タグ

ニュースとITmediaに関するShiokaze98のブックマーク (30)

  • 香川ゲーム条例、パブコメ原本(約4000ページ)を公開します

    4月1日より施行され、「18歳未満はゲーム1日60分まで」などの内容で議論を呼んでいる「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。成立の課程においては、パブリックコメントに寄せられた“賛成票”の不自然な多さなど、さまざまな批判や疑惑が持ち上がっていましたが、このたび編集部では、香川県の情報公開制度を利用し、パブコメの原(正確には原の“写し”)を入手することができました。 3月13日に開示請求を行い、4月23日にようやく受け取ることができました A4用紙で全4186枚ありました 届いたパブコメの原は、分量にして段ボールまる1箱分、A4用紙で全4186枚。今回、編集部では入手したパブコメ原のうち「無効」部分を除いた全ページ、約4000枚をスキャンし、PDF化して一般に公開することとしました(公開OKであることは県側に確認済みです)。 ファイルは意見の種別に応じて「賛成」「反対」「提言」(こ

    香川ゲーム条例、パブコメ原本(約4000ページ)を公開します
  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windows日本語入力Mac風になる。[無変換]は[英数]に、[変換]は[かな]に読み替えよう。 Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
  • Microsoft、SlackからのSkype動画/音声チャット開始を可能に

    このページで「Add to Slack」をクリックすると自分がログインしているSlackのチームがリスト表示され(表示されないものも追加できる)、チームを選んで「Authorize」をクリックすれば準備完了。 後はSlack上でチャットしたいチャンネルに移動し、投稿欄に「/skype」と入力すると以下のようなメッセージが表示され、「Start a new Skype call in this channel」をクリックするとそのチャンネルの全員が見える参加リンクが表示される。 このリンクをクリックするとWebブラウザでSkypeのページ(あるいは端末にSkypeアプリがインストールしてある場合はSkypeアプリ)が開き、チャットに参加できる。 Skypeは12日、モバイルアプリでのグループ動画チャットを可能にすると発表した。Slackからも、最高10人までのチームメンバーが参加するグループ

    Microsoft、SlackからのSkype動画/音声チャット開始を可能に
  • 日本レコード協会、違法ダウンロード刑罰化成立に「歓迎」コメント

    違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法が成立したことを受け、日レコード協会は「可決、成立したことを歓迎する」とコメント。 違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法が成立したことを受け、日レコード協会は「可決、成立したことを歓迎すると共に、これまでの関係各位のご支援に深く感謝申し上げます」というコメントを発表した。今後、10月1日の施行に向けて広報活動に積極的に取り組むとしている。 同協会は、2010年の調査で43.6億の音楽・映像ファイルが動画共有サイトやP2Pファイル共有ソフトなどを介して不正にダウンロードされているとして、「このような実態が音楽創造のサイクルに重大な影響を及ぼしている」として、違法ダウンロードへの刑事罰導入を積極的に訴えてきた。 北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)のコメント このたび、「私的違法ダウンロード」への罰則の導入を含

    日本レコード協会、違法ダウンロード刑罰化成立に「歓迎」コメント
  • 「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑(1/3 ページ) 違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が衆議院を通過し、審議は参議院に移った。参院文教科学委員会は6月19日午後、違法ダウンロード刑事罰化について参考人質疑を行い、参考人からは「日文化を守るために不可欠だ。ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない」「刑事罰化に違法ダウンロード抑止効果があるのか慎重に議論すべき」と賛成・反対の立場から意見が出た。 参考人として招致されたのは、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授、日弁連の市毛由美子事務次長、コンテンツビジネスに詳しい久保利英明弁護士、インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事の津田大介さん。 「ルールもリアルと同じでなければならない」──岸教授 岸教授と久保利弁護士は賛成の立場から意見を述べた。 岸

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
  • ジュンク堂書店 新宿店が閉店へ 

    ジュンク堂書店は、新宿店(東京・新宿)を3月末で閉店することを明らかにした。 同店は2004年秋、新宿3丁目の「新宿三越アルコット」にオープン。だがアルコットは3月末で営業を終了し、三越伊勢丹から一括して借りるビックカメラが夏をめどに同社最大級の店舗を出店する計画だ。 同店は「昨年来多くのお客さまから、当店の存続のご要望をいただいておりましたにもかかわらず、力及ばずご期待にお応えできませんこと、誠に申し訳なく存じます」と告知している。 関連記事 ビックカメラ、新宿に最大級店舗 新宿三越を転換 ビックカメラが来年夏をめどに、同社最大級の店舗を新宿駅東口に出店する。新宿三越アルコットが営業を終了し、ビックカメラが入居する形。 関連リンク ジュンク堂新宿店

