ブックマーク / anond.hatelabo.jp (603)

  • 【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと

    15年ほど前に、アフガニスタンではない異国にて、私はパシュトゥーン人たちのなかで、唯一の日人として日々を過ごしたことがあります。他のアフガニスタンの民族についてはわからないけれど、パシュトゥーン人の「リアルな」考え方には、そのときに触れることができたと思っています。 「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースを読んで、パシュトゥーンの人たちがもともと音楽をどのように捉えているのか、その日々のなかで印象的だった会話等をすこし紹介したいと思います。 ・スカッとアフガニスタン!?武勇伝として語られた叔父さんのこと。 友人の一人が語った話です。アフガニスタンのどこかの都市?にて、彼の叔父さんがバスに乗ったそうです。すると、バスでは流行歌が流れていました。敬虔な叔父さんは音楽を聴きたくないと思い、バスの運転手さんに音楽を止めるようお願いしましたが、スルーされてしまいました。それから叔父さんはどうしたか

    【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/09/01
    支配する側の視点で見ると音楽によって衝動的に抑圧から解放されたような状態になる民衆って恐怖でしかないんだろうな。逆に啓蒙的で柔順の証みたいなものには甘いと
  • 副詞になったら大げさな意味になる言葉

    相当 「相当する」っていう言い方なら意味は「大体同じ」だけど、「相当な努力をしたようだ」の時は「普通に予想されるよりすごくたくさん」になってる。 こういうやつありますか?

    副詞になったら大げさな意味になる言葉
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/08/17
    「相当な努力」は出力された結果が素晴らしいものであったのでそれに相応しい努力をしたのであろうという意味で「大体同じ」じゃない?
  • アニメ・漫画でよく使われるけど現実ではあまり使わない言葉

    驚いたときの「なにぃぃぃ!?」

    アニメ・漫画でよく使われるけど現実ではあまり使わない言葉
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/08/14
    ガチャッ…ツーツーツーからの「もしもし?もしもーし!」
  • 今まで居た場所が侵食される恐怖が感じられるゲーム

    ってどんなのがあるかな…? 自分が思いついたのは強制スクロール的なシステムのゲームばっかりなのだけれど、 例えばストーリーテリングでそういうのを表現しているテキストアドベンチャーやRPGなんかがあるのならそういうのも知りたい。 あとは、物理的な座標だけじゃなくて、社会的な立場の喪失みたいなのも興味あるけどそういうの含めると発散するかな… 例: アトラスのキャサリン 片道勇者バトロワFPSの安全地帯サークル(…は個人的に微妙かな、あんま恐怖感じない)

    今まで居た場所が侵食される恐怖が感じられるゲーム
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/07/16
    ゆめにっき
  • 「大盛り無料」や「麺の固さ選べます」が嫌いすぎて吐きそう

    飯屋に行ってなにか注文して「大盛り無料ですけど?」って聞かれるたびに店員をぶん殴りたくなる。 はぁ?量でしか満足感を与えられないなら料理人やってんじゃねえよ! しかも「大盛り無料じゃなく良いんですか?損してますよ?」ぐらいの勢いでくるやつもいてそういうときは黙って席を立って帰ってる。 味に自信がないんなら外なんてやるなって思うし、さもサービスしてますみたいな感じに押し付けてくるな。 ほかの客も大喜びで大盛りにしてばくばくってんじゃねえよ。ぶくぶく太って糖尿病になって死ぬだけだぞ、アホ。 目の前ににんじんぶら下げられて欲を我慢できないんなら人間なんてやめろ、お前には難易度高いから。 もっとむかつくのが「麺の固さどうします?」ってやつ。 お前が一番美味しいと思うものを提供できないんならプロ失格だ。 「好きなの選べますよ」ってさもサービスかのように押し付けてくるけど、客に選ばせて責任逃れが

    「大盛り無料」や「麺の固さ選べます」が嫌いすぎて吐きそう
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/07/09
    沸点低い繊細増田見飽きた
  • キンプリとキンプリで略称がダブってしまった 追記あり

