URURUNDOのブックマーク (14,315)

  • 2024/4/19 ベランダ菜園便り トマトの種まきと苗の定植1週間後の様子について! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は 2024/04/19ベランダ菜園便りとして、トマトの種まきと苗の植え付け1週間後の様子 かすみ草とキンセンカの近況についてもお伝え致します。 ベランダ菜園便りはトマトやスイカ等の夏野菜を中心に、種まきや苗の植え付け等、各栽培ステージ毎の作業や気付き等をその都度更新して行きたいと思っています。 目次 2週間前に購入したトマト苗 水耕栽培と培養土 水耕栽培定植1週間 培養土へ定植1週間 大玉トマト種まき かすみ草とキンセンカ まとめ 2週間前に購入したトマト苗 ミニトマト二株と中玉と大玉はそれぞれ一株を2週間程前購入しました。 購入したばかりの小さな苗にはまだ花房が出来ていませんでしたが、室内で育苗している間に、小さな花が咲き始めました。 花が咲き始めた頃が定植時期なのでこのタイミングで植え付ける事にしました。 水耕栽培と培養土 ミニトマトと大

    2024/4/19 ベランダ菜園便り トマトの種まきと苗の定植1週間後の様子について! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/19
    成長のレポートを楽しみにしています。
  • 【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】2月の仙台の載せ忘れ。冬の仙台をお写ん歩。February 2024 - 八五九堂 Blog 

    大変ご無沙汰しております。ほぼ1ヶ月ぶりのエントリーになります。 大雪の函館に帰省したり、娘とグランチャが来仙したり、仕事では年度末の業績管理や予算、中計作成など忙しくしておりました。一番は体力が無いこと。歳ですね。 でもランチべているし、写真も撮ってます。今日は載せ残しを少しだけ。また、よろしくお願いします。 「愛宕上杉通りから一番町をぶらり」 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S を Z 9 で出掛けました。最後までお付き合いをお願いします。 最後までお読み頂きありがとうございました。NIKKOR Z 85mm f/1.2 S は当に素晴らしいレンズですよ。 Nikon Z 9 + NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD Pr

    【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】2月の仙台の載せ忘れ。冬の仙台をお写ん歩。February 2024 - 八五九堂 Blog 
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/19
    久しぶりのお写ん歩写真。どれもこれも好きです❣️
  • 木陰の山野草 - 花とウォーキングシューズ

    先日写真を撮りためちゃいまして、続きです。 緑陰。 二輪草あり タケノコあり。あ、昨日のは採りたてでした。柔らかくアクなし。美味しかったです。 可愛いチゴユリ。3センチほど。 ミツバアケビの芽がホウチャクソウに絡まっているようです。 ちょっと日向にエビネちゃん。 今年初めてそれと見てうるわしさに驚いたウワミズザクラ。このお花べられるそうですね。 ウワミズザクラ - Wikipedia 春は何もかも初々しくて良いですね。雨が多いですが。雨も風がない日は優しい気がします。 下はやっと形をとった庭のオダマキ。オダマキは北半球全体で生息しているらしいです。 日のはミヤマオダマキ,ヤマオダマキだそうです。うちのはなんだかわからない貰い物です。 オダマキとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介! | HanaSaku (hanasaku-gift.com) 挨拶の柔らかくなる春の雨

    木陰の山野草 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/19
  • 4月15日(月曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~

    scene at 2400-0700 狼と香辛料を観ようと思ったのに、ドキュメント72時間のスーパー玉出を見直してしまったw 大阪に行く機会があったら、必ず視察しますよ!! scene at 0700-1200 最高気温26℃の予報ということで、上着をぺらぺらの軽いmont-bellのウインドブラスト ジャケットにした。それでも最寄り駅に着く頃には、軽く汗ばんでいる。 お祭り5連戦のうち5日目。つまり最終日だ。ようやく一息入れることができる。ちょっと詰め込み過ぎたけど、一気に駆け抜けないと途中でめげてしまうからね。 某培養室に移動して、細胞の調整に入る。最終日なのでお世話はしないし、サンプル数も少ない。 ひるめしのもんだい 黒鯛のいんちょき焼き弁当@備蓄より。 黒鯛は例によって例の如しで、半額の切り身を好奇心だけで仕入れた。酒に浸しての下処理を施してから、しょう油・砂糖・みりんのタレで焼い

    4月15日(月曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    大阪で一泊した時、午後10時頃コンビニでサンドイッチくらいの軽い物を探したけどなく、その時見つけたのが「玉出」。あちこちにありますよ〜。大阪に行かれたら、レポート期待してます。
  • 新葉のボケを活ける - 気が向いたら花活け

