タグ

地域と地理に関するShiokaze98のブックマーク (36)

  • 松山・久谷地区は「屋外博物館」 大学生ら遍路道を歩いて魅力再発見:朝日新聞デジタル

    【愛媛】松山市南部、里山に囲まれた久谷地区。ここに息づくお遍路をもてなす伝統や古民家、古ダヌキ「隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)」をまつる社などを現地でとらえ直し、地域の活性化につなげる「フィールドミュージアムアカデミー久谷カレッジ」事業が始まった。地元の住民団体と愛媛大学、市が地区を「フィールドミュージアム(屋根のない博物館)」と位置づけ、大学生らの視点で「くたに学」として再評価を目指す。 活動初日の7日は住民や大学生、市職員ら計約40人が、地区の南にそびえる久万高原町の三坂峠(標高720メートル)から、地区内にある旧遍路宿「坂屋」までの山道約3キロを歩いて下った。砥部方面からの幹線道路が19世紀末にできるまで、米の輸送や巡礼でにぎわった街道で、今も歩き遍路が行き交う。 道すがら、坂屋運営委員会の菅野肇会長(64)ら3人が、行き倒れたお遍路のお墓や、旅人の安全を見守る馬頭観音などのスポッ

    松山・久谷地区は「屋外博物館」 大学生ら遍路道を歩いて魅力再発見:朝日新聞デジタル
  • お山の学校「ながた」 | 内子町公式観光サイト「内子さんぽ」

    閉校となった小学校を改築して宿泊施設として利用 小学校当時の教室の雰囲気が残っています 豆腐やこんにゃく作りなどが体験できます 宿泊はかつての教室で!地元に伝わる神楽の道具を展示閉校した木造校舎を活用した田舎生活体験宿泊施設。校舎のぬくもりとともに、田舎料理と五右衛門風呂で心も身体も芯から温まります。合宿や研修の利用にもお勧めです。

  • 【愛媛から伝えたい】ダムに殺されたのか? 「千年豪雨時代」に生まれ変わるダム(南海放送) - Yahoo!ニュース

    西日豪雨から間もなく1年。愛媛県では、野村ダム(西予市)と鹿野川ダム(大洲市)の緊急放流で肱川が大氾濫を起こし、ダムの下流域である西予市と大洲市で計8人が死亡しました。ダムの緊急放流と下流域の浸水被害との関連が、今なお住民の大きな心の重荷になっています。被害1か月後の住民説明会では「ダムに殺された」との悲痛な訴えも聞かれたほどです。ダムは当に住民被害の“加害者”だったのでしょうか? 一方でダムも地球規模での気象変化に対応する形で、構造そのものも変わろうとしています。愛媛県のダムに「トンネル洪水吐(こうずいばき)」と呼ばれる全国で初めての施設が完成し、今年の雨季に備えています。 専門家の分析の結果、西日豪雨は愛媛県に千年に一度の豪雨をもたらしたことが判りました。「過去」を検証し、その教訓を「未来」へとつなぐために──。愛媛県で始まった『千年豪雨時代に生きる』ための新たな備えや試みを地元

    【愛媛から伝えたい】ダムに殺されたのか? 「千年豪雨時代」に生まれ変わるダム(南海放送) - Yahoo!ニュース
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2019/05/19
    南海放送製作の10分弱の映像がYahooで観られるとは。「その後」を継続取材した結果がこうして届けられるのはありがたい
  • 私の学び 周防大島文化交流センター学芸員・高木泰伸さん

