タグ

読み物と仕事に関するCroneのブックマーク (5)

  • 最近の若い営業マンがKYすぎな件

    先日Webサイト構築(75マン予算)の依頼のため、複数の会社に見積もり依頼の電話をしてみたよ。 見積もりの電話依頼で、毎回聞かれるのが"年齢"だ。 24歳と答えると態度が一変し、「あー、私も24歳です。同じですね!!」と調子に乗ってくる。 言っておこう。お前の年齢なんて知りたくもないし、男ならなおさらどーでもいい。 ++++++ さらにこいつは「弊社は業界NO1が売りでして…」と空気も読まず、3分ほど会社案内をしてくる。 突っ込んで、「具体的にどこが業界NO1なのか?」と聞いてみると 逆ギレして「いや、総括的に業界NO1です。お客様は知らないと思いますがね」 と調子に乗ってきたので、「業界の年数がNO1なんですか?」とフォローすると 「あ、そうですそうです。他の会社よりもそれだけ信頼があります」とか抜かしてきた。 ・・・・お前、嘘下手すぎだわ。 ++++++ 「御社ではマーケティングも代行

    最近の若い営業マンがKYすぎな件
  • 「月100万稼げる商売」に、ご興味は?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    自嘲気味に、自らを“イモ屋”と言う。 身長180センチをゆうに超える長身。ワックスで固めた髪を無造作に立て、黒のジーンズに皮ジャンを着こなした風貌は、どこかしらロックミュージシャンを思わせた。それが洒脱に見えるのは、生粋のハマッ子だからだろう。 だが、彼は焼きイモ屋だ。それも、ちょっとワケありの。 彼と知りあったのは、一年前のいまごろだった。 そのとき、彼は森野徹と名乗った。親しくしている同業者から一字ずつを拝借した偽名だとのことだ。ワケありだから名は勘弁してくれと言って笑った。39歳。子はなし。自称ガールフレンドは多数。これは嘘ではないらしい。屋台をひくようになって、ちょうど四年目のシーズンを迎えた冬のことだった。 彼が屋台をひいていたのは、山下公園から横浜みなとみらいを中心とした一帯だった。皮ジャンという目だつ出で立ちで、荷台に焼き釜を載せた軽トラックのハンドルを握っていた。そして

    Crone
    Crone 2007/12/27
    失敗を知っている人の言葉は重い。
  • ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 2:ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html 6 ::以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/25(日) 02:06:29.01 ID:00jC8BWO0 上原、>>1乙しとけ 10 ::以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/25(日) 02:11:38.00 ID:nBecBXd80 おい上原ぁ!!! お前が遅いから1がたてちゃっただろうが! 乙しとけよ!!! 15 ::以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/25(日) 02:16:50.01 ID:GfuFzR4UO すいま、すいま 22 ::以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/25(日) 02:18:33.73 ID:xZORwDLZ0 立ててくれた人ありがと

    Crone
    Crone 2007/11/27
    藤田さんのPC、身銭切ってるんだろうなぁ…。そんな藤田さんがリーダーになりたがらないあたりが1氏がリーダーになった場合の今後を表してる気がする。環境って大事だね。どんな職業でも。
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
  • ITmedia エンタープライズ:遅れた日本のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?:作業環境を改善せよ さもなくば日本のエンジニアは壊滅する! (

    作業環境を改善せよ さもなくば日エンジニアは壊滅する!:遅れた日のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?(1/3 ページ) 米グーグルでは事がタダに。米マイクロソフトではソフトドリンクが飲み放題。そのほか、米国のIT企業の多くでソフトウェア開発者は全員、個室を与えられている――こんなこと、日の企業であるだろうか? 驚愕!? 海外企業における個室の作業スペース 米国のみならず先進諸国においては、ソフトウェアエンジニアの労働環境は総じていい。世界一巨大なソフトウェア会社のマイクロソフト、欧州最大のソフト開発会社として有名なSAPで働いた経験から、そう感じる。どちらの会社も、さまざまな側面において一部から厳しく評されることもあるが、そんな評判とは裏腹に、エンジニアの労働環境は良かった。 ご存知かもしれないが、米マイクロソフト社のオフィススペースは筆者が勤めていた当時、完全な個室型

    ITmedia エンタープライズ:遅れた日本のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?:作業環境を改善せよ さもなくば日本のエンジニアは壊滅する! (
  • 1