、ブラック企業『出勤しろよ』、グレー企業『連絡なし』クソ企業『各自で判断をお願いします』」というツイートは、9

    勤務先に向かう必要ある? 上司が指示せず ネットで不満の声 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/09/10
    自己判断でいいじゃないか、問題にならない範囲で自分の好きにしていいんだぞ 色々細かく指示される方が嫌じゃ
  • 手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース

    ことしの全国学力テストでは、中学校の国語で、手紙の書き方を尋ねた問題が出されましたが、正答率は6割に届きませんでした。子どもたちにもSNSが普及していることの表れとみられますが、専門家は「手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うので、子どもたちには大切にしてほしい」と話しています。 正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、正答率は57.4%にとどまりました。 間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたものや、住所に続けて、メールアドレスを記したものなどがあったということです。 手紙の書き方を尋ねた問題は、平成24年度の調査でも出されましたが、その時の正答率は74.2%で、今回はそれと比べて、17ポイント近く低くなりました。 日郵便によりますと、年賀はがきの発行数はSNSやメールの普及に伴いピークだった平成15年度から4割以上も減少し

    手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/08/01
    日常で使わない冠婚葬祭ぐらいでしか使わない文化は、もうググって調べてできればそれで良いんじゃないかね
  • アニメ会社で放火 33人の死亡確認 36人けが 消防 | NHKニュース

    京都市伏見区にあるアニメーション製作会社のスタジオが男に放火された事件で警察によりますと33人の死亡が確認されたということです。また35人がけがをして病院に搬送されたということです。火をつけたのは41歳の男とみられ、警察が放火の疑いで調べています。 消防車30台が出て消火にあたった結果、出火から5時間近くがたった午後3時すぎに火はほぼ消し止められました。 出火当時、建物には従業員など70人余りがいたとみられていて、警察によりますと、33人の死亡が確認されたということです。 男性が12人、女性が20人で1人は性別が不明だということです。また35人が病院に搬送されました。 このうち17人は重傷で、16人が入院して手当てを受けているということです。 消防によりますと建物内の救助活動は終了し、取り残されている人はいないということです。 一方、放火した男は現場から逃走しましたが、100メートルほど離

    アニメ会社で放火 33人の死亡確認 36人けが 消防 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/07/18
    え?うっそ?
  • 7pay“パスワード変更を” 「覚えのない取り引き」相次ぐ | NHKニュース

    コンビニ最大手のセブン‐イレブン・ジャパンのスマホ決済サービス、「7pay」で利用者から身に覚えのないクレジットカードの決済が行われているという連絡が相次いでいます。会社は、機能の一部を停止し、利用者に注意を呼びかけています。 会社によりますと3日になって、利用者から「7pay」で身に覚えのないクレジットカードの決済が行われているという連絡が相次いでいるということです。 このため会社は、3日午後4時以降、クレジットカードやデビットカードから専用アプリに入金する機能を一時的に停止し、詳しい状況を確認しています。 また、会社は、利用者に対して「7pay」の利用履歴を確認し身に覚えのない取り引きがあれば連絡するよう呼びかけるとともに、パスワードを使い回している人は変更するよう呼びかけています。 問い合わせ先は「7payお客様サポートセンター緊急ダイヤル」の0570-012-113で24時間対応す

    7pay“パスワード変更を” 「覚えのない取り引き」相次ぐ | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/07/03
    これはヤッチャッタ?
  • 部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ | NHKニュース

    コンセントにつながなくても部屋の中にいるだけで、スマートフォンなどが充電できる技術の開発に東京大学の研究グループが取り組んでいて、今後、企業と協力して実用化を急ぐことにしています。 今月、大学で行った実験では、3メートル四方の部屋をつくり、磁力を発生する板を壁と床にうめこんで、部屋全体に磁場を発生させました。そして、スマートフォンの背面に磁力を電気に変えるコイルを搭載した小さな装置を取り付けるとコンセントなしでバッテリーへ充電が始まりました。 また、部屋の照明もコンセントをつながずに点灯しました。 「ワイヤレス充電」は、これまでも充電用の装置に近づくと充電する技術はありましたが、部屋のどこにいても充電ができる技術は、まだ実用化されていないということです。 研究グループによりますと、磁力による人体への影響がでないよう、国際ガイドラインに従って開発をしているということで、今後は、充電の効率を上