    最近の最も大きな略称被りと言えばキンプリ。 「KING OF PRISM 」 プリティーリズムのアニメシリーズ第三期「プリティーリズム・レインボーライブ」のスピンオフとして 「KING OF PRISM by PrettyRhythm」が2016年1月9日劇場公開される。 公式略称は「キンプリ」。劇場公開時には「#キンプリみたよ」を公式推奨ハッシュタグとして使用。 応援上映を世に知らしめた作品の一つでもある。 https://realsound.jp/movie/2019/04/post-343925.html 「King & Prince」 ジャニーズジュニアの夏季イベント限定ユニット「Mr.King vs Mr.Prince」として結成される。 Mr.King3名、Mr.Prince3名をそれぞれ当時の人気メンバーから選抜した。 愛称は「キンプリ」。イベント後は、Mr.KingとPri

    キンプリとキンプリで略称がダブってしまった 追記あり
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/07/02
    King&Princeのデビュー曲が「シンデレラガール」で更にややこしい
  • わしが川崎駅付近に遊びにいったときに食べるめしランキング

    1.バーガーキング うまい アプリのクーポンが使えるのでおとく 2.いきなりステーキ うまい ハンバーグしかわなくなった 3.TAJ うまい ビリヤニがほんものでうれしい ほかにあればおしえて

    わしが川崎駅付近に遊びにいったときに食べるめしランキング
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/07/01
  • アニメから入って原作に手を出した作品

    アニメ化成功と言えるでしょう。 (一応、クリティカルなネタバレは避けてるつもりです) ・トライガン ガンホーガンズとの戦いが始まったあたりで面白くなったので、原作を購入して雑誌(ヤングキングアワーズ)でも追い始める。 後半は割と原作レイプ気味(というか、原作が雷泥戦のタイミングでのアニメ化だったので後半は設定が無かったんだろうけど) ザジ・ザ・ビーストが単なる虫使いだったり、ケイン・ザ・ロングショットとチャペル・ザ・エバーグリーンという原作にはいないガンホーガンズがいたり、ミッドバレイ・ザ・ホーンフリークが最強のガンホーガンズだったりと色々違いがある。 とはいえ、最後まで破綻する事無くきれいに決着をつけたのは高評価。 キャラの生き死にも最終的に原作とだいたい合っている。 ・武装少女マキャヴェリズム 2周くらい見た後、原作を全巻購入し、WEB上の連載も追い始める。 OPとEDのキャラの出現順

    アニメから入って原作に手を出した作品
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/06/27
    宝石の国。アニメの出来もよかったけどそれ以上に原作者の脳内が見たい知りたいってなった
  • ゲーム序盤で訪れたダンジョンに終盤になってから再度訪れるのが好き

    FF7の神羅カンパニーとか、ロマサガ2の封印の洞窟とか 追記 因縁があるとなお良い 封印の洞窟→封印の地でした

    ゲーム序盤で訪れたダンジョンに終盤になってから再度訪れるのが好き
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/06/17
    プレステサターンの頃は大作であればあるほどディスクが分割されるせいで終盤になると序盤の地域に戻れないとかあったよな
  • おちんちん出しても

    漫画みたいにボロンという音が出ない…

    おちんちん出しても
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/06/15
    誰よりも早く尻を出したのに1位じゃない…
  • 「映画大好きポンポさん」映画版の感想(ネタバレ要素&批判要素あり)

    「オレはナニを見せられたんだ…」と思って映画館から出て来た。 こんな気持ちになったのは、エヴァQのとき以来だ。 ネット上の反応を見てると、絶賛している人が多くて不思議なので、自分の感想を書きたい。 そもそも、原作の漫画映画大好きポンポさん」のテーマは何か。 僕は、「創作者(クリエイター)のエゴ」だと読んだ。 ディーン監督、ミスティアさん、フランちゃん…の「ものを作りたい」「何者かになりたい」という「エゴ」がこの作品の肝だと。 「2」でポンポさんが披露した創作術を使って、「舞台×感情」で考えるなら、「映画界×エゴ」が、原作「ポンポさん」の「土台」だろう。 その「創作者のエゴ」を一番象徴するシーンが、ラストの「90分というところですかね」だったはず。 「大作感を出すため序盤はたっぷり…」と編集を始めたディーン監督は、「いや…」と思いとどまり、先輩監督の「その映画を見てもらいたい誰かのため作れ

    「映画大好きポンポさん」映画版の感想(ネタバレ要素&批判要素あり)
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/06/13
    ポンポさんの正体は矢立肇
  • Cities:Skylines が全てを教えてくれるが、ラウンドアバウトが渋滞する理由は ..