    ジュンク堂書店 新宿店が閉店へ 
  • ソフトバンクのプリモバイル、1年以内の解約で解除料が発生――4月4日契約分から

    ソフトバンクモバイルが3月5日、プリペイドサービス「プリモバイル」の提供条件を2012年4月4日契約分から改定することを発表した。 今回の改定により、プリモバイル契約からMNP転出などで1年以内に解約をすると、契約解除料として9975円が発生する。MNP転入によるキャッシュバックキャンペーンなどにより、「プリモバイルを契約して即解約、MNPをするユーザーが多く、今回の措置はこうした事態への対策」(ソフトバンクモバイル広報部)だという。 なお、プリモバイルにはプリペイドカード登録翌日から60日間の「利用有効期間」と、利用有効期間の終了翌日から360日間の「電話番号有効期間」がある。電話番号有効期間に新しいプリペイドカードの登録がない場合は自動解約となるが、自動解約の場合は契約解除料は発生しない。実際、プリモバイル使用後に自動解約となるユーザーは多いようで、「現行ユーザーが不利にならないよう改

    ソフトバンクのプリモバイル、1年以内の解約で解除料が発生――4月4日契約分から
  • アナログテレビ放送が終了 58年の歴史に幕

    7月24日正午、44都道府県でテレビ番組のアナログ放送が一斉に終了し、1953年に始まったアナログ放送が幕を閉じた。東日大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県は来年3月31日までデジタル移行を延期する。 NHKでは正午前、天気予報の次に女性アナウンサーがこれまでの視聴への感謝を述べた後、手を振る「どーもくん」とともに「長い間ご覧いただきありがとうございました」という文章が流れ、その後ブルーバックの画面によるアナログ放送終了告知画面に移行した。 25日午前0時には電波の送信も終了(停波)する。

    アナログテレビ放送が終了 58年の歴史に幕
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2011/07/24
    手を振るどーもくんがかわいかった
  • 「第2の創刊だ」──有料電子版「朝日デジタル」開始 「紙とデジタルは競合しない」

    「第2の創刊という思いだ」──朝日新聞社が5月18日にオープンした有料の電子版「朝日新聞デジタル」は、朝日新聞のほぼ全記事にオリジナルコンテンツや動画を加えて配信し、スマートフォンやタブレット端末で読むことができる。有料化で先行した日経済新聞をコンテンツ、ビジネスモデルの両面で研究し、「デジタルと紙は競合しない」と紙の販売部門がデジタルの拡販にも取り組む。課金開始から1年程度で10万会員の獲得を目指す。 PC用WebブラウザのほかAndroid端末、iPad向け専用アプリでも閲覧が可能(iPhoneアプリは現在App Storeが審査中)。世界のニュースを24時間速報する「24時刊」、1日200超のニュースを編集して毎朝配信する「朝刊」、経済やスポーツ、文化人のコラムなど独自コンテンツや暮らし情報を盛り込んだ「You刊」──の3つを、電子端末に最適化した“紙面”に編集して配信していく。

    「第2の創刊だ」──有料電子版「朝日デジタル」開始 「紙とデジタルは競合しない」
  • 「知のアクセスポイントに」 書籍や論文を横断検索、「国会図書館サーチ」

    国立国会図書館は8月17日、全国の図書館の蔵書や論文などを横断検索できる「国立国会図書館サーチ」の「開発版」を試験公開した。ユーザーからの声を聞いて機能を改善し、2012年1月の正式公開を目指す。 キーワードやフレーズを入力すると、国会図書館や、全国の公立図書館の蔵書、論文検索「CiNii」、各大学図書館が所蔵する電子資料など、34のデータベースから収集した約5500万件の書誌情報を検索。全文電子化されたデータなら、全文検索も可能だ。 検索結果をグルーピングしたり、英語中国語から日語に翻訳して検索したり、関連キーワードや所蔵館、資料の種別から絞り込み検索することが可能。検索結果をTwitterに投稿したり、検索結果一覧をRSS配信するといった機能も備えた。 市町村立図書館の所蔵検索は、「カーリル」のシステムを利用。検索結果に表示された書籍が近くの図書館にないか調べられる。Amazon