    部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/06/24
    こういうインフラが整っていってWiFi並みにワイヤレス充電できる場所が増えると、デジタルガジェットの設計も変わってくるだろうな 落とし物タグとかIoT系が特に
  • 自民「幸福度」分野ごとに調べ 指標として活用を | NHKニュース

    国民が豊かさを実感できる政策を実現するため、自民党は経済指標だけでなく、分野ごとに国民の「幸福度」を調べて、指標として活用するよう政府に求めることになりました。 これを踏まえ、自民党の作業チームは国民が豊かさを実感できる政策を実現する必要があるとして、政府への提言をまとめました。 提言では雇用環境や所得など分野ごとに国民に満足度を聞くアンケート調査で幸福度を調べて、新たな指標として活用すべきだとしています。 そして幸福度を高めるため、働き方改革を推進するなど、政策に反映させるよう求めています。 作業チームでは、政府が今月決定するいわゆる「骨太の方針」に提言を盛り込むよう働きかけていくことにしています。

    自民「幸福度」分野ごとに調べ 指標として活用を | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/06/03
    幸福度と犯罪率の相関関係をみつけて逆犯罪係数として使われる未来が・・・
  • ファーウェイ製スマホ新機種 発売延期 KDDIとソフトバンク | NHKニュース

    中国の通信機器大手「ファーウェイ」製のスマートフォンの新機種についてKDDIとソフトバンク、それに格安スマホの楽天モバイルなどが相次いで発売の延期を決めました。米中の貿易摩擦の影響でファーウェイ製品が安定的に供給できるか確認が必要なためとしています。 KDDIは、「au」ブランドで今月下旬から、ソフトバンクの第2ブランドの「ワイモバイル」、KDDIのグループ会社が手がける「UQモバイル」、それに楽天モバイルは24日から発売を予定していました。各社は、すでに開始していた予約の受け付けも停止するということです。 また、NTTドコモはファーウェイのスマホの新機種について今月16日から始めていた予約の受け付けを停止することを決めました。 発売については現時点では、ことし夏からとしている予定に変更はないとしています。 ファーウェイをめぐっては、アメリカトランプ政権による規制の影響で半導体などの調達

    ファーウェイ製スマホ新機種 発売延期 KDDIとソフトバンク | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/05/22
    なんだかルール無用の経済戦争になってきた感・・・巻き込まれる民間企業はたまったもんじゃないな
  • ヤフー 40%の減益 「PayPay」還元費用で 3月期決算 | NHKニュース

    IT企業の「ヤフー」のことし3月期の決算は、スマホ決済の利用者に買い物額の一部を還元するキャンペーンの費用がかさんだことなどから、最終的な利益が40%の大幅な減少となりました。 しかし最終的な利益は786億円と、前の年よりも40%減少しました。 これはソフトバンクと共同で設立した「PayPay」がQRコードを使ったスマホ決済の利用者を増やすため、買い物額の最大20%を還元するキャンペーンを行ったことなどで、183億円の損失を計上したためです。 参入が相次ぐスマホ決済をめぐっては、同様の還元キャンペーンを行った「LINE」も、先月までの3か月間の決算で最終赤字が103億円に膨らむなど、利益を減らしてでも利用者を獲得しようという競争が激しくなっています。 川邊健太郎社長は記者会見で「キャッシュレス決済の広がりはまだまだだが、伸びしろはある」と述べ、さまざまなキャンペーンを今後も続けていく方針を

    ヤフー 40%の減益 「PayPay」還元費用で 3月期決算 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/04/25
    QR決済は、高額キャッシュバック合戦やってる間は積極的に利用させてもらって落ち着いた頃にはどれか一番市場取ってるやつだけ残してあとは使わない感じになりそうだな
  • 新元号 データ管理「和暦」使う企業 システム改修急ぐ | NHKニュース

