タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

MSとOSに関するPandasistaのブックマーク (9)

  • M$よ、お前はOSだけ作っていれば良いのだ。

    クラウドサービスもSurface Bookも要らない。スマホはもっと要らない。 俺たちは安定したOSが欲しいだけなんだよ。 UIWindows 7と同じで、セキュアなOS作ることに専念してくれ。 サービスで勝負したい気持ちは分かるし、土俵というか儲かる市場がそっちに移行しつつあるのも分かる。 でも、そりゃぁ企業(株主)から見た話だ。ユーザーには関係ない。 クラウドを含む、ウェブサービスやりたがっている会社はいくらでもあるだろ? だけど、OSはM$じゃなきゃダメなんだ。分かれよ。

    M$よ、お前はOSだけ作っていれば良いのだ。
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/26
    MSのマウスが8年も長持ちしすぎて買い替えられない。
  • Windows 8 に新たに追加された名称 - 世の中は不思議なことだらけ

    Microsoft の製品は、英語圏で作られています。よって、名称はまず英語で付けられ、それが翻訳されて各国でふさわしい名称になります。 英語でこんな風に言われているMicrosoft 製品の名称は、日語に直すとどうなったのだろう?と言うことを知りたい場合は、マイクロソフト ランゲージ ポータルを使って検索することが可能です。 さて、Windows 8 Consumer Preview でもかなりの新しい名称が追加されたことがわかります。何がどうなったのかは、マイクロソフト ターミノロジー コミュニティ フォーラム(MTCF)のWindows 8 New Terminology - Japaneseで「用語集」を開くと紹介されていました。 これは、日でも2011年9月30日から「Windows8のユーザー インターフェイスで使用する用語の評価」として用語の提案、投票、そしてコメントと参

    Windows 8 に新たに追加された名称 - 世の中は不思議なことだらけ
  • OSは“10年前のお古”で良いのか?

    Windows XPが登場した2001年10月からちょうど丸10年が経過した。クライアントに深く、深く浸透したOSも、いよいよ当に終焉の時を迎えようとしている。これまでOSの移行に慎重だった企業も、これ以上遅れると、リスクが高まる一方なのだ。 Vistaの反省を踏まえたWindows 7 Windows XPは、16ビットOS環境との互換性を引きずっていたWindows 95/98系と、当初より32ビットOSとして設計されたWindows NT系を統合したOSとして、2001年10月に発売された。Windows 95/98系の使いやすさ、Windows NT系の安定さ・堅牢さを両立させたOSとして、瞬く間に普及。5年後の2006年11月に後継バージョンであるWindows Vistaが登場しても主役を譲ることなく、10年の長きに渡ってクライアントOSのトップの座に君臨し続けてきた。 Wi

    OSは“10年前のお古”で良いのか?
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • Windows 7、そして誰もいなくなった:Kenn's Clairvoyance

    パネルディスカッションのお題「Windows 7発売--PC市場へのインパクトは?」への回答が長くなりそうだったのでこちらに。 Windows 7発売の何が感慨深いって、かつてのWindows Me、そしてWindows Vista。最も変化の激しいハイテク業界における最大級の企業の、しかも主流製品で、あれだけの堂々たる基設計ミス・顧客不満足を2度も経験していても、会社がいまだに(かろうじて、という但し書きぐらいはつけられる時代にはなったけれども)その地位を保っているということです。これって驚くべきことじゃないでしょうか。 「しぶとく追求し、決して諦めない」カルチャーのマイクロソフトらしく、Windows 7ではXPの成功とVistaの失敗からちゃんと学んで、それなりに素早く軌道修正を図ってきたようです。パソコン市場自体がモメンタムを失ってきていることもあって、その上で動くOSに関しても

    Windows 7、そして誰もいなくなった:Kenn's Clairvoyance
    Pandasista
    Pandasista 2009/10/22
    Windows Mobile がダメダメなことだけは よ~く分かった。
  • ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか? - Technobahn

    Pandasista
    Pandasista 2008/06/27
    リアル「ゲイツちゃん」(桜玉吉) ピー!キー!
  • Vistaなめんな!:アルファルファモザイク

    編集元:車板「173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/06/18(水) 20:41:33 ID:+mdiCtr/0」より 4 名無しさん@全板トナメ参戦中 : 2008/06/18(水) 07:37:00 ID:t+XeVQKE0 Vistaなめんな ・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった ・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた ・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった ・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた ・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる ・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された ・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった ・購入者の1/3がダウングレード経験者。

  • 『Windows 7』デモを記者が辛口レビュー | WIRED VISION

    Windows 7』デモを記者が辛口レビュー 2008年5月29日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel Video: Multi-Touch in Windows 7 Walt Mossberg氏が開催した『D: All Things Digital』カンファレンスで、米Microsoft社のBill Gates会長とSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は、次期オペレーティング・システム(OS)『Windows 7』のほんの一部を紹介した。 手短かに説明すると、Windows 7は『Windows Vista』に新しいマルチタッチの衣装を着せたような感じだ。もっと詳しく説明してほしいって? 残念ながら、それはできそうもない。 カンファレンスでデモが行なわれた、「新機能」のほぼすべてが含まれている上の動画を見ると、既視感を禁じえないだろう。

    Pandasista
    Pandasista 2008/05/30
    あぁ・・・! もっと第7感(セブンセンシズ)に訴える機能を期待していたのに!!
  • ハコフグマン: VISTAだめだわ

    仕事で使うパソコンをウィンドウズVISTAに会社がアップグレードしてくれたのだが、これがもう最悪。起動まで5分以上軽くかかるわ、オフィス2007は使い方が全然変わっていて、くそ忙しいのに印刷のやり方もよく分からなくなって必死に探さないといけないわで、ろくでもない。時々フリーズして、強制終了して次に起動すると、初期状態にもどっていたり。やばいと思って必死にいろんなソフトをインストールして再起動したら、何事も無かったかのように前の状態に戻っていた。おいおい、俺の半日を返せ。 あまりに不評なんで、マイクロソフト自体がVISTAに見切りをつけたなんて話もあり、XPのSP3を出して延命し、それどころかWindows7なる新OSを出すという計画もあるそうだ。どこまで消費者を馬鹿にすれば気が済むんだ。この件で、僕は次に買うのは、Macと決めた。あと、PHSのW-zero3の後継機種のD4というのをSHA

    Pandasista
    Pandasista 2008/05/26
    PC買うのやめようかな・・・。
  • 1