    「知のアクセスポイントに」 書籍や論文を横断検索、「国会図書館サーチ」
  • 図書館の本をネットで一括検索できる「カーリル」

    「紙copi」の開発などで知られる洛西一周さんがCEOを務める米Notaは、全国4300館以上の図書館・図書室の蔵書を横断検索できる「カーリル」を公開した。図書館の蔵書と貸し出し状況を使いやすいインタフェースで検索できるようにしているのが特徴だ。 自分が住んでいる区市町村などを設定し、地域内の図書館の蔵書から探したいの有無と貸し出し状況を検索できるサービス。書名や作家名に加え、「絵」といったジャンルによる検索も可能だ。複数の図書館を自由に組み合わせた横断検索もできる。図書館の蔵書とAmazonから統合検索する機能も備えた。 「今話題の」タブでは、ジャンルごとのベストセラーの貸し出し状況を自動検索して表示。「作家から探す」タブでは作家名リストから各作家の作品を自動検索するなど、との出合いを支援する機能も備えた。 「読みたいリスト」機能を使うと、検索結果画面で「読みたい」にチェックした

    図書館の本をネットで一括検索できる「カーリル」
  • NECがソーシャルメディアポリシーを公開

    NECTwitterなどの活用を規定したソーシャルメディアポリシーを公開した。ループス・コミュニケーションズの福田浩至副社長は「新しいメディアに取り組んでいるというブランドイメージを得るきっかけになる」と評価する。 NECは4月7日、ソーシャルメディア活用時の基的な振る舞いやマナーを記した「ソーシャルメディアポリシー」を公開した。 ソーシャルメディアポリシーを策定した目的は、NECやグループ企業の社員に対して、ソーシャルメディアを活用した情報発信、対応時の自覚や責任を周知するため。同社はTwitterの公式アカウント「NEC 広告宣伝(@NEC_ad)」「NEC イベント(@NEC_jp_event)」を運用しており、社員による情報発信が口コミなどで広がっていくことを認識している。 同ポリシーでは、ソーシャルメディアに参加するための心構えとして、「傾聴の姿勢を忘れないこと」「ユーザーの

    NECがソーシャルメディアポリシーを公開
  • ホワイトプランにも「ハートフレンド割引」を提供 月々の基本料が無料に

    ソフトバンクモバイルは2月9日、障害を持つケータイユーザー向けの割引サービス「ハートフレンド割引」を、ホワイトプランでも提供すると発表した。申し込みの受け付けは6月1日から。 ハートフレンド割引は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けているユーザーに対して基使用料などを割り引くサービス。これまでNTTドコモやKDDIの料金プランをベースにしたブループランやオレンジプラン向けに提供されていたが、6月から新たにホワイトプランにも適用される。 ホワイトプラン向けのハートフレンド割引に加入すると、ホワイトプランの基使用料980円が無料になる。さらに「パケットし放題」や「パケット定額フル」に加入すると、下限料金が1029円から0円になり、「TVコール」の国内通信料が半額(30秒あたり18.9円)になる。なお、S!メールやWebを利用するには、「S!ベーシックパッ

    ホワイトプランにも「ハートフレンド割引」を提供 月々の基本料が無料に
  • ライブドア、IRCnetにサーバ提供へ

    WIDEプロジェクトIRCサーバの運用終了を発表したことを受け、ライブドアは1月27日、IRCnetにサーバを提供する予定だと明らかにした。 IRCnetIRCネットワーク網の1つ。WIDEプロジェクトが複数のサーバを運用していたが、6月末までに運用を終えると発表していた。 ライブドアのラボサイト「EDGE」に掲載された告知によると、「IPv6を応援し、IRCをこよなく愛する」ためIRCnetへのサーバ提供を決めたという。IPv4とIPv6で利用可能なデュアルスタック環境を用意する計画で調整しており、接続先情報などは近日中に告知するとしている。 関連記事 WIDEプロジェクトIRCサーバの運用を終了 WIDEプロジェクトは、IRCサーバの運用を6月末までに終える。 ライブドア、「EDGE」のトップページをHTML 5化 ライブドアはラボサイト「EDGE」のトップページをHTML 5で

    ライブドア、IRCnetにサーバ提供へ
  • WIDEプロジェクト、IRCサーバの運用を終了

    WIDEプロジェクトはこのほど、IRCサーバの運用を6月末までに終えると発表した。「IRCに関する研究体制の見直しを行った結果」終了を決めたという。 「irc.nara.wide.ad.jp」「irc6.nara.wide.ad.jp」「irc.kyoto.wide.ad.jp」を2月10日に、「irc.tokyo.wide.ad.jp」「irc.fujisawa.wide.ad.jp」「irc6.fujisawa.wide.ad.jp」を6月末に終了する。 ユーザーには、IRCクライアントソフトの設定変更を呼び掛けている。

