タグ

田園都市線と鉄道に関するGajuのブックマーク (6)

  • 精神科病院が「東急8500系」を購入した納得の理由

    東急電鉄が「田園都市線8500系車両の特別販売を行います」と発表してから1年あまりが経過した。価格は先頭車1両まるごと税込み176万円。実際にはそこから移送費もかかる。もちろん設置場所も必要。基礎工事をしないと重量に耐えられない。諸費用のほうが高額で、土地代を省いても1000万円はくだらないだろう。引き合いは多かったというけれど、成約したという話は聞かなかった。 そんななかで、東京都調布市の精神科病院「東京さつきホスピタル」による保存プロジェクトが発足したことが、クラウドファンディングサイト「READYFOR(レディーフォー)」で明らかになった。8500系電車を病院内に設置して、医療と地域のシンボルにしたいという。クラウドファンディングにした理由は、精神科病院について社会の理解を深め、気軽に訪れる場所にしたいからだ。 ギラギラしているけど華のない8500系電車 東急8500系電車は、197

    精神科病院が「東急8500系」を購入した納得の理由
  • 帰宅ラッシュ直撃、田園都市線が3時間半見合わせ…13万人に影響

    【読売新聞】 20日午後5時55分頃、東急電鉄田園都市線の「三軒茶屋変電所」(東京都世田谷区)で送電用の機器が故障し、田園都市線と、同線と直通運転を行う東京メトロ半蔵門線の全線で一時運転を見合わせた。 半蔵門線は約30分後に運転を再

    帰宅ラッシュ直撃、田園都市線が3時間半見合わせ…13万人に影響
  • 田園都市線、運転見合わせ 架線トラブルの影響 駅入場規制で大混雑

    15日朝、架線トラブルの影響で、田園都市線は一部運転を見合わせた。溝の口駅などで入場規制が行われており、大混雑の様子がTwitterにアップされている。【更新】 東京急行(東急)田園都市線内で11月15日早朝、架線トラブルが発生した。この影響で田園都市線は一部運転を見合わせていたが、午前9時57分に運転を再開した。午前11時10分現在もダイヤが乱れており、東横線、大井町線にも遅れが発生している。 午前5時36分頃、田園都市線池尻大橋駅~駒沢大学駅間で架線トラブルが発生。田園都市線は、半蔵門線内~渋谷駅間、二子玉川駅~中央林間駅間で折り返し運転を行っていたが、午前9時57分に運転を再開した。 【更新:2017年11月15日午前11時13分:運転再開について追記・修正しました】 田園都市線の三軒茶屋・駒沢大学・桜新町・用賀・二子玉川・二子新地・高津・溝の口・梶が谷・宮崎台の各駅では一時、入場規

    田園都市線、運転見合わせ 架線トラブルの影響 駅入場規制で大混雑
  • 東急田園都市線 渋谷~二子玉川 運転見合わせ | NHKニュース

    東急田園都市線は、池尻大橋駅と駒沢大学駅の間で起きた架線トラブルのため、午前5時36分から渋谷駅と二子玉川駅の間の上下線で運転を見合わせています。

    東急田園都市線 渋谷~二子玉川 運転見合わせ | NHKニュース
  • 東急田園都市線 トンネル内で水が噴き出す | NHKニュース

    29日午後、東京・世田谷区の東急田園都市線のトンネルで、地面に設置された消火設備から突然、水が噴き出し、田園都市線は一部の区間で1時間半余りにわたって運転を見合わせました。 東急電鉄によりますと、トンネルで火災が起きた際に消火活動に使う水を運ぶための「連結送水管」と呼ばれる直径10センチの管から突然、水が噴き出し、一時、高さおよそ5メートルの天井まで届く勢いだったということです。 管の一部が壊れたのが原因と見られ、東急電鉄の担当者がおよそ40分後に水を止めましたが、この影響で田園都市線は渋谷と梶が谷の間の上下線で1時間半余りにわたって運転を見合わせ、およそ5万4000人に影響が出たということです。けが人はいなかったということで、東急電鉄は詳しい原因を調べています。 桜新町駅は一時、運転再開を待つ多くの利用客で改札やホームが混雑しました。 ホームで運転再開を待っていた10代の女子大学生は「久

    Gaju
    Gaju 2017/06/29
    消火設備か
  • 東急田園都市線 トンネル天井まで水噴出 一部区間で運転再開 | NHKニュース

    東急によりますと、田園都市線は桜新町駅近くのトンネル内で、地面から水が吹き上げていて、およそ5メートルの高さの天井まで届く勢いだということです。ただレールがつかるほど大量の水が流れ出ている状態ではないということです。現在、保線の担当者が現場で原因を調べているということです。

    東急田園都市線 トンネル天井まで水噴出 一部区間で運転再開 | NHKニュース
  • 1