SUGIOのブックマーク (2,016)

  • 都道府県&市区町村魅力度ランキング2018【完全版】 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    全国ご当地ランキング全国の47都道府県、約1700市区町村には、私たちがまだまだ知らない魅力がたくさんあります。そんな地域の魅力を様々な切り口のランキングを通して紹介していきます。 バックナンバー一覧 毎年、順位をめぐって全国各地で様々な論争を巻き起こしている「都道府県魅力度ランキング」。その最新版である「都道府県魅力度ランキング2018」が10月15日、発表された。例年注目を集めるのは、最下位争いの常連である北関東3県の順位だが、今年はどのような結果になったのか。一方で、魅力度トップを争う都道府県に変動はあったのか。 調査を行ったのは、民間調査会社のブランド総合研究所。このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる「地域ブランド調査2018」によるもので、今年で実施は13回目。全国の消費者3万24人から有効回答を得

    都道府県&市区町村魅力度ランキング2018【完全版】 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/16
    武将話に反応すると山形県は義光祭を復活して最上義光押ししてほしい。上杉押しも継続して、川中島みたいに慶長出羽合戦で盛り上がればいい。
  • 将棋をガンダムにたとえたらどうなるの

    将棋をイチから勉強中なんだけども、一番弱い歩が成ると赤くなって強くなるでしょ。そんで思ったんだけど、たぶん歩ってザクなんだよ。成ると赤く=シャア専用になって強くなる。なかなか良くない? そんなふうに全部のコマを当てはめていけないかな。

    将棋をガンダムにたとえたらどうなるの
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/15
    このまえ牧野五段が真横に歩を3枚成らせて、と金三連星と言われてたな。そのジェットストリームアタックはそうとう珍しいことらしいけど。
  • 嫌いな小説書きの話

    クソみたいな自己愛のはきだめ。 とある作家をネット上でもう半年くらい追い続けている。 べつに、その作家のことが好きだから追っているわけではない。 私は同人文字書きの端くれで、わたしが追っている彼女も小説を書く二次創作同人作家。 私たちは同じジャンルにいるが表向きはなんの面識もなく、オンオフともに彼女は私のことを知らない。 私が一方的に彼女を追いかけている。 と言うとまるでファンであるかのようだが、ファンと私では彼女に向けている思いがまるっきり違う。 私は、彼女が嫌いだ。 嫌いだから彼女のやることなすことを監視せずにいられない、アンチに似た心理で彼女のことを追っている。 なぜ嫌いなのか。 理由は普遍的かつ単純で、わたしは彼女に嫉妬しているから彼女のことが嫌いなのだ。 いや精確には、彼女の作品と、それを生みだす彼女の才能に嫉妬している。たぶん羨望に近い。 彼女の作品は、私の作品にはない魅力で溢

    嫌いな小説書きの話
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/14
    まあでも、自己愛が強いということは自分への期待がまだ高いということだから、いいことでもあるのでは。
  • それじゃ聞くけどオリンピックの開会式にふさわしいアーティストって誰?

    和田アキ子とか北島三郎とか?

    それじゃ聞くけどオリンピックの開会式にふさわしいアーティストって誰?
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/13
    星野源に無茶振り。
  • 今の日本で「議論」はできない

    NHKキズナアイにしても最終的に「文句をつけた千田 を社会的に殺せ、言論ができないようにしろ」だもの。、 違いを見つけて認めるとか、理性的に話し合うではなく。 オタクは弱い存在!ってそんなの今の日じゃ嘘だよ。 女も男も関係ない。最終的には相手の社会的人格を殺さないと気が済まない。それが「解決」。 攻撃する側のオタクが顔を出せとか、名前を出せとかそういうことをすればイーブンになる訳ではないけど、なんでいつまでも弱者を気取っていられるのかもよく分からない。 NHKがキズナアイを使ったことには「今どきっぽい」とかそのくらいだったんだろうなー、文句を言うのもおかしな話だなーと思って傍観していたけど、あまりにも「あいつに生きる意味はない」みたいな言葉が出だして、それが主流になっているのが怖いと思った。 みんな「あいつが先に指したんだから、その痛みを知るべき」って言うけど、もう完全にリンチとか集団暴

    今の日本で「議論」はできない
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/12
    議論する上で、発言自体ではなく「発言者の人格」を問題にしはじめる意見はそうとう筋が悪いんだけどありがちで、そんな意見ばかりになりはじめたらもうグダグダになるということはもっと知られてほしい。
  • 依存していた相手と別れることになった時のこと - 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    当ページはこちらに移転しました。