    WIDEプロジェクト、IRCサーバの運用を終了
  • Amazon.co.jp、全商品配送料無料に 3月31日まで

    アマゾンジャパンは1月8日、Amazon.co.jpで実施している配送料無料キャンペーンの対象を全商品に拡大した。3月31日まで。 昨年9月、楽天ブックスに対抗して書籍の送料無料キャンペーンをスタートし、11月にはCD、DVD、ゲームソフト、PCソフトに拡大。新たに、家電や品、文房具などを含む全商品に広げた。 Amazonマーケットプレイスで出品者が商品を発送する商品を購入した場合、通常配送とコンビニ受け取り以外の配送方法を選んだ場合、特別配送便は対象外。 楽天ブックスは2月1日まで送料無料キャンペーンを実施している。 関連記事 Amazon.co.jp、送料無料キャンペーン延長 楽天ブックス対抗、11月30日まで Amazon.co.jpの送料無料キャンペーンが11月30日まで延長。楽天ブックスに対抗す Amazon.co.jp、DVDやCD、ゲームも送料無料に Amazon.co.j

    Amazon.co.jp、全商品配送料無料に 3月31日まで
  • ドコモ「Android機種数、積極的に拡大する」 iPhoneとの違いを評価

    「ドコモはAndroid携帯の機種数を積極的に拡大する」――NTTドコモの山下哲也フロンティアサービス部アプリケーション企画担当部長は10月23日、Google法人が開いた、Android新バージョン「1.6」の説明会でこう述べた。 ドコモは国内唯一のAndroid携帯「HT-03A」を販売している。国内スマートフォン市場はほぼiPhoneの独壇場となってきたが、Androidは「オープンプラットフォームで世界のさまざまなメーカーが開発しており、多種多様なライフスタイルに対応できる。一種の完成品であるiPhoneとは異なり、進化していく」点を、山下氏は評価する。 Google法人の門間純一アンドロイドリレーションシップマネージャーも「iPhoneApple製品で、他社は作れない。Android製品はいろんなメーカーが開発でき、多様なサービスがさまざまな端末で利用できる」点が売りだ

    ドコモ「Android機種数、積極的に拡大する」 iPhoneとの違いを評価
  • 「到底理解できない」 JEITA、デジタル専用機の補償金について文化庁の対応を批判

    電子情報技術産業協会(JEITA)は10月16日、文化庁が9月に示した、「デジタル放送録画専用DVDレコーダーも録画補償金の対象」という見解について、「これまでの議論を無視するかのようで、遺憾」とする見解を発表した。文化庁からの説明も「到底理解できない」などと強く批判している。 文化庁は、デジタル専用録画機について、5月22日に示した政令の施行通知で、「関係者の意見の相違が顕在化する場合は、その取り扱いについて検討し、政令の見直しを含む必要な措置を適切に講ずる」としていた。 だが文化庁は9月、私的録画補償金管理協会(SARVH)からの照会に回答する形で、「デジタル専用機も補償金の課金対象」とする見解を文書で提示。JEITAが真意をただすと文化庁は、「5月22日付けの通知に則って、補償金の対象」と説明したという。 JEITAは、デジタル専用機も対象とする文化庁の見解は、「これまでの議論を無視

    「到底理解できない」 JEITA、デジタル専用機の補償金について文化庁の対応を批判
  • 新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも

    10インチ1024×600ピクセル表示のワイド液晶ディスプレイを搭載し、メモリは1Gバイト、HDDは160Gバイト。10Gバイト分の無料Webストレージサービス「Eee Storageサービス」も利用できる。 独自の省電力機能「Super Hybrid Engine」を搭載し、最長連続駆動時間は約9.3時間とシリーズ最長となっている。OSはWindows XP Home Edition。 サイズは266(幅)×191.2(高さ)×28.5(厚さ)ミリ、重さは約1.45キロ。色はファインエボニー(ブラック)、パールホワイト、シルバー(日限定色)の3色。

    新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも
  • 東芝、Snapdragon搭載のWindows Mobile端末「TG01」発表――欧州5カ国で発売

    東芝は2月13日、米QUALCOMMの携帯端末向けチップセット、Snapdragonを搭載したWindows Mobile端末「TG01」を発表した。欧州5カ国で今夏の発売を予定している同端末は、Snapdragonを搭載した初の携帯端末になるという。 TG01は、フロント面に4.1インチワイドVGA(800×480ピクセル)タッチスクリーン液晶、裏面に320万画素カメラを搭載したスマートフォン。1GHzのSnapdragonは低消費電力ながら高い処理能力を備えており、マルチメディアやGPS、インターネットなどの機能を快適に操作できるという。また、同社の液晶テレビ「REGZA」で培った画像チューニング技術を採用したことから、動画のすばやい動きも明るく鮮明に表示できるとしている。 ジェスチャー操作にも対応し、通話着信時に端末を振って応答したり、傾けてアプリを切り替えるなどの操作が可能。通信方

    東芝、Snapdragon搭載のWindows Mobile端末「TG01」発表――欧州5カ国で発売