    特攻隊員だった祖父は69年前の夏、知覧(鹿児島県南九州市)から出撃予定の日に、終戦を迎えた。「出撃の前日、草の上に寝転がっているとギメ(バッタ)がいた。自分は明日死ぬ。小さい虫でも『生きとるけん』と思い、そっと離してやった」との話が忘れられない。 高校を卒業するまで熊県山鹿市の実家で一緒に暮らした祖父は、戦争中の話をよくしてくれた。命の大切さ、戦争の愚かさを教えてくれた。そこから昭和史に興味を抱くようになった。 2000年4月、広島大に進んだ。夏休みや春休みには、アルバイトで竹原市立竹原書院図書館に一日中こもって文書の整理に当たった。大学院時代は、広島大文書館で原爆・平和報道に携わった中国新聞社元論説主幹の故金井利博さんの取材ノートや写真、図書などを整理し、目録にまとめた。小池聖一館長から「文書の声を聞く」ということを教わった。「声を拾わないと文書に怒られる」という感覚が刻み込まれた。

  • 愛媛 | 絵葉書資料館

    検索: ログイン TOP > 所蔵品・ショッピング > 西日 > 四国 > 愛媛 愛媛 カテゴリ一覧 松山市内 東部 西条・今治 中西南部 大洲・宇和島 愛媛 商品一覧 202 点の商品が見つかりました xe010-Matsuyama Station 城山 温泉等の旅客に賑ふ松山駅 xe020-Matsuyama Station Square 松山市驛前の景観 xe030-Iyo Tetsudo Honshiya 伊予鉄道社 xe100-Matsuyama Okaido 松山大街道 助六 xe1050-Iyo Saijo Station 伊豫西條驛港内 xe1080-Iyo Saijo 伊豫西條町東町通 xe1090-Iyo Saijo 西條市街 伊豫西條祭典絵葉書15枚 xe110-Matsuyama Okaido 松山 大街道 xe1115-Iyo Saijo Isonokami

  • 避難指示は大量放流の5分前、生かせなかったホットライン

    西日豪雨で愛媛県の肱川流域に位置する大洲市では、上流の鹿野川ダムが緊急放流した影響で大規模な浸水が発生し、住民4人が死亡した。市は、緊急放流の2時間半前からその可能性を把握していながら判断を先送り。市が住民に避難指示を発令したのは緊急放流のわずか5分前だった。 鹿野川ダムが満水に近づき、流入量とほぼ同量を緊急で放流し始めたのは7月7日午前7時35分。その後、放流量が急激に増加し、午前8時40分から大洲市内で浸水が始まった。

    避難指示は大量放流の5分前、生かせなかったホットライン
  • 「中小洪水対応」の操作規則、マニュアル通りの放流は適切だったか | 日経 xTECH(クロステック)

    愛媛県南西部を流れる肱川では、西日豪雨で上流の野村ダムが緊急放流を実施し、西予市で広範囲にわたる浸水被害が発生した。その下流にある鹿野川ダムでも緊急放流し、大洲市で大規模な氾濫が起こった。ダムを管理する国土交通省は規則に従った放流だと主張するが、果たしてそれは適切な対応だったのか。 規則通りに放流したと主張する国土交通省に対し、流域住民の間からは批判の声も出ている。万一ダムが決壊すれば被害は桁違いなので、緊急放流がやむを得なかったことは間違いない。ただ、もう少し被害を軽減するような放流の仕方はなかったのか――。こんな疑問を抱いている人は多い。 いくら規則に忠実に従って放流しても、その規則自体が現状に即した最適なものでなかったら、適切に対応したとは言えない。

    「中小洪水対応」の操作規則、マニュアル通りの放流は適切だったか | 日経 xTECH(クロステック)
  • 宮本常一 ――歩かなければ見えないもの【連載第一回】|本のなかの旅|湯川 豊(エッセイスト)|本の話WEB

