タグ

著と映画に関するPandasistaのブックマーク (3)

  • 西田ひかるが、スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観てた、という話:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    西田ひかるの公式ブログで以下のような文章が書かれている。 スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観ました。 これがどういう事を意味しているのか分からないが、役者でもある彼女が、著作権ということをどう考えているのか非常に興味がある。(記事が消される可能性があるので、魚拓のリンクを記載しておく)。 もしかしたら、僕が知らないだけで、上映中の映画でも、PPVのようにお金を払えば著作権を侵さずに見れる方法があるのかもしれない(だとしたら、誤解を招かないように、補足すべきだと思う)。 もし、これが、友達同士の会話であれば、倫理的に問題あるとはいえ、さほど問題にならずに済むのかもしれないが、ブログで不特定多数の人に公開する記事としては問題あると思う。 それは、こういった芸能人ブログだけでおきてる話ではない。一般の個人のブログでも、友達に話す感覚で、未成年者が喫煙や飲酒の話を書いたり、恋人と自転

    Pandasista
    Pandasista 2009/05/20
    日本語字幕版は絶賛上映中として、海外サイトだと有料配信が始まってるのかね。
  • iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状

    ハリウッド映画業界はインターネット小売業のAppleとオンライン・ビデオ・レンタル・サービスのNetflixテレビ局の潜在的な競争相手であるかのように扱っている。 iTunesとNetflixが提供するデジタル映画のストリーミングサービスを利用する顧客は2008年11月最終週からの2週間で、両サイトから消えている、または削除予定の映画タイトルが増えていることに気がついた。MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人がiTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15映画のうち9が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。削除されていた映画には「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」「イースタン・プロミス」「フィクサー」が含まれていた。 「ライセンスに関する何らかの問題があると推測される。それにしてもこれらの映画が跡

    iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
  • 家庭でのDVDコピーが増加――英米調査

    英調査会社Futuresource Consultingは7月、消費者が家庭で著作権のあるコンテンツをどの程度コピーしているかに関する調査報告書をまとめた。この調査は著作権保護技術提供企業の米Macrovisionの依頼により、昨年から実施されており、今回で2回目となる。 調査は2008年5月、米国の消費者3613人、英国の消費者1718人を対象に実施された。 両国ともに、回答者の約3分の1(米国32%、英国36%)が過去6カ月間の間に映画などが記録されているDVDのコピーを作成したとしており、前回調査時の4分の1から増えている。また英国では、テレビ番組をDVDに録画した人が、2007年の42%から2008年は61%と大幅に増えた。 映画などのDVDのコピーを作成したと答えた人たちが、過去6カ月間にコピーしたタイトル数は、米国では1人当たり平均12タイトル、英国では13タイトルだった。年齢

    家庭でのDVDコピーが増加――英米調査
  • 1