    新しい元号の発表を受けて、データなどを管理するシステムに「和暦」を使っている企業では、改修作業が急ピッチで進められています。 これまで社名からとった仮の元号、「安明」を使ってプログラムのテストを行うなど準備を進めてきましたが、1日は午前11時過ぎから担当の社員らが集まって政府の発表をインターネットで確認しました。 その後すぐにプログラムの中で仮の元号「安明」を新しい元号「令和」に、ローマ字表記の頭文字、「A」を「R」に置き換える作業を行いました。 この会社では顧客に通知する文書やはがきなどに和暦を使っているというこで、今後は、来月1日以降の日付を入力した際に和暦が「令和」と表示されるか最終確認のテストを行う予定です。 明治安田生命情報システム部の打木靖人グループマネジャーは「いよいよ新しい元号が決まり、広範囲でチェックを重ねて行っていく。気が引き締まる思いです」と話していました。 改元に伴

    新元号 データ管理「和暦」使う企業 システム改修急ぐ | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/04/02
    グロ画像注意 ってか、これマヂでこういう環境で作られてるの?画面はイメージです って感じじゃないん?
  • すかいらーく全面禁煙化へ 社内のボーナス査定に影響も | NHKニュース

    ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」は、グループの店舗すべてを全面的に禁煙化する方針を固めました。社員にも禁煙を促すため、管理職の人事評価制度を見直すなど、会社を挙げた取り組みを進めることにしています。 たばこを吸える「喫煙室」などは一切設けず、現在、喫煙場所のある店は4月から順次改装工事に入り、子ども連れの客がくつろげるスペースなどを作ることにしています。 さらに、社内でも社員の禁煙を促そうと人事制度を改める方針で、各職場でたばこを吸わない社員の割合を目標まで高めた管理職は、ボーナスの査定でプラス評価にするとしています。 また、たばこを吸う社員向けには、社長がビデオメッセージで禁煙を促すほか、スマートフォンを通じて気軽に禁煙のアドバイスを受けられるサービスも導入するとしています。 来年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、法律や条例により、飲店で受動喫煙対策

    すかいらーく全面禁煙化へ 社内のボーナス査定に影響も | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/03/20
    よしよし いい流れだ
  • 大戸屋 不適切動画投稿で一斉休業 研修へ | NHKニュース

    従業員による不適切な行為の動画がネット上に投稿された定チェーンの「大戸屋ホールディングス」は今月12日に、原則として国内すべての店舗を一斉に休業し、再発防止に向けた研修を行うことを決めました。 研修では、スマートフォンなど携帯端末の職場への持ち込み禁止を徹底するとともに、業務中の動画の撮影やSNSへの投稿は絶対にしないという誓約を求めるということです。 そのうえで、今回の動画の問題についての経営責任を明らかにするとして窪田健一社長をはじめ取締役5人の役員報酬を、1か月間・10%減額する処分も決めました。 また、動画の問題や一斉休業などの影響で、ことし3月期の決算が当初の見込みより売り上げで1億8000万円、率にして0.7%、最終的な利益で4000万円、率にして17.4%、それぞれ減少する見通しとなりました。 大戸屋ホールディングスでは先月、マスクで顔を隠した従業員がズボンを脱いだ状態でふ

    大戸屋 不適切動画投稿で一斉休業 研修へ | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/03/04
    社員入れろっていうけど 同じ料理がこの店舗はエリート指定店舗なので意識高い社員だけでやってるので安全です、ただ他より高いです。って言われても食べに行くんだろうか?
  • 「リレーアタック」スマートキーの仕組み悪用した盗みの手口 | NHKニュース

    スマートキーの仕組みを悪用して車を盗む「リレーアタック」と呼ばれる新たな手口は、去年9月に大阪市と東大阪市で確認されました。警察によりますと、いずれも車は盗まれず未遂に終わりましたが、防犯カメラに、特殊な機械を使ってロックを解除し車を盗もうとするような様子が映っていたということです。 住宅の玄関先に設置された防犯カメラの映像です。盗まれそうになった黒色のレクサスは、手前の白いバンの奥にあります。画面の左から男が現れます。 帽子とマスクを身に着け、リュックを前に抱えた男はリュックから延びたコードのようなものを上に掲げて玄関の前をうろうろします。 次の瞬間。レクサスのドアのロックが解除されたことを示すランプが点滅します。このとき、画面の奥には、もう1人の姿も確認できます。 しかし、このあと玄関前にいた男は、慌てた様子でその場から走り去ります。 防犯カメラに映っていた2人は窃盗グループとみられ、

