法と交通に関するShichi_Yachioのブックマーク (9)

  • 駅の改札口で「88万円なんて払えない!」と泣いている人を見かけたが、どうやら夫の定期券を1日借りたペナルティらしい

    JA811A @jtt17643 改札口で… 泣いてる女性が 旦那の定期券 通勤6ヶ月9月初めから使用開始を 今日借りて出かけたそう。 帰りに改札で引っかかり 駅員に呼び止められ発覚 定期券の区間が片道1280円だったようで、Suica定期券は没収 増運賃は…。 88万円なんて払えない!! 今日だけ借りて東京に行っただけなのに。 と。 pic.twitter.com/yJMmlPJfFj 2023-12-25 23:11:07 JA811A @jtt17643 警察来てたけど 高いクリスマス🎄プレゼントですな(笑) 改札で働いてたとき 名前や性別、年齢が相違ないか よく見てたな。 昔、新幹線定期の中抜きを見つけて 摘発したっけ。 不正しようとする奴ほど 入出場記録がうまく付いてなくて窓口に来たり、券売機で引っかかったりして、発覚しがち(笑) twitter.com/jtt17643/st

    駅の改札口で「88万円なんて払えない!」と泣いている人を見かけたが、どうやら夫の定期券を1日借りたペナルティらしい
  • 現代を取り巻く「ポピュラー・ミソジニー」とは何か? その考え方が教えてくれること(河野 真太郎) @gendai_biz

    現代の男性性の問題を考える際に大きなヒントをくれるキーワードに「ポピュラー・ミソジニー」というものがある。それはどんな概念で、どのようなものの見方を授けてくれるのか。このほど『新しい声を聞くぼくたち』(講談社)を上梓した、専修大学教授の河野真太郎氏が解説する。 女性専用車両への反発 大学でジェンダーやフェミニズムについて教えていると文字通りに必ず、100%の確率で学生から返ってくる反応がある。それは「女性専用車両」についてである。別に当該の講義で女性専用車両や痴漢について述べたわけではない。ジェンダー、フェミニズム一般についての講義への反応だ。 その反応の主旨は、女性専用車両は男性を排除するものであり、それは「逆差別」だ、というものである。 私は長いこと、この反応がうまく理解できないでいた。フェミニズム一般の話をしているところに、話題にもなっていない女性専用車両について逆差別だという反応を

    現代を取り巻く「ポピュラー・ミソジニー」とは何か? その考え方が教えてくれること(河野 真太郎) @gendai_biz
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2022/06/03
    女性専用車両を擁護するにしても、男性差別の訴えと女性差別否認論を=で結ぶような、一方にしか差別被害を認めない言説は不公平感と対立を強める
  • 犬のかがやき on Twitter: "日記 https://t.co/qUP9RwWZZF"

  • 差別をどう判断するか - U.G.R.R.

    先日の記事で女性専用車両を設けることが差別でないとする理由について簡単に説明したところ、多くの反応をいただいた。たくさんのご意見をいただけたことはありがたいのだが、一方で必ずしも記事の趣旨を理解されていないように思われるコメントも散見されたので、今回はその点に若干関連する話をしておきたい。 誤解されているように見えるコメントで多いのは、「男性を排除するのは不当だろう」という類のもののように思われた。こうしたコメントをされる方は、あるいは男性を「排除」するものであるという点が無視されているように感じているのかもしれないが、もちろんそうではない。発端の匿名記事が問題にしているのは女性専用車両の設置であるところ、男性の「排除」なるものは、女性専用車両設置の当否を検討する際の考慮要素として組み込まれることになるのである。上記のような誤解が生じているとすれば、それは差別問題を判断する際の枠組みが理解