    先日、久しぶりにいつもお世話になっている近所の生花店に行きました。 そこで勧められたのがボケ(木瓜)の枝。 ボケは正月花に使うなど、早春に活ける花木のイメージがありますが、今回店にあったのはそれとは全く異なるものでした。 花も葉もなく、苔が生えてます。 太さ2cm以上、長さは90cm越え。なかなかの重量感です。 苔木のボケには脇枝も付いていて、それは苔のついていない普通の枝でした。 花はほとんど終わって、新しい葉が出ています。 さて、それから半月ほど経った現在、実はまだこの苔木を活けていません。 どうしたものかと考えているうちに日にちばかりが過ぎてしまいました💦 一方、脇枝の新葉はどんどん成長して存在感を増してきました。 苔木のことしか考えていなかったけど、こうなったら脇枝を活けるのもありかもしれない🤔 ということで今回は、新葉が伸びたボケの枝で花活け、となりました。 合わせる花はスー

    新葉のボケを活ける - 気が向いたら花活け
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    葉の芽吹いたのは好きですよ。今回の花活けは緑で今の季節のピッタリだと思いました。
  • 桜と瑠璃 - りあさんの世界

    庭のジュンベリーの鉢が満開になった。 満開と言っても こじんまりしたサイズなのだけど。。。❀ ブルーベリーもちらほら咲き始めたので 毎日日中はミツバチ達が数匹現れ 受粉をしてくれている。 見ていると ブルーベリーの花の方が ミツバチに人気の様に見える。 レモンの花の蕾が日に日に大きくなっている。そのうちここに アゲハ蝶が飛んで来るのだと思うと 待ち遠しい。 やっと咲いた桜を観に 週末、平日と近くをアチコチ散策した。 市内の引地川沿い。ソメイヨシノが並ぶ。 平日にもかかわらず、駐車場待ちの行列が見たことも無い位長くて。 桜の開花を観る事をニンゲンに我慢させると 人々の桜鑑賞熱は より燃え上がるのか⁉なんて思った。 端から端まで周辺を歩いた後私は、 キッチンカーでサツマイモを購入し せっかく消費したカロリーを帳消しにしてしまう(爆) このサイズで600円だった。ねっとり系で美味~🍠 →満腹に

    桜と瑠璃 - りあさんの世界
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    ジューンベリー、どんなベリーなのかチェックしてみよう。レモンの木、オリーブの木は私の憧れですね。こちらは柑橘類は育たず、オリーブはどうかな?。大阪堺ではレモンの木で町おこしをして人がいます。
  • マガン 2/2 - 居候の光

    今回はすでに旅立ったマガンの飛ぶ姿。 今回も写真とは関係ない話。 小学生の時、終戦直後は料不足で、その頃の子供たちの多くは栄養失調だったと先生に教えられ、 だから僕も体が細いのだねと母に言った。 母が言うには、べ物は豊富にあったと言う。 子供が多く、使用人もいて配給米では到底足りないところだったが、 旅館は母が営み、父は柾屋(まさや)だった。 (トタン屋根になる前は、薄い木(柾)を瓦のように並べて屋根に打ち付けていた。) 農家ではワラ屋根がまだあって、柾屋根に替える時期だったよう。 農家はお金が無く、こちらは料がないことから、工賃は米や野菜の農作物だった。 だから料は十分にあって、旅館も続けられたとのこと。 当時の米はすべて配給米に限られて、個別流通はできないことになっていたが、 年貢米を納めていた大昔から、農家は米を隠す知恵があって、それは続いていた。 ある日警察による米の所有検

    マガン 2/2 - 居候の光
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    マガンが帰りましたか。果たして、今はまだ旅の途中か、もう故郷に到着したのか。どうぞ、何もなく旅を続けていけますように。
  • 近江神宮 - sek****

    ここにやってきてから、こどもの七五三以来にひさびさにきたことを思い出しました。 目的はこれ。何人かいてました(全部は回れず)。 2024年屋大賞ノミネート記念! 「ビワコ」×成瀬は天下を取りにいく ~「この春を成瀬に捧げるスタンプラリー」の開催~|滋賀県ホームページ なくなった大津西武百貨店の跡地にマンションが建っていましたが、 まだ入居していないようでした。 ここ、温室があって鳥がとんでいたんだよな。

    近江神宮 - sek****
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    「成瀬・・・」NHK滋賀ニュースによく登場します。膳所高、平和堂、西武デパートが舞台らしいですね。今、滋賀は「成瀬・・・」と「紫式部」で賑わってます^^
  • 醍醐寺の桜🌸 - 風の小径

    三月の終わりに、醍醐寺に桜を見に行きました。 三宝院エリアが長蛇の列で混んでいたので、まずは霊宝館エリアへ。 霊宝館からの枝垂れ桜のながめ。 これは外から。 枝垂れ桜がちょうど見頃でした。 さて、三宝院エリアへ参りましょう。 ここには奥村土牛が描いたとされる桜があります。 www.yamatane-museum.jp ↑コレクションの奥村土牛のページに作品があります。 ほぼ満開、見事な桜でした🌸 こちらは西大門(仁王門)まえ 仁王様と 見上げると、枝垂れ桜には メジロや シジュウカラが来ていました。 この後ろ姿がなんとも可愛い💕 西大門(仁王門)を抜け中にすすむと、国宝の五重塔が見えます。 ここの枝垂れ桜も満開でした。 五重塔は醍醐天皇の菩提を弔うため、朱雀天皇が起工、村上天皇の代に完成したそうです。(天歴5年 951年) いつみても惚れ惚れ。 さらに奥に進みます。 弁天池の桜 池に桜