    依存していた相手と別れることになった時のこと - 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/10
    40代にして人生でつらかったことベスト3位:禁煙、2位:母親の事故死。1位:学生時代の普通の失恋。失恋は本当にきつい。わりに合わない。
  • キズナアイは性的搾取だけど初音ミクは視線を散らす工夫がされているのでポルノではない - Togetter

    pon @__pon_ @tkira26 それは貴方が「自分はキズナアイをこのようないやらしい目線で見ました」と言ってるのに過ぎないんですよ。 @tkira26 :キズナアイというのを見たけれど、これだけ身体の立体感を強調して、動画でも上目遣いで聞き役に徹したりしてたら合わせ技アウトで性的搾取といわれても仕方ないんじゃないかな。 2018-10-04 08:28:50

    キズナアイは性的搾取だけど初音ミクは視線を散らす工夫がされているのでポルノではない - Togetter
    SUGIO
    SUGIO 2018/10/05
    この件でふと思い出して「新田美波」と、「新田美波 日商簿記」の画像検索結果を見比べてみた。さすがにかなり違った。
  • はてなブックマーク - ウルトラマンのネタバレ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - ウルトラマンのネタバレ
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/27
    子どもにクリスマスプレゼントを用意して、「今夜サンタが来るよ!」とネタバレしたとがない者だけが石を投げなさい。
  • ウルトラマンのネタバレ

    4歳の息子がウルトラマンにはまってきた。 お友達の影響でフィギュアでの戦いごっこから始まり、ウルトラマンを読んだり。 夏休みに帰省した時のお祭りでは中古のフィギュアやが売ってたので買ってあげると喜んだ。 それを持って歩いてると私の同級生(もうおっさん)達は「お!セブンか。かっこいいねー」とか「ゼットン強いもんなー」とか声をかけてくれた。 バルタン星人くらいしか知識がない私(母親です)にとって、やっぱり男子はウルトラマンを皆見てたのだなあと感心したものだった。 ちなみにリアルタイムは80の世代です。 帰ってきてからそろそろテレビも見せてあげようかと、Netflixにあったジードを適当に見せてみた。 けど、やっぱ古典からだよなあと初代ウルトラマンも見せるようにした。 そんなある日、息子が「最後にゼットン勝つんだよね。」と言い出した。 「え?なんで知ってるの?」(私はwikipediaで予習

    ウルトラマンのネタバレ
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/26
    いやいや、ネタバレに無自覚かどうかと、あのゼットンのことは別でしょ。「ウルトラマンがゼットンに負けた」は公式関連でバラしまくってるし、大きなドラマの流れがない初代において興味を持続させる予告にもなる。
  • 千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください

    FSS以外でお願いします。 百年でもいい。とにかく悠久の時が感じられるならいい。 Googleが役に立たなくなってから、もう、皆さんに頼るしかない。 ヘウレーカの最後のシーンみたいなのもあり。 追記----「銀河の死なない子供たちへ」よかった!オンノジの作者だね。 千年女優は期待してたのとちょっと違った…でもありがとう。 火の鳥、メトロポリスはその感覚を求めて100万回読んだ。ありがとう。 5億年ボタンは中学生の頃、似たようなこと考えたことある人結構いると思うけど、それに近い感覚に戻してくれるから好き。 そういえば、サガノヘルマーのブラックブレインも数十世紀後の世界とリンクしてたな。 未来方向だったらBLAME!もか。 映画でもいい。小説でもいい。 サーガ、もそうなのかな。三世代以上にわたる物語だとDRAGON BALLも入ってしまうけど、あれはあれで面白いと思います。 あ、そうだ、「君の

    千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/25
    『タイムパトロールぼん』はしょっちゅう古代ローマ行ってる。
  • アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物

    私は重度障害者のアニオタだが、もっと障害者がアニメに何の理由もなく出てくるようになってほしい。そこで、記事ではアニメにおける障害者キャラの取り扱いについて考察する。 まず、日のアニメに出てくる障害者のうち、殆どは後天性の障害者である。何かの事故で、あるいは事件や戦いの中で傷を負い、障害者となるパターンが圧倒的に多い(コードギアスのナナリーなど)。このパターンだと、障害を持っている理由を簡単に説明できるうえ、過去のトラウマ・因縁との対決という図式で話も作りやすい。つまり対決すべき暗い過去としての障害である。 稀に先天性の障害者が出てくることもある。だがそういう場合、大抵は障害と引き換えに超人的な能力を持っている(例:盲目だが敵の気配を全て察知する剣士など)。いわゆる強キャラポジションである。この場合、障害はキャラの強さに対する箔付けや、キャラの能力をピーキーにするための理由付けとして用い

    アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/23
    ここ数年リベラルな主張をしやすい風潮になってきてる気がする。こういう話って主張さえあまり見なくなってたから。眼鏡に対する理解度が低い漫画家がテキトーに眼鏡キャラ出せるくらいになってほしいね。
  • 「人工知能ネーティブ」世代の強さとは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    将棋藤井聡太七段は、相変わらず強い。 ついこの間プロ入りして、四段でデビューしたかと思ったら、あっという間に昇段を続け、今や七段。 藤井七段のような超新星を生み出す時代背景に注目する必要がある。天才は、遺伝だけでは説明できない。個人の資質が時代状況と出合って、「ネットワーク」のハブとして輝くからこそ、飛躍が生じる。特別な個性が時代の普遍へと通じる。 藤井七段の強さは、人工知能(AI)が台頭してきた転換期だからこそ、とりわけ顕著なものになったと考えられる。「デジタルネーティブ」を超えて、いわば「人工知能ネーティブ」とでも呼ぶべき世代が活躍し始めているのだ。 人工知能については、警戒する声も強く、また、デジタルな技術に対してアナログこそが大切だと主張する人も多い。しかし、そのような態度に拘泥していると、時代のチャンスを掴み損なってしまう。 かつて、将棋の棋士たちは、将棋ソフトを使うことに慎重

    「人工知能ネーティブ」世代の強さとは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/22
    藤井七段はネット将棋で力をつけた人だから、逆に最後の非AIネイティブとも言われてるよ。
  • 『生存する意識──植物状態の患者と対話する』 グレイ・ゾーンに閉じ込められた意識と、それを発見し、それと意思疎通する科学 - HONZ

    『生存する意識──植物状態の患者と対話する』 グレイ・ゾーンに閉じ込められた意識と、それを発見し、それと意思疎通する科学 植物状態と診断されながらも、じつは意識がある人たち。そうと示すことがまったくできなくても、たしかな認識能力を持ち、どうしようもない孤立感や痛みを感じている人たち。そうした人たちが置かれている状況を想像し、悪夢とも思えるその可能性に身震いしてしまった経験が、おそらくあなたにもあるのではないだろうか。だが現在の科学は、その可能性を前にしてただ震えているばかりではない。誰かが現にそうした状況にあるかどうかは、なんと科学的に検証できるようになりつつあるのだ。 書の著者エイドリアン・オーウェンは、その科学を「グレイ・ゾーンの科学」と呼ぶ。グレイ・ゾーンとは、おもに植物状態と診断されている患者の、「物事を満足に認識できないが、認識能力を完全には失っていない」状態である。そしてオー

    『生存する意識──植物状態の患者と対話する』 グレイ・ゾーンに閉じ込められた意識と、それを発見し、それと意思疎通する科学 - HONZ
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/20
    「意識はいつ生まれるのか」のトノーニは、意識の回復には脳内の複数の箇所が活動している必要があると書いてたな。意識には複数の知覚情報を同時の体験として捉える統合が必要なんだろうと思ってる。
  • 三大「時代の変化に伴ってアニメで描けなくなったもの」

    自転車の二人乗り未成年の飲酒・喫煙あと1つは?

    三大「時代の変化に伴ってアニメで描けなくなったもの」
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/19
    ヒロインの平手打ちの瞬間。
  • 補完が見事! 理想の二次創作! 解釈一致!!! なぜ人類はもっとアニメ版「美味しんぼ」の話をしないのか

    バーチャルYouTuber、“マシーナリーとも子”による不定期コラム第2回。今回もお題は何にしようかと相談していたところ、「2~30年前くらいに出たゼットンのプラモがめちゃくちゃエモいので紹介したい」と提案されたので、今回は1988年から1992年にかけ放送された、アニメ版「美味しんぼ」の魅力について語ってもらうことにしました(ゼットンのプラモの話については読者の反応を見て検討します)。 原作だと名言なのに……(アニヲタiWiki) ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプ(1・2)を売ったりして糊口をし