    「リレーアタック」スマートキーの仕組み悪用した盗みの手口 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/01/28
    こういう問題の対策で、人の体伝いに電波ながす研究してなかったっけ?ポケットの中から服、体、経由で手が車のドアに触れることで通信が成立するみたいな研究の記事をどこかで見た気が・・・
  • コンビニコーヒー100円カップに150円カフェラテの疑いで逮捕 | NHKニュース

    福岡県那珂川市のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに150円のカフェラテを注いだとして、62歳の男が窃盗の疑いで逮捕されました。警察によりますと、男は以前にも代金より高い飲み物をカップに注いでいたとみられています。 男は21日午前7時半ごろ、那珂川市内のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに150円のカフェラテを注いだ窃盗の疑いが持たれています。 警察によりますと「100円のコーヒーカップに150円のカフェラテを注いでいる」という情報が常連の客から店に寄せられ、店が警戒していたところ、男がカフェラテを注いでいるのを確認しました。 このため店のオーナーが問いただしたところ、男は「ボタンを押し間違えただけだ」と説明していましたが、警察の調べに対し、容疑を認めているということです。 警察によりますと、男は以前にも支払った代金よりも高い飲み

    コンビニコーヒー100円カップに150円カフェラテの疑いで逮捕 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2019/01/21
    なんてしょぼい・・・
  • グーグルCEO 検索結果に政治的偏向はないと強調 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領らが大手IT企業グーグルの検索結果はみずからに否定的なものばかりが表示されると批判する中、グーグルのピチャイCEO=最高経営責任者は議会の公聴会に出席し、検索結果に政治的な偏向はないと強調しました。 こうした中、グーグルのピチャイCEOは11日、議会下院の司法委員会で行われた公聴会に出席しました。 このなかで議員から「『バカ』と検索するとトランプ大統領の写真が表示されるのはなぜか」と問われると、ピチャイCEOは「あくまで関連性や新しさ、人気など200以上の項目に基づいて決まっているだけだ」と述べ、検索結果に政治的な偏向はないと強調しました。 一方、グーグル中国向けの新たな検索サービスを立ち上げ、中国政府による検閲を容認するような開発が進んでいると報じられていることについて、ピチャイCEOは「現時点ではその計画はない」と否定したうえで、利用者が情報に自由にアクセスで

    グーグルCEO 検索結果に政治的偏向はないと強調 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/12/12
    鏡よ鏡、『バカ』の検索結果を表示
  • 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース

    JR山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

    山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/12/04
    どうしてこうなった 今のセンスはこういうカタカナ入ってないといかんの?若い世代の賛否が聞きたい
  • トヨタ ドアミラーのない車を販売 量産車では世界初 | NHKニュース

    ドアミラーの代わりに、カメラとモニターで周囲を確認するいわゆるミラーレス車をトヨタ自動車が量産車としては世界で初めて発売しました。 鏡の代わりにカメラを設置していることで、車線変更の際などそれぞれの状況に応じて、最適な視野の映像をモニターに映し出せ死角を少なくできるほか、夜間やトンネル内でも映像の明るさを調整することができ周囲を把握しやすくしているとしています。 また、カメラやモニターなどが故障した時には運転席に表示が出て、注意を促すようになっています。ミラーレスの仕組みはオプションになっていて価格は税込み21万6000円、搭載できるのは今のところ1車種だけです。 トヨタ自動車の澤良宏専務は、「普及するためにはコスト面が課題となるが、さまざまな車に搭載し量産化していければコストは下げていけると考えている。利用者の声を聞きながら、より安全性の高い技術へと進化させていきたい」と話していました。

    トヨタ ドアミラーのない車を販売 量産車では世界初 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/10/25
  • 「8月上旬にかけ 猛暑日続くところも」気象庁会見 | NHKニュース

