タグ

開発とノウハウに関するNetPenguinのブックマーク (3)

  • 3000req / sec と戦う - だるろぐ

    ざっくり概要 ピークで3000req / sec 毎分コンテンツ更新要求 コンテンツ更新の際は他所からデータをapi経由で受け取る コンテンツ更新にはTheSchwartzを使用 なコンテンツを色々してきたログ。 尚、ここに書く技術は大半が周囲のギークな方々にサポートしてもらったもので、僕自身が何かしたわけではない。残念すぎる。 構成 internet -> www(squid -> apache) -> app(memcached -> app) -> db フロントエンド wwwサーバがapacheとsquidを動かしている。apacheがリクエストを受け、squidのキャッシュが有ればそれを返し、無ければバックエンドのappサーバへproxy。 バックエンド appサーバがmemcachedとアプリを動かしている。 それぞれ冗長化してるけど、リクエスト数の割に台数は少ない。 技術があ

    3000req / sec と戦う - だるろぐ
  • ペアプログラミングのやりかた -

    ペアプログラミングのやりかた - 目次 http://www.wikihow.com/Pair-Program 7つのステップ123 1. 作業を決める 2. 最初の目標を決める 3. パートナーを頼りにし、支えてやる 4. 喋る 5. お互い何をやっているか把握する 6. 喜ぶ 7. 交代する コツ http://www.wikihow.com/Pair-Program ペアプログラミングとは、二人が一つのキーボードでプログラミングをすること。 driverはキーボードを叩き、observer(あるいはnavigator)はdriverの書くコードを眺め、エラーや設計を吟味する。 7つのステップ123 1. 作業を決める 座る前に、1〜2時間程度で終わると確信できるはっきりした仕事を決める。 例:「引越しトラックのデータベースに『修理履歴』の機能をつける」 2. 最初の目標を決める 数

    NetPenguin
    NetPenguin 2009/08/29
    Observerがメール見るとか他のことするってのはDriverのやる気もなくなるよね・・・
  • プログラマの思索: ウォーターフォール型開発はバージョンの概念が無い

    RedmineやTestlinkを運用して気づいたこと。 アジャイル開発の基構造はまさに、チケット駆動開発(TiDD)なのだ、ということ。 アジャイル開発のスタイルは、短いイテレーションで小刻みにリリースすること。 この時、イテレーションとはシステムのバージョンのことだ。 Redmineならバージョン、Testlinkではビルドに相当する。 つまり、リリースするマイルストーンを指す。 実際の手順は、リリースする時に、Subversionにバージョンというタグを付ける。 すると、チケット駆動開発では、1個のプロジェクトで、たくさんのイテレーション、つまりバージョンが発生し、その単位でリリースすることになる。 そのイテレーションに、実現する機能(ストーリーカード)を作業(タスクカード)に分解して、どれを優先するか、チケットをふるいにかける。 イテレーションの日数とメンバーの人数から、機能を実

    プログラマの思索: ウォーターフォール型開発はバージョンの概念が無い
  • 1