    差別をどう判断するか - U.G.R.R.
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/03/01
    法学上はマジョリティマイノリティの区別なく厳格な比較が行われるとしても、法学は反差別論の前提じゃないし、マジョリティ差別は定義矛盾と言う反差別論者もいる。前提にすべきとも言えない(憲法が差別的な場合は?)
  • 「痴漢は犯罪」ポスターが生まれるまで 大阪「性暴力を許さない女の会」の28年(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年1月、コピーライターの糸井重里さんがツイッター上でこんなことをつぶやいた。 そういえば、何年か前に見た「痴漢は犯罪です」っていうポスター、いまもあるかなぁ。「えっ!そうだったのか?!」っていう痴漢もいるってことなのかな? 出典:https://twitter.com/itoi_shigesato/status/691676720731033600 駅構内に貼られている「痴漢は犯罪です」というポスター、多くの人が目にしたことがあるだろう。そして、糸井さんのように疑問に感じたことのある人も多いかもしれない。痴漢は犯罪なんて当然のこと。わざわざ書くことに意味があるの?と。確かにそうだ。なぜこのコピーが採用されることとなったのだろうか。 このポスターが貼られ始めるようになったのは1994年のこと。実は、「痴漢」という文字がポスターに使われるようになるまでには長い道のりがあった。「地下鉄御堂筋線

    「痴漢は犯罪」ポスターが生まれるまで 大阪「性暴力を許さない女の会」の28年(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • てんかん患者運転問題に思う科学性と公正さ - 地下生活者の手遊び

    宿題をやらなきゃならにゃーのだが、さきにこちらを。 承前 てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート および、上記記事へのはてぶ はてなブックマーク - てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート このあたりの議論において、てんかん患者への自動車運転免許取得を一律に禁ずる対策には根拠がなく、社会的な公正性を考慮しない愚策であることを簡単に論証しますにゃ。 定量的議論の欠如 リスクは定量化されなければ議論をすることはできにゃー。定量化すればそれで十分というわけではにゃーのだが*1、定量化は議論の前提として必須ですにゃ。 特に、特定の疾病を持つ集団の自由を制限しようというのだから、制限を主張する側が定量的な根拠をだし、社会的な公正さを考慮する必要があるのは絶対的に必要な話ですにゃ。 ところが ブコメを見るに、「てんかん患者を車に乗せるな」

    てんかん患者運転問題に思う科学性と公正さ - 地下生活者の手遊び
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2012/04/20
    ※欄の駐禁について言えば無作為でなく特定の属性を狙い撃ちにして取り締まるならそれは差別
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 止まらない駅員への暴力行為 運動と日光浴でストレス対策を (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    夕刻、帰宅ラッシュで込み合うJR京浜東北線。通勤ラッシュ時よりも蓄積されたストレスは大きい?(文とは関係ありません)=東京都中央区のJR東京駅 家路につく人で込み合う夜の駅で、鉄道係員への暴力行為が増えている。日民営鉄道協会(民鉄協)によると、JR各社や私鉄など25事業者で昨年起こった暴力は869件で、過去5年で最悪を更新。加害者の中には酔客だけでなく、素面(しらふ)だった人もいる。彼らはなぜ殴ってしまったのだろうか−。(織田淳嗣)                   ◇ ◆酔客だけでない「駅員のくせに分からないのか!」。男は叫び、駅員の胸を殴りつけた。 深夜の東急電鉄目黒駅で昨年、JR目黒駅の終電時刻を男に聞かれた駅員がJRの窓口を案内しようとしたところ、男は突然怒り出した。「終電間際の時間帯なので、間違いがないようにご案内したのですが」と東急。男は酒を飲んでいた。 民鉄協のまとめで

    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2010/07/29
    何が不思議ってアルコール批判へ行かないところ
  • ν速で暇潰しブログ 若者の「交通事故離れ」が深刻化を極めている

    1 : スターラー(アラバマ州):2010/02/10(水) 10:34:00.25 ID:3tS6ZYgs ?PLT(12000) ポイント特典 運転も「草系」? 飛ばさぬ若者、事故激減 無謀なスピードで運転する若者による死亡交通事故が激減している。16〜24歳が運転した死亡事故で、スピード違反が主因になったケースは2009年で 120件と10年前の5分の1以下の水準。 かつては法令違反別の分類でも突出して多く、1999年は16〜24歳による死亡事故全体の30%を占めたが、 2009年は 17%にまで低下した。2009年に57年ぶりに5千人を下回った死者数減少の一因になった。 政府は2001年施行の改正刑法で「危険運転致死傷罪」を新設し、酒酔い運転や無謀な速度による悪質な交通事故を厳罰化した。 しかし、スピード違反を主因とする死亡交通事故はそれ以前から減っており、厳罰化だけでは説明でき

  • 1