    西日から東日の猛烈な暑さについて、気象庁は臨時で記者会見し、来月上旬にかけて気温の高い状態が続き、35度以上の猛暑日が続くところがあるという見通しを示したうえで「命に危険があるような暑さで災害と認識している」と述べて、熱中症などに十分な対策をとるよう呼びかけました。 この中で、「7月中旬以降、東日と西日では気温がかなり高い日が続き、記録的な高温になっている。太平洋高気圧に加えてチベット高気圧と呼ばれる高層の高気圧が日付近に張り出していて、今後も同じような気圧配置が続くと予想される。気温の高い状態は8月上旬にかけて続き、最高気温が35度以上の猛暑日が続くところがある見込みだ」と述べました。 そして「40度前後の暑さは、これまで経験したことのない、命に危険があるような暑さだ。1つの災害と認識している」と述べたうえで、今後の注意点として、「健康管理に十分注意し、水分や適切な塩分補給を心

    「8月上旬にかけ 猛暑日続くところも」気象庁会見 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/07/23
    今日はマヂやばかった ほんと、これ外に1時間も居たら死ぬって 冗談じゃなく
  • ベンチャー企業を5年で20社創出 政府の成長戦略素案 | NHKニュース

    経済の成長に向け、政府の未来投資会議は、巨額の利益をもたらす可能性があるベンチャー企業などを、5年後までに20社創出する方針を盛り込んだ新たな成長戦略の素案を示しました。 こうした企業は、巨額の利益をもたらす可能性があるとして、空想上の動物になぞらえて、「ユニコーン企業」とも呼ばれ、日版「ユニコーン企業」の創出に向けた整備方針などを検討し、ことし中に、基原則を定めるとしています。 また、素案には、転居の際などに必要となる行政手続きのデジタル化に向けた法案をことし秋の臨時国会に提出することや、自動運転やAI=人工知能などの最先端分野で取り組む施策を検討するため、政府と企業関係者が参加する「産官協議会」をことし夏にも設けることなどを盛り込んでいます。 安倍総理大臣は「デジタル革命が急速に進展する中、手をこまねいていてはならない。経済社会システムの大改革に挑戦する、野心的な成長戦略を取り

    ベンチャー企業を5年で20社創出 政府の成長戦略素案 | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/06/07
    ユニコーン企業を作るためのユニコーン計画だな 空想上の動物ってところがなんともいい味を出している
  • 東京都 従業員がいる飲食店は原則禁煙へ | NHKニュース

    東京都は、受動喫煙対策を強化するための都独自の条例案の骨子をまとめ、焦点となっている飲店では、従業員がいる場合、店の規模にかかわらず原則、禁煙にするとしていて、都内の飲店のおよそ84%が規制の対象となります。国の法案では、規模が小さい既存の飲店では、喫煙や分煙の表示をすれば喫煙を可能としていることから、都の場合はより厳しい内容となります。 それによりますと、焦点となっている飲店では、従業員がいる場合、店の規模にかかわらず原則、禁煙にするとしています。 国の法案では、個人か資金5000万円以下の中小企業などが経営する客席面積100平方メートル以下の既存の店は、喫煙や分煙の表示をすれば喫煙を可能にするとしていますが、都の骨子を適用すると、都内の飲店のおよそ84%が規制対象となり、法案よりも厳しい内容となります。 一方、規制対象の店でも喫煙専用の部屋を設けた場合は、喫煙を認めることに

    東京都 従業員がいる飲食店は原則禁煙へ | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/04/20
  • AI活用で犯罪など発生予測システム導入へ | NHKニュース

    神奈川県警は、およそ260万件に上る過去の事件や事故などの情報を基に、AI=人工知能を活用して犯罪や事故の発生を予測する新たなシステムの導入を全国で初めて目指すことを決めました。 神奈川県警は、民間企業などと連携してシステムの導入を目指し、新年度・平成30年度予算案におよそ4800万円を調査委託費として計上することになりました。 警察はAIによる予測結果を基に、重点的に犯罪や事故が起きる可能性が高いとされる地域に警察官を配置し、振り込め詐欺やひったくりなどの犯罪のほか、交通事故などを抑止したいとしています。 こうしたシステムの導入に向けて予算を計上するのは全国の警察で初めてだということで、神奈川県警は再来年中の導入を目指すことにしています。

    AI活用で犯罪など発生予測システム導入へ | NHKニュース
    Chishow
    Chishow 2018/02/27
    エリアストレス警報でサイコパスが濁ったらタイーホされるんですね!