タグ

電池とWiiに関するPandasistaのブックマーク (8)

  • Wiiリモコンを電池無しで使える「電池いりま線」に新カラー登場、ブルーとピンクの2色発売 | インサイド

    「電池いりま線」は、WiiリモコンとWii体をUSBケーブルで直接接続し、電池不要でゲームをプレイすることが出来る周辺機器です。乾電池の代わりに 「電池いりま線」をWiiリモコンに装着し、Wii体裏にあるUSBポートに接続して使用します。 ケーブルの長さは、付属の延長ケーブルを使うことで最大3mまでコードを伸ばして使用することが出来ます。リモコンジャケットやモーションプラス、クラシックコントローラもそのまま使用することが出来ます。 今回発売される新カラーは、ブルーとピンクの2種類。既に発売中のホワイトとブラックを合わせて4種類の展開になります。 「電池いりま線」(ブルー/ピンク)は、5月20日に発売予定で価格は各1470円(税込)です。 《》

    Wiiリモコンを電池無しで使える「電池いりま線」に新カラー登場、ブルーとピンクの2色発売 | インサイド
    Pandasista
    Pandasista 2010/05/19
    へぇ、こんなのあるんだ。
  • コラム: やじうまミニレビュー三洋電機「eneloop Wiiリモコン専用無接点充電セット」

    2007年度のグッドデザイン大賞を受賞したのは、ご存じの通り三洋電機の「eneloop universe(エネループ ユニバース)」。このとき、大賞を決選投票の相手となったのが、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」だ。その時の模様はこちらの記事にてご参照いただきたいが、その約1年後となる2008年8月後半、決選投票でしのぎを削った両者がコラボレートした製品が誕生した。それが「eneloop Wiiリモコン専用無接点充電セット」である。 これは製品名を読んで字の如く、Wiiのコントローラー「Wiiリモコン」に使用する電池を、無接点で充電するユニット。Wiiリモコンのジャケットを取り離さずに、装着したまま充電できる点が最大の特徴だ。ネットショップによっては品切れているところも多い人気商品(9月10日時点)だが、当編集部では運良く手に入れる事ができたので、さっそくレビューすることにしよう。なお、ヨド

  • 三洋、eneloopブランドのWiiリモコン用充電池・充電器セット

    三洋電機株式会社は、eneloopブランドを冠したWiiリモコン用の充電池・充電器セット「Wiiリモコン専用無接点充電セット N-WR01S」を8月25日に発売する。希望小売価格はオープンプライス。店頭予想価格は5,500円前後。 通常、Wiiリモコンでは単三型乾電池2を電源とするが、乾電池の代わりに使用する充電式のバッテリ(ニッケル水素充電池)と充電台、ACアダプタをセットにしたパッケージ。eneloopブランドの製品だが、専用の内蔵バッテリパックを使用しており、市販されている単三型のeneloopを使うわけではない。 金属端子などを使用しない、電磁誘導方式で充電するのが最大の特徴。端子のかみ合わせなどを気にせず、充電台にリモコンを置くだけで充電できる。 任天堂ではリモコンを振り回した際の事故防止などの理由で、リモコンにラバー状のカバー「Wiiリモコンジャケット」をかぶせることを推奨し

  • http://www.pronweb.tv/newsdigest/071025_gooddesign.html

    Pandasista
    Pandasista 2007/10/26
    ここまでコモディティ化した電池でグッドデザイン賞とは素直にスゴイ、エネループ。
  • 「eneloop universe products」が2007年度グッドデザイン大賞を受賞

    財団法人日産業デザイン振興会は、2007年度のグッドデザイン賞にて最も優れた作品に贈られる「グッドデザイン大賞」を、三洋電機株式会社の「eneloop universe products」に決定した。 「eneloop universe products」は、三洋電機の充電式ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」をはじめとした、“繰り返し使える”ことをコンセプトとした製品群のこと。審査の対象となった製品は、太陽光を利用してeneloopを充電する「eneloop solar charger(エネループ ソーラーチャージャー) N-SC1S」、充電式の携帯カイロ「eneloop kairo(エネループカイロ) KIR-S1S」、ポータブル電源「eneloop mobile booster KBC-E1S/KBC-S2S」、ニッケル水素充電池を用いた電気あんか「eneloop an

    Pandasista
    Pandasista 2007/10/26
    「普段、Wiiのリモコンにeneloopを入れて遊んでいるので……」w
  • グッドデザイン大賞が決定―Wiiは決選投票で「エネループ」に敗れる | インサイド

    グッドデザイン大賞が決定―Wiiは決選投票で「エネループ」に敗れる | インサイド
    Pandasista
    Pandasista 2007/10/26
    ここまでコモディティ化した電池でグッドデザイン賞とは素直にスゴイ、エネループ。
  • 2007年度のグッドデザイン賞が発表、「eneloop」「Wii」が大賞候補に

    特別賞を受賞し、2007年10月25日に発表する大賞候補としても残った三洋電機の充電式電池「eneloop universe products」 日産業デザイン振興会は2007年10月1日、2007年度の「グッドデザイン賞」の受賞結果を公表した。審査対象とした2945件のうち、グッドデザイン賞を受賞したのは約3分の1の1043件。高い評価を得たのは15件で、「グッドデザイン賞特別賞」とした。このうち6件は、同10月25日に発表する内閣総理大臣賞「グッドデザイン大賞」の審査対象となる。該当製品の担当者による公開プレゼンテーションを同日に実施し、その場で審査員などによる投票を経て大賞を決める。 グッドデザイン賞特別賞を獲得したIT関連の製品は、4つ。三洋電機の充電式電池「eneloop universe products」(各種充電器や関連製品を含む)、任天堂のゲーム機「Wii」(体のほか

    2007年度のグッドデザイン賞が発表、「eneloop」「Wii」が大賞候補に
    Pandasista
    Pandasista 2007/10/01
    Appleは白から黒&アルミ路線へ変更したが、日本はまだ美白ブームかしら?
  • ITmedia +D Games:「Wiiリモコン向きのアルカリ乾電池」を検証してみた

    アルカリ乾電池も各社さまざま 今さら述べるまでもないが、任天堂のWiiリモコンはワイヤレスなので電池を使っている。Wiiリモコンや体を購入するとアルカリ乾電池が付属しているが、これ以外にも各社から発売されているアルカリ乾電池はさまざま。メーカーによってどの程度異なるのか気になるところだ。 まずアルカリ乾電池の基礎性能について触れておくと、アルカリ乾電池はJIS C8511の中で要求性能が定められている(日工業標準調査会のWebサイトから検索可能)。単三形電池の能力に関しては5種類の試験条件が規定され、そのうちの1つにリモコンを想定した試験条件が示されている。それによると「24オームの抵抗負荷に1分間に15秒放電、45秒休止のサイクルを1日8時間行い、終端電圧1.0ボルトに達するまで製造直後で31時間、使用推奨期限内で27時間の継続時間があればよい」と書かれている。小難しい話になってしま

    ITmedia +D Games:「Wiiリモコン向きのアルカリ乾電池」を検証してみた
  • 1