タグ

スポーツとまた読む・あとで読むに関するRyotaTakimotoのブックマーク (7)

  • カポエイラ少女 世界一 松任中1年・舘あかりさん:北陸中日新聞Web

    「無限にかっこよくなりたい」 南米・ブラジル発祥の音楽を組み合わせた格闘技「カポエイラ」の競技者で、白山市松任中学校一年の舘あかりさん(13)=同市平松町=が今月九日、世界大会のU−18オンラインカポエイラソロ大会U14女子(対象十二、十三歳)の部で初優勝した。「競技を続け、無限にかっこよくなりたい」と意気込む。(吉田拓海) カポエイラは踊りと武術を組み合わせた動きをすることから「美しい格闘技」とも呼ばれる。十六世紀、ブラジルの黒人奴隷たちがダンスに見せかけて護身術を学んだのが発祥とされる。歌や太鼓などの演奏に合わせ、全身をしなやかにつかった円運動を繰り返しながら、蹴りを矢継ぎ早に繰り出す。殴る動作は禁止されている。 舘さんは金沢市の「ゲトカポエイラ」に所属。カポエイラをしている父の利彦さん(41)の影響で、小学一年生の頃から始めた。見学に訪れた際、競技の素早い動きを「かっこいい」と感じた

    カポエイラ少女 世界一 松任中1年・舘あかりさん:北陸中日新聞Web
  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
  • インドア派のぼくでも10年以上続けた「殺陣」というスポーツについて解説する

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは体を動かすのがマジで嫌いなぶんたです。 外に出るのは好きですがスポーツとか全くやる気が起きません。 ぼくは考える事が好きなので、あまり動きたくないんです。だって疲れるし。 中卒で起業した理由も「失敗したら土方しかない…」という背水の陣で自分を鼓舞するためでした。 インドア野郎なのでスポーツと言われて思い浮かぶようなサッカーやバスケなどは一切やっていません。 なんならやりたくもなかったので高校時代はどうやってサボるかを考えていたくらいです。 ただ、そんなぼくでも10年以上続けていたスポーツがあります。 それは殺陣。 更に言うと殺陣から派生して、居合道、杖道、古武道などなどいくつかの武道を嗜みました。実は有段者だったりします。 今日は「殺陣って何?」とか

    インドア派のぼくでも10年以上続けた「殺陣」というスポーツについて解説する
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/04/09
    殺陣好き‼︎ 女子高生で流行った吹っ飛び写真みたいなのも、やるの楽しいんですよねぇ。
  • 武井壮、「アスリートのスポンサーに対する甘い考え」に喝!共感の声が広がる

    百獣の王の異名をもつ武井壮さん。陸上十種競技の元日王者で、スポーツ界の向上のためアスリートについて、独自の考えをSNSで度々発信しています。 Twitter.com@sosotakei 武井壮「スポンサーってのはお小遣いをくれる都合いいものじゃない」 武井さんは約3年前「アスリートとスポンサーの関係」について投稿。 アスリートの認識のあり方に苦言を呈したその投稿は多くの人の共感を呼び、約5万いいねを獲得しました。 アスリートに相談を受けた。スポンサーを探しているという。 オレはアスリート大好きだからよ、頑張って欲しいし応援したい。 しかしな、アスリート達が勘違いしてる事があると思う。 スポンサーってのはお小遣いをくれる都合いいものじゃないよ。 スポンサーを辞書で引いてみな。広告主って書いてあるから。 スポンサーを受けたら受けた相手の広告塔として出された金額以上の広告効果を出さなければなら

    武井壮、「アスリートのスポンサーに対する甘い考え」に喝!共感の声が広がる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
  • 大人になって始めると、中毒性が高い「5つのスポーツ」

    大人になってから何か新しいスポーツをはじめるのはハードルが高そう…なんてイメージを抱いている人、多いのでは? でも、実際そんなことはなくて「大人になって始めるからこそ楽しめるスポーツ」って結構あるんです。たとえば、ここで紹介する5つはどう? 01. 1分間の消費カロリーは 15kcal以上!? 「スカッシュ」 四方を壁で囲まれたコートで行う「スカッシュ」。ルールは2人が交互にボールを打ち合うだけ、というシンプルなもの。でも、いざプレイしてみると、高い集中力&かなりの運動量が必要ということがわかります。 あらゆるところからボールが跳ね返ってくるので、常にボールの行方を追っていないと打ち返せない。行動範囲は狭いものの、立ち止まるなんて論外で、その運動量はテニスの2倍、1分間の消費カロリーは15kcalにも及ぶのだとか。 しかも、ただこなしているだけでは勝てません。わざと四隅を狙ったり、スピード

    大人になって始めると、中毒性が高い「5つのスポーツ」
  • 1