    補完が見事! 理想の二次創作! 解釈一致!!! なぜ人類はもっとアニメ版「美味しんぼ」の話をしないのか
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/17
    わあ原作厨だ。アニメと関係ないけど5chの美味しんぼスレがいまだ健在で、栗田さんがクリ子と呼ばれていることに感動した……。
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    SUGIO
    SUGIO 2018/09/16
    ヒトに人権があるというのは結局ただの教条だからこそ、その教条が変わるのはなかなか難しいように思える。法的にはあいまいだけど事実上の人権らしきものが認められていく、みたいなほうがありそうな気する。
  • 自由意志、存在するだろ

    ちょっと待ってくれよ。確かに人間は状況に応じてパターンマッチで反応する高機能AIって側面はあるけどさ。 でも、次の瞬間にどうするか、コーヒーを飲むか紅茶を飲むか、は自由に選ぶことができるよな。 それを他人に証明するのは不可能かもしれないけど、自分自身ではそれは解ってるよね。 我思う・ゆえに我あり。疑うことのできない前提のはずだ。

    自由意志、存在するだろ
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/16
    多宇宙も関係するんじゃ。エヴェレット解釈の宇宙はつねに無限に分裂しているのでコーヒーを選んだ宇宙も紅茶を選んだ宇宙も存在するが、選び終わったときはどこかひとつの宇宙でしか観測を行えない。
  • 秦嶺山脈の茶色パンダ「チーザイ」

    7日、陝西省希少野生動物救急飼育研究センターでササをべるジャイアントパンダの七仔(2018年9月7日撮影)。(c)Xinhua News 【9月14日 Xinhua News】初秋のある日、午後の暖かな日差しの中で七仔(チーザイ)は草地に寝そべり、みずみずしいササを「むしゃむしゃ」とおいしそうべている。 【関連動画】世界でただ1頭、人工飼育の茶色いパンダ 「チーザイ」 これは9歳になる中国のジャイアントパンダ「七仔」の日常生活の一コマ。丸い頭の七仔は青春真っ盛りのたくましい「若者」だ。中国で「国宝」とされるジャイアントパンダの中でもひときわ珍しく古い種‐秦嶺亜種に属する。 七仔の体で特徴的なのは、黒と白という一般的なジャイアントパンダと異なり、来黒いはずの毛が茶色になっていること。まるで突然「インクが無くなった」かのように見える。陝西省ジャイアントパンダ繁殖センター動物病院の馬清義

    秦嶺山脈の茶色パンダ「チーザイ」
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/15
    パンダってけっこうキリッとした目なんだな。知らなかった……。
  • 考えてみたら生命誕生から数十億年受け継がれてきたDNAが自分の代で終わるって凄い事だと思うよ

    当に

    考えてみたら生命誕生から数十億年受け継がれてきたDNAが自分の代で終わるって凄い事だと思うよ
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/14
    普通だよ。古生物を調べれば、直径の子孫が残ってない生物種ばかりだとすぐ分かる。いわんや個体をや。
  • 長寿アニメの声優さん、高齢化問題2018。 - プリキュアの数字ブログ

    (データは2018年9月4日のものです。) 2016年8月に長寿アニメの声優さんの高齢化について記事を書いたのですけど、 長寿アニメの声優さん、高齢化問題。 - プリキュアの数字ブログ あれからたった2年経って、当時表に載せていた方でも、 ホラーマンの肝付 兼太さん、 ブルマ役、ドキンちゃん役の鶴ひろみさん、 ミスターサタン役の石塚 運昇さん が鬼籍に入られ、 クレヨンしんちゃんのヒロシ役、藤原 啓治さんは病気療養のため休養(代役として森川 智之さんに交代) しんちゃんの声優も矢島 晶子さんから小林由美子さんに交代しました。 現状、長寿アニメの声優さんの年齢分布はどんな感じになっているのか、 再度まとめておきました。 長寿アニメ主要声優さんの年齢分布について 長寿アニメの主要声優さんを年齢順にソート <対象> 10年以上放送が続いているアニメ(の一部)を抜粋。 (サザエさん、ちびまる子ちゃ

    長寿アニメの声優さん、高齢化問題2018。 - プリキュアの数字ブログ
    SUGIO
    SUGIO 2018/09/11
    こういう人たちが集まるパーティーだと30代までの声優はざっくり若い人あつかいで、40代あたりから「そろそろ中堅」みたいな話も頷ける。