    『忘れられた日人』(一九六〇年刊)は、民俗学者・宮常一の代表作とされている。代表作とされることに別に異存はないけれど、これは果して民俗学の学問的著作だろうかという思いを、私はずっともちつづけている。 思いきって、「旅の」とでも呼んだほうがすっきりする。旅をした結果、できた。また旅について人びとが語ったことを聞き書した。そんなふうに考えたほうが座りがいいのは、宮常一が生涯にわたって旅をする人、歩く人だったからかもしれない。この歩く人は、地方を歩きながら、人びとの暮らしのなかに入っていって農業技術や生活改革の相談相手になる強力な実践者でもあった。民俗学者の座る場所から、もともとハミ出している。 『忘れられた日人』は、全十三篇の文章を一つの民俗学的テーマが貫いているわけではない。また、一定の地域を対象にした何らかの報告でもない。一篇ずつが特有の色あいをもつエッセイ群で、そのなかでも

    宮本常一 ――歩かなければ見えないもの【連載第一回】|本のなかの旅|湯川 豊(エッセイスト)|本の話WEB
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ふるさと愛媛学|愛媛県生涯学習センター

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2016/09/22
    学生時代からずっとお世話になったので残念。四国では唯一、全国の地形図を常時揃えている店で、必要な場所を言えば、そこを含む地図を店員さんがサッと出してくれるのはプロの技だった。今までお世話になりました。
  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
  • 中央構造線の旅(4)-徳島県・愛媛県・高知県

    山岳会の中の研究会「山の自然学研究会」の一大テーマは、「山はなぜ高くなったか」である。それは日列島の誕生に絡む。当然の結果として、中央構造線を観察しようということになる。 まず、長野県大鹿村の中央構造線露頭を訪ね、翌年愛知県と三重県を観察し、昨年は紀ノ川に沿った和歌山県を見学した。いよいよ今年は四国の番である。 我々の中央構造線探訪の旅は、必ずしも中央構造線に拘らない。中央構造線にかこつけて、地学的にあるいは文化的に面白いものは「何でも見てやろう!」という旅である。その意味では「四国は面白い!」 何しろわが国におけるプレートテクトニクス実証の地であるからだ。 (2006年10月)

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2016/04/30
    砥部衝上断層の中央構造線露頭の写真がわかりやすい
  • ひと人 | 周防大島文化交流センター学芸員・高木泰伸さん /山口 - 毎日新聞

  • 四国内の相互交流量を分析してわかった3つのこと

    元データでは、全国のそれぞれの地域(出発地)から、全国各地への移動先(目的地)への年間の流動数を二次元データで格納しています。データは航空、鉄道、バス、船舶、乗用車等に分かれていますが、全機関の合計を対象としてデータを読み込んでいます。 全国の生活圏対象データをGraphvizを使ってそのまま表示すると大変なことになるので、開始地は四国のみに限定し、目的地はアクセス量の多い順に各TOP10まで絞り込んだ後にマップ化しています。 四国のWikipediaではTOP15を表にしていましたがノードが多く見辛いためTOP10に変更しました。(各目的地へのアクセス数や流動数は、TOP10内のアクセスの総数になるため、全データを対象にするとまた合計数が変わることはご承知ください。) 訂正(8/18):8/17公開のデータはスクリプトのミスによりTOP11までが対象になっていたため、TOP10までのデー

    四国内の相互交流量を分析してわかった3つのこと
  • 都市交通調査・都市計画調査:都市計画現況調査 - 国土交通省

    国土交通省では、都市計画に関する種々の現況を把握することを目的に、都道府県都市計画担当課に 依頼し、都市計画の決定状況等を調査しています。これまで集計・整理した調査結果を「都市計画年報」 としてとりまとめ、刊行して参りましたが、より広範な利用に供するため、平成20年調査よりホームページ にて公表することといたしました。 【調査対象・時期・時点】 ●都道府県都市計画担当課 ●毎年1回 ●調査実施年の3月31日現在 【調査項目】 ●都市計画区域の指定状況 ●市街化区域、市街化調整区域の決定状況 ●地域地区等の決定状況 ●都市計画施設の決定状況 ●市街地開発事業の決定状況 ●都市計画事業費及び財源 ●都市計画税の徴収状況  等 【調査結果】 令和4年調査結果 令和3年調査結果 令和2年調査結果 平成31年調査結果 平成30年調査結果 平成29年調査結果 平成28年調査結果 平成27年調査結果 平