    Cities:Skylines が全てを教えてくれるが、ラウンドアバウトが渋滞する理由は ラウンドアバウトが狭すぎるラウンドアバウトが捌ける交通量を遥かに越えているのどちらかである。 周回してくる車が途切れず入るスキマがないのであれば、2だろう。そもそも一方向からの流入が極めて多い場合は、バイパスを作るべきである。 この点さえ気をつけていれば、日にラウンドアバウトを導入する際も失敗するリスクが低下する。(個人的には1をやらかしそう)

    Cities:Skylines が全てを教えてくれるが、ラウンドアバウトが渋滞する理由は ..
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/06/12
    やっぱり遊んだ人はみんなCitiesで考えるよな。発展させればさせるほど創意工夫を交通量が凌駕していく
  • よく考えたら職場のチェアってクッソ汚くね?

    なんかカバーを丸ごと洗えるチェアってのが通販で売ってた。 で、よく考えたらあのよくあるオフィスチェアのの座布団の部分、 あれって吸湿性があるから、汗とかニオイとか吸いまくりだよな? あれに直接不特定多数のケツが毎日8時間なり置かれてるわけだろ? ピャー!きったねぇ!www たまにSESの派遣先とかで体がカユくなる椅子とかあったけど、あれダニだらけだろwww そう考えるとなんだかムショーに腹が立ってきた。 クソッ!クソッ! 職場の椅子が不潔で、派遣社員をナメやがって、クソッ!クソッ! たまにレザー製のピンクの座布団を持ってきてる可愛いOLとかいるけど、あれは大正解だと思う。 http://blog.osoujimama.com/?cat=11 https://alpha-clean-system.com/chair/ https://item.rakuten.co.jp/nemuri-sei

    よく考えたら職場のチェアってクッソ汚くね?
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/06/11
    だから定期的にファブってる
  • 少しずれる話題だけど、車輌の陸送(トレーラーで電車を運ぶ)に関わる仕事を..

    少しずれる話題だけど、車輌の陸送(トレーラーで電車を運ぶ)に関わる仕事をしています。 誘導車で特殊な荷物を積んだトレーラーを目的地へ連れて行くのが僕の仕事SNS等で「鉄道 陸送」とか「廃車陸送」で検索して頂くと輸送の様子がわかると思う。 去年から疫病の影響もあって年に数回しか陸送には行ってないが、最近は撮影に来た鉄道ファンの若者に悪目立ちする人が増えた。 このままじゃ「京阪100年号事故」と同様なケースが起きそうな気がするので、注意喚起と反面教師として困った人々を列挙する。 今後このような事はどうかしないで欲しい。 ・輸送の隊列に車で割り込んで撮影する人 (もし交通事故起きたらどうするの?) ・道中の工事現場へ侵入してカメラ構える人 (不法侵入だよね?怪我したら無関係の業者さんへ迷惑かかるよね?) ・輸送隊列が通過してるのに無理やり道を横断する人 (トレーラーが急停車して荷物壊れたらど

    少しずれる話題だけど、車輌の陸送(トレーラーで電車を運ぶ)に関わる仕事を..
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/05/19
    この増田読んだら何故か今新しくパトレイバー作ったらレアな公用レイバー撮影しようとしてトラブル起こすレイバーヲタ絶対登場するだろうなーって思った
  • シャニマスを好きになりたくない

