タグ

地域と地図に関するShiokaze98のブックマーク (7)

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2016/09/22
    学生時代からずっとお世話になったので残念。四国では唯一、全国の地形図を常時揃えている店で、必要な場所を言えば、そこを含む地図を店員さんがサッと出してくれるのはプロの技だった。今までお世話になりました。
  • EBCスーパーニュース

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2013/02/21
    『グーグル「ストリートビュー」愛媛でも』 >>愛媛県はこれまで今治市のしまなみ海道沿いのごく一部の区間が対象でしたが、きょうから松山市など10市8町が加わりました。<<
  • 公開終了記事 | 愛媛新聞ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2012/12/31
    >>2013年1月1日から、市ホームページ(HP)で市内各地の標高を確認できるマップシステム(http://matsuyama.takasamap.jp/)の運用を始める。
  • 友近版ブラタモリ「近ぶら。」全国放送、故郷松山を歩く

    × 186 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 35 18 52 シェア 友近が出演するバラエティ番組「近(ちか)ぶら。」(NHK総合)が来週8月24日(金)に放送される。 この番組は「ブラタモリ」(NHK総合)の担当ディレクターがNHK松山放送局に異動した後、同番組のローカル移植版として制作した“歴史探索バラエティ”。先月7月に松山で放送されており、このたび「ろーかる直送便」枠で全国に届けられることとなった。 友近は古地図を片手に故郷・松山市内を街歩き。繁華街のど真ん中では江戸時代の名残を発見し、市内随一の高級住宅街ではセレブの街が出来上がった秘密に迫る。道後温泉では遊郭跡に潜入。果たして観光地の舞台裏で彼女が目撃したものとは。 友近はこの放送に際して「番組を見て『松山って魅力的な街なんだ』とやきもちを焼いてもらえたらいいなと

    友近版ブラタモリ「近ぶら。」全国放送、故郷松山を歩く
  • 東方×京都旅行案内同人誌 「秘封るる部 京都2012」 京都の東方的スポット111箇所 : アキバBlog

    サークルかんたんのゆめの第九回例大祭新刊・東方×京都旅行案内同人誌『秘封るる部京都2012』が、28日にメロンブックス秋葉原店、COMIC ZIN秋葉原店、とらのあな秋葉原店Aに入荷した。 表紙では『京都幻想案内2012 京都の東方的有名スポットから謎スポットまで111箇所を紹介』を謳い、2009年例大祭6に出された「京都幻想案内」の改訂バージョンアップ版みたい。特設サイトによると『2009年版の65箇所から大幅に増加した111箇所を収録するに至りました』とのこと(秘封るる部京都2012収録地)。 紹介エリアは「洛中(上京・中京)」、「洛東南部(東山・祇園)」、「洛東北部(岡崎・吉田)」、「上京・北山」、「衣笠・太秦」、「嵯峨嵐山・松尾」、「洛西・亀岡」、「洛南・宇治・大津」、「一乗寺・岩倉・鞍馬」で、特集ページ「京都のもののけ」、人物紹介「平安時代のフリーダム学者 小野篁」「日仏教界へ

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2012/05/29
    NT氏の本
  • 2010年度日本地理学会賞団体貢献部門受賞候補者推薦のお知らせ - 日本地理学会

    団体貢献部門受賞候補者:NHK「ブラタモリ」制作チーム NHK総合テレビの番組「ブラタモリ」(2009年10月から2010年3月まで放送)は,タモリ氏が古地図を持って地域に刻まれた歴史の痕跡を追い、地域の変容ぶりを探求していくという番組であり、いくつかある街歩き番組の中で、地理学的にも最も優れた番組であり、大きな評判も呼んだ。 2010年10月からはシリーズ第二弾が放送されており、好評を得ている。番組の内容は、一般視聴者に地理学的視点を広める役割を果たしているとみられ、広い意味での地理教育の場としても非常に高く評価されよう。他方、「ブラタモリ」でのテーマへの切り込み方は、会員に対して地理教育へのヒントを与えるものになるであろう。  以上の理由から、NHK「ブラタモリ」制作チームを地理学の普及および発展に関して功績があったとして日地理学会賞(団体貢献部門)受賞候補者として推薦したい。

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2011/05/25
    >>団体貢献部門受賞候補者:NHK「ブラタモリ」制作チーム<< >>本番組の内容は、一般視聴者に地理学的視点を広める役割を果たしているとみられ、広い意味での地理教育の場としても非常に高く評価されよう。<<
  • asahi.com:活路開くか特急高速化-マイタウン高知

    経営難に苦しむJR四国が、今月から無人駅の導入など経費削減策を再び加速させている。高速道路の割引や無料化の「逆風」が吹き荒れる中、赤字減らしを強く求められているためだ。活路を開こうというのが特急による高速化だが、膨大な費用は国頼みの現状だ。今年就任した泉雅文社長(58)に聞いた。(聞き手・林亜季) ――なぜ高速化が必要なのでしょうか? 飛行機や車とシェア争いをするには、まっすぐに路線を改良(短絡化含む)=地図=し、高速化を進める必要がある。四国の鉄道は19世紀後半から20世紀初頭の技術で作られ、ぐねぐね曲がっている。一方、高速は20世紀の技術でまっすぐ通っている。理想は新幹線の導入だが北陸や北海道のあとになる。在来線の線形改良を進め、最高時速160キロぐらいで走ることができれば、例えば松山―新大阪は2時間半に短縮できる。1500億円の費用を見込んでおり、国に支援を求めている。甘いと言わ

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2010/09/26
    地図の予讃線は一部新路線…今治ェ…/JR四国だけが声を上げても弱い。自治体や住民との危機感の共有が必要だが…。 >>「公共交通機関がつぶれる危機にある」ことを具体的にどう考えるのか、これからも訴えていく<<
  • 1