ブックマーク / xtrend.nikkei.com (26)

  • 「原稿確認させてください」と編集部に言うと何が起きるのか

    自社を少しでも好意的に取り上げてもらいたいのが広報というもの。しかしそうした思いは「もし悪く書かれでもしたら」という不安と背中合わせ。記事が世に出る前に、「原稿確認させてください」と言いたくなるのも無理はありません。実際、言った方もいるでしょう。その結果、メディア側の反応は……。 記事を見せる自由、見せない自由 有名な大新聞からわが社の社長が取材を受けた。どんな内容になるのか。もしかすると悪く書かれているんじゃないか……。 取材から記事が出来上がってくるまでの間のドキドキ感は、いつまでたっても慣れません。そこでつい言ってしまいたくなりますね。「原稿って事前に見させてもらえないんですか?」と。これって実際見せてもらえるのでしょうか。そのとき、マスコミ側はどう感じているのでしょうか。 そもそもの話からします。 「中正公平、わが国民生活の基礎たる経済の平和的民主的発展を期す」 これは(私も今回初

    「原稿確認させてください」と編集部に言うと何が起きるのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/10/13
    何も起きません。そして「この会社の広報にやべー奴がいるぞ」というログを残すことになります。
  • 20代若者が好きなカフェ 突如ランクインした「Gong cha」とは

    約3万人を対象としたインターネット調査により、日人の消費生活の実態に迫る連載企画。若年層がよく利用するカフェやファストフード店を見ていくと、選ばれるのは、安くてうまくて早いに加えて、ポジションが明確な店。今話題のタピオカを扱う台湾茶専門店「Gong cha」の人気も急上昇している。 街にあふれるカフェやファストフード店。遅めの時間のランチなど、時間帯にかかわらず事できる店も多く、仕事読書をしてもいい。たとえ安価なコンビニコーヒーがはやっても、ちょっとした出費で自由度高く過ごせるこうした店は、どこもそれなりに混み合っている。 今回は、ブランドデータバンクが約3万人に聞いた「よく利用するカフェ・ファストフード店」から、20~24歳のデータを抽出。男女に分けて、10~60代の全世代のデータと比較した。 各世代の毎月の小遣いを調べると、20~24歳男性の平均小遣いは2.6万円、20~24歳女

    20代若者が好きなカフェ 突如ランクインした「Gong cha」とは
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/07/12
    世界最大規模の台湾茶カフェチェーン。
  • シャープTwitterの中の人「SNSで未来の顧客をつくる」

    企業が顧客に情報を発信する手段はいくつもある。テレビCM、店頭POP、ニュースリリース、コールセンターなど、それぞれのアプローチで新たな顧客獲得や既存顧客へのサポートを行ってきた。そして近年、SNSでの「公式アカウント」による情報発信も無視できない状況になっている。つまり、TwitterやFacebookによる認知拡大、そしてファンとのコミュニケーションだ。 しかし、企業が公式アカウントを開設するには、検討すべき課題が多い。担当部署はどこにするか、誰が担当するのか。最適な投稿内容はどういったものか、効果はどれぐらい見込めるのか――などと考慮しているうちにアカウント開設まで至らない企業も多いのではないだろうか。また、アカウント開設にこぎ着けても、更新が滞りがちになったり、SNSユーザーとのいざこざが起きたりと、苦労がつきない担当者もいるだろう。 とはいえ、SNSでのマーケティングに成功してい

    シャープTwitterの中の人「SNSで未来の顧客をつくる」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/16
    ファンベース。
  • 【速報】2016年ヒット商品1位は「ポケモンGO」

    2016年11月3日、月刊情報誌「日経トレンディ」が「2016年ヒット商品ベスト30」を発表した。 毎年恒例のこの企画は2015年10月から2016年9月までに発表された商品やサービスを、「売れ行き」「新規性」「影響力」の3項目で総合的に判定。それぞれのヒットの度合いを評価し、1位から30位までのランキングに集計したものだ(昨年すでにヒットしていたものは原則として対象外となっている)。 ランキングの「ベスト10」は以下の通り。 1位 ポケモンGO 2位 君の名は。 3位 IQOS 4位 インスタグラム 5位 メルカリ 6位 スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ 7位 新型セレナ 8位 レノア格消臭 9位 クッションファンデ 10位 グリーンスムージー 日経BP社が主催するTREND EXPO TOKYO 2016で、「日経トレンディ ヒット商品ベスト30表彰式~受賞企業が語るヒットの秘訣」を開

    【速報】2016年ヒット商品1位は「ポケモンGO」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/11/09
    1位 ポケモンGO、2位 君の名は、3位 IQOS。
  • 【速報】2015年ヒット商品ランキング発表! 1位は「北陸新幹線」

    2015年11月3日、月刊情報誌「日経トレンディ」が「2015年ヒット商品ベスト30」を発表した。 毎年恒例のこの企画では、集計期間中(2014年10月から2015年9月まで)に発表された商品やサービスを「売れ行き」「新規性」「影響力」の3項目で総合的に判定。それぞれのヒットの度合いを評価し、1位から30位までのランキングに集計した(昨年すでにヒットしていたものは原則として対象外となっている)。 ランキングの「ベスト10」は以下の通り。 1位 北陸新幹線 関連記事:北陸新幹線“一番列車”に乗って分かった! おすすめの座席はこれだ 2位 火花 関連記事:【歴史的快挙】芥川賞を受賞したピース又吉は何がすごい? 3位 インバウンド消費 関連記事:外国人観光客に何が売れる? インバウンド客をつかむワザ 4位 コンビニドーナツ 関連記事:セブンが巻き起こす「ドーナツ戦争」とは? 2015年コンビニ・

    【速報】2015年ヒット商品ランキング発表! 1位は「北陸新幹線」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/05
    5位 ココナツオイル。
  • 「『ジョジョ』が25年続いている理由」―荒木飛呂彦氏が語る - 日経トレンディネット

    英国をルーツにしたジョースター家を巡る数奇な物語を描いたマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」。1987年1月1日発行の「週刊少年ジャンプ」で連載を開始し、今年で25周年を迎えた大河作品だ。単行はシリーズですでに100巻を超え、その累計発行部数は8000万部を上回っている。 連載25周年に当たる今年は、NTTドコモからコラボモデルのスマートフォン「L-06D JOJO」が1万5000台限定で8月に発売され、予約受け付け後すぐに終了する店が続出。ローソンなどのコンビニでも、コラボスナックなどを揃えたキャンペーンが展開され、グッズの売り上げが伸びている。 また、10月からは初のテレビアニメが放送開始。現在は1部の「ファントムブラッド」を舞台に、主人公のジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーの成長と対決の物語が描かれている。7~8月には作者の荒木飛呂彦氏の出身地である仙台市で初の原画展を開催。そ

    「『ジョジョ』が25年続いている理由」―荒木飛呂彦氏が語る - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/23
    「次の25年も、きっと新たな奇妙な冒険を描いていると思います。」