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2014/02/05
    鉄道の主要駅の乗降客数はこの調査結果のNo.8「都市計画施設の状況」-「(1)道路」-「[2]駅前広場」に記載あり。
  • 半世紀ぶりに「離島指定基準」見直し指定離島は259島に - 離島経済新聞

    有人離島418島のうち国が定める「離島振興法」の対象地域は254島、108市町村(平成25年4月現在)。指定によりハード整備支援や各種ソフト支援が受けられるなど、メリットのある同法の「離島指定基準」が1964年以来約半世紀ぶりに見直されている。 ■半世紀ぶりに「離島指定基準」見直し指定離島は259島に 有人離島418島のうち国が定める「離島振興法」の対象地域は254島、108市町村(平成25年4月現在)。指定によりハード整備支援や各種ソフト支援が受けられるなど、メリットのある同法の「離島指定基準」が1964年以来約半世紀ぶりに見直されている。 6月27日、国土交通省の諮問機関「国土審議会離島振興対策分科会」が開かれ、小豆島(香川県)、沖島(滋賀県)、沖之島(香川県)、前島(岡山県)、似島(広島県)、興居島(愛媛県)の6島を新たに離島振興法の対象とする方針が発表された。また、同じく検討対象で

    半世紀ぶりに「離島指定基準」見直し指定離島は259島に - 離島経済新聞
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2014/01/26
    興居島が離島振興法の離島指定を受けることになったというニュース。2013年6月。
  • 平成22年度 香川大学瀬戸内圏研究センター学術講演会 鈴木勇次氏「離島振興法と瀬戸内海島嶼」

    【講演内容】 ただ今ご紹介いただきました、長崎ウエスレヤン大学で地域づくりを担当しております、鈴木でございます。 私自身は他の皆さま方と同様に、パワーポイントという、近代文明の機器を使ってお話するのが、質的な状況かなと思いますけれども、わたくし、今日まで、パワーポイントを使ったことがありません。 実は先月、学生の前で使ってみなくてはと思いまして、なんとか作ってやってみたんですけども、慣れないものには、やっぱり手を出さない方がいいなと。どうしてかというと、写真を載せてみたり、グラフを載せたりしたんですが、作る作業がこんなに大変なのかなと。まず、パワーポイントの中に写真を載せるのに、学生や他の方々は、いとも簡単にさっとされるんですけど、私はなんだかんだ2~3時間かかりまして、学生にも笑われたり。 それ以上に、発表の段になったときに、パワーポイントを見せて説明します。その時に、作るデータを事前

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2014/01/26
    離島振興法の指定を興居島が受けていなかったことについて言及有り。
  • 松山百点バックナンバー

    私のつれづれ松山論 陸上選手(やり投げ) 村上幸史さん 百点スペシャル 多用な生物の揺りかご宇和海海域公園 サンゴの海と魚たち わしの研究 日向水小研究その1 神山恭昭 ヒーロー列伝伊予人 西域を踏破した明治の職業軍人 日野 強 「俳句王国」愛媛から飛び立った若手俳人たち アトリエ拝見 画家GINO 中村さん 砥部の里めぐり 陶街道五十三次 第四十番 梅山大登窯(梅野精陶所) 原初の匂いを残す松山地方の盆踊り 百店会員の名物オーナー登場 丸田時計宝飾店 丸田 治夫さん 私のつれづれ松山論 イラストレーター、日画家 香川元太郎 百点スペシャル 系譜をたどりながら知る バラを愛した郷土の人々 わしの研究 松山大小屋研究 小屋萌え ヒーロー列伝伊予人 渡邊 鳩子 芸予要塞小島砲台跡 砥部焼き里めぐり 陶街道五十三次 第三十九番 川登陶石と砥部陶磁器原料の水簸 アトリ