    シャニマスを好きになりたくない。 まず2018年からあるコンテンツに今ハマるってのがナンセンス。オタクの世界は鮮度が命。古参にナメられたら終わり。 運良くどっぷりハマれたとしても、「あのイベント行きたかった」「どうしてもっと早くハマらなかったんだ」という後悔に一生苛まれることになる。 シャニマスを好きになりたくない。 そもそもとしてソーシャルゲームという形態が嫌いだ。好きなコンテンツに金を落とすのは抵抗ないが、ソーシャルゲームのガチャに貢ぐ人間にはなりたくない。コンテンツを好きになればなるほどガチャで苦しむのが嫌すぎる。愛を金で計られている。 義務感で毎日やらなきゃいけないのも嫌い。シナリオ読むためにつまらないゲームやらされるのも嫌い。 シャニマスを好きになりたくない。 浅倉透の顔が良すぎる。顔の良さで推し決めたことないけど、いくらなんでも顔が良すぎる。顔の良さ以外に良いとこいっぱいあるけ

    シャニマスを好きになりたくない
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/05/16
    その感情、ノクチルPとしての才能にあふれすぎてる
  • さざ波って言われるとサザエボンみたいにサザエさんと綾波レイをミックス..

    さざ波って言われるとサザエボンみたいにサザエさんと綾波レイをミックスしたキャラクターが頭に浮かんできて困るんだけど

    さざ波って言われるとサザエボンみたいにサザエさんと綾波レイをミックス..
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/05/12
    さざ波レイ「あなたは死なないわ。」
  • 鍵垢のスクショ貼るのは合法なの?

    GitHubにソースコード流出させた件で当人が鍵垢で損害賠償についてツイートしてたけど、それをスクショして公開するのは合法なのか? 少なくとも道義上やったらいけないことなのは大半が同意してくれると思う。 前から思ってたけどDMを平気で晒して相手を小馬鹿にするのもおかしい。 この辺りの法整備はいつされるのか?そもそも違法なら誰か止めてやれよ。

    鍵垢のスクショ貼るのは合法なの?
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/05/11
    その行為がアウティングやそれに類する行動に当たる場合、名誉毀損罪や侮辱罪に該当し得るだろうな
  • なんでデビルマンって熊の力を身につけたんですか?

    あーって言ってるからうっかりなのですか?

    なんでデビルマンって熊の力を身につけたんですか?
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/05/10
    誰も知らない知られちゃいけない
  • 途中から世界観が変わる漫画ってある?

    例えば、今までロボットで戦ってたのにいつの間にか魔法で戦ってたりとか。 それまでにないものが設定を上書きしてる作品。 思い付くところだと、ジョジョとか1章で異能力は石仮面の力だけだったけど、そこに波紋やスタンドが上書きされていった。 あの作品は話は続いてるものの、章ごとに分かれてるし世代も違うからそれほど違和感はなかった。 逆に違和感だらけで設定がガラっと一変するやつってある? ※追 途中からバトルものってのはかなりあると思う。 でもそれは話の方向性が変わっただけの場合も多い。 根底の設定や世界観が大きく変わるやつを探しているのです。 ※追2 みんなありがとう。 こうしていろんな情報を見ると路線変更した漫画が多いな、という印象。 でも求めていたのは冒頭の例のように、ハイテクのロボットが登場する世界で途中から魔法が出てくるようなやつ。 ぶっちゃけそれまでの世界観をぶっ壊しにかかってるわけだか

    途中から世界観が変わる漫画ってある?
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/05/03
    アニメだけどダンバイン。異世界転生モノだったのに途中から現実社会での戦争に
  • 桃太郎なのに、とっても Apple

    こんな桃、見たことない。 川上に目をやれば、どんぶらこ。 洗濯をしていたおばあさんが見つけたのは、世界でいちばん大きな、桃でした。 このような桃は、わたしたちも見たことがありません。もちろんおばあさんも、見たことがありませんでした。山に柴刈りに行っていたおじいさんも、見たことがなかったはずです。流れてきたのは、当に大きな桃だったのです。 Hello, Momotaro. 家に持ち帰って割ってみれば、中にはなんと、玉のような赤ん坊。 おじいさんもびっくり。おばあさんもびっくり。わたしたちまで、びっくり。 おじいさんもおばあさんも、最初はべるつもりで桃を切ろうとしたのです。でも、中から飛び出したのは、元気な男の赤ん坊でした。こどものいなかったおじいさんとおばあさんは、おおよろこび。桃から生まれた男の子は、桃太郎と名付けられました。 身長は4倍、パワーは最大300倍。 元気いっぱい、すくすく

    桃太郎なのに、とっても Apple
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 2021/04/26