タグ

体験記と音楽に関するRyotaTakimotoのブックマーク (5)

  • ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou

    北海道に住んでて音楽ライブとかよく行くんですけど、終わったあと演者の感想だいたい「あったかい」なのがマジでキツい。 例えば「新進気鋭のロックバンド・ジャックドッグの単独めちゃくちゃ最高だったなー!あっ!今週のラジオで札幌公演の感想とか話してくれるかな…!?あんだけ盛り上がってたもんなぁ!」ってワクワクしてライブ後のラジオ聴いたら、 ボーカル「さぁ、今日も始まりました〜!ジャックドッグのフルモーニングジャパン!ボーカルの溜口です!」 ベース「ベースの下井です!」 ボーカル「みなさん今週は何して過ごしてましたか!?僕らはね…そうそう!昨日!北海道でライブだったわけですけれども…!…ねぇ…えー……ほんっとにね……北海道の人達は…あっ…あったかい…ね!?」 ベース「お…おお!いやホントに…!北海道のファンは……あったかくて…!なぁ…?」 ボーカル「いやぁ…ほ…ほんとに良かった…あのー…ありがとうご

    ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2020/11/11
    “いつもはボキャブラリーの神みたいな歌詞書いてるのに、なんで北海道のライブ感想言うときだけ語彙力死ぬの…?” 笑(;ヮ;)/大泉先生に研修を……
  • 35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB'z稲葉氏を見れて良かった。

    ※B'zファン以外に向けて書いた文章であり、2曲だけネタバレありますので、注意してください。これまでのネタバレ被害の方、当に申し訳ありません。 すごいものを見た。誰もがそう思っただろうと思う。 B'zの30周年ライブ in 福岡。 一曲目で所々声が出ない稲葉氏。素人が見てもあからさまに調子が悪い。 でも、認めようとしないかのようにいつものようにシャウト。しかし、すればするほどガラガラ声に。 例えるなら、俺が酒飲んだ後にB'z歌う時みたいな声になった。 B'zファンは稲葉氏のストイックさに誇りを持っていたので、まずそこまで事故レベルの調子の悪さに唖然。 稲葉氏の顔は青ざめる。しかし、歌うのをやめることは絶対にしなかった。お約束のCDよりかなり手数の多いシャウトもサボらなかった。声はガラガラだが。 そのため、ファンはそのガラガラ声のまま、3曲聞いた。 会場は暗転して、どよめいた。 稲葉氏には

    35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB'z稲葉氏を見れて良かった。
  • LiSA「LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~ in 日本武道館」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー LiSA LiSA「LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~ in 日武道館」インタビュー 2014年6月19日 LiSAがライブBlu-ray / DVD「LiVE is Smile Always~今日もいい日だっ~in日武道館」をリリースした。 このライブBD / DVDは今年1月3日に行われたLiSA初の東京・日武道館単独公演の模様を収録した記念碑的な1枚だ。当日の武道館は熱狂と感動のうちに大団円。ステージ上の彼女も満面の笑みで“LiSAッ子”たちの歓声に応えていたのだが、その心の裏には若干の悔いが残っていたという。 正月の武道館というハレの舞台でいったい何が起きたのか。LiSAの言葉からその顛末を追うとともに、その後悔の先に彼女が築いた“LiSAッ子”との新しい関係について話を聞いた。 取材・文 / 成松哲 撮影 /

    LiSA「LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~ in 日本武道館」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「全てが素晴らしすぎる…」THE ALFEEのコンサートに初めて行った人が愕然とした話

    おにょ @imo430 @hina_lingo 初めてTHE ALFEEのライブにいらっしゃったんですね♪ 多分あの剣は、作り物ではなくて剣の形をしたギターだと思うよ。オペラグラスで確認しなかったからわからないが。 2017-07-30 22:11:53 324₍˄·͈༝·͈˄₎◞♡ @hina_lingo @imo430 そうなんですね! 教えて下さってありがとうございます!! スタンド後方でしたので剣にしか見えませんでした!! ということはギター同士でチャンバラしてたんですね! すごく可愛かったです…(*´˘`*)♡ 2017-07-30 22:13:26

    「全てが素晴らしすぎる…」THE ALFEEのコンサートに初めて行った人が愕然とした話
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/08/01
    やさしいせかい(´ω`*)
  • 葬儀で好きなCDをかけたい場合のJASRACへの対応について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「父の葬儀、流せなかった思い出の曲 著作権の関係は?」という記事を読みました。「葬儀で故人が好きだった曲を流そうとしたら葬儀会社に止められた。」というツイートが元になった話です。 この同じツイートが元になった2月のニュースについては書きました(「葬儀場からも著作権使用料を徴収するJASRACについて」)が、3カ月も経ってからまたニュースとして取り上げられており、新情報もあったことから改めて書くことにします。 今回わかった新情報として「北海道の民謡"江差追分"(どう考えても著作権の保護期間は過ぎています)を流したいと葬儀会社に申し出たが、断られた」ということで、これはひどいですね。葬儀会社も機械的に「客が持ち込んだCDをかけるとJASRACに怒られるのでダメ」と対応しているのでしょう。遺族の方もミュージシャンだそうなので「もうパブリックドメインだから関係ないはずだ」と主張して欲しかった気もし

    葬儀で好きなCDをかけたい場合のJASRACへの対応について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/05/11
    “500平米以内の施設であれば、1曲(5分以内)の使用料は2円です!2円のために著作権がどーしたこーしたとかCDはかけられないとか言っているわけです。”
  • 1