    醍醐寺の桜🌸 - 風の小径
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    醍醐寺は行った事はありますが、桜の時期にはまだです。すごいですね。日本人が何故桜をここまで愛するのか、分かります。どら焼き、厚めに切って食べたいです^^
  • 乱高下 - kyokoippoppoの日記

    暑い日 州でも気温の変動が大きかったことが、皆さんのブログ記事からも伺えるそんな数日でしたね。 とんでもない暴風のニュースも見ました。 こちらも…。 週の始まり月曜日は、カラリと晴れて気温がぐんぐん上がり、全道トップの暑さとなりました。 寒い日 翌日火曜日。 気温が下がるよとは聞いていましたが、オヨヨ〜雪ですよ。 まあ、当地でこの時期の雪はめずらしい事ではないのですが、前日の暑さからの急降下にはさすがに戸惑いました。 最高気温3度。 水っぽく上着にベタベタ貼り付く厄介な雪でした。 友達からもらったカレイを干していたのですが、吹き込む雪に濡れて全く乾いていませんでした。 風の日 そして日。 カラリと晴れ。 朝、昨日の雪が雨だれとなって落ち水溜りを作っていました。 風冷たく、上着をしっかり着込み、手袋着用で出勤しました。 それでも日は最低気温が3度とのこと。 昨日の最高気温が日の最低気

    乱高下 - kyokoippoppoの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    二日前ですが、暴風雨と雹、雷の夜でした。恐ろしい。ただひたすら、雨雲レーダーを見つめ通り過ぎるのを待ちました。
  • お菓子祭り!そろそろかき氷系出てきたね。チョコは最後の追い上げかな。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 の厶の厶 でございます。 今回はお菓子祭りです。 アイスは夏に売れます。チョコは冬に売れます。 その感じが同時に表現されているかのような新商品のラインナップです。 アイスはかき氷の商品を発売しておりましたが、チョコは最後のクオリティの高いチョコレートの商品なども多くなってきており、どちらも楽しめるようなラインナップという印象です。 さて、まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子をべる私が 新商品をべ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトはべた事無いお菓子を私が代わりにべて 【あなたの背中を押す】です。 参考にし

    お菓子祭り!そろそろかき氷系出てきたね。チョコは最後の追い上げかな。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    コメ、遅くなりましたm(_ _)m。揚げパン、興味津々です。
  • 誘拐事件か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ドタバタの送り出し 3月の下旬は私の都合で、4月はオネコさんが孫のお世話のために、 ジジには、5日から1週間ほど、立て続けにショートステイに行ってもらいました。 昨年から時々利用しているホテル並みのサービスが行き届いたショートステイだから、入所してしまえばジジも慣れているから安心なのです。 しかし、最近のジジは短期記憶がとみに衰えています。 前日、荷物を揃えている時にオネコさんがショートステイの事を話し、 夕時、就寝前は私が説明しました。 当日は、朝、昼、昼後と話し、そしてショートステイからお迎えの車が到着しました。 「お父さん,お迎えの車が来ましたよ。」 「え?何が来たの?」 「今日から金曜日までショートステイに行くのです。」 「そんな話は聞いていないよ。」

    誘拐事件か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
    「あ〜〜〜ああ」と私は思わず叫んでしまいましたよ。おじじさんが誘拐されたと思ってる!。でも大丈夫、ちゃんとご帰還された😊。春らしい貼り絵をチョイスされましたね。清々しいです。資生堂の赤が花壇の花みたい
  • 近場の田舎道♪ - 花とウォーキングシューズ

    なんだか不安定なお天気です。場所柄、飛行機だけは一杯来ます。 晴れました。 あ、ベニシジミ。 もう 翅が裂けてますね。 モンシロチョウ もいました。 お友達が!300ミリ望遠手ぶれ補正なし、連写なし(笑) さっきのが2羽で向こうへ行っても、まだあちこちに蝶がいます。いやこれさっきの個体かな? 田んぼ脇、人気のない川辺だからか、緊張感の少し希薄なモンシロチョウでした。写真は川面です。 道すがら400円でタケノコ一を購入したので家に帰って急遽たけのこご飯を作る羽目になりてんてこ舞い。そのためイラスト俳句が。。。。。ご容赦! 囀りと雲の輝き天気雨 く、口直し。。になるかな。。

    近場の田舎道♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/18
  • 今年の桜 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年4月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *花の命は短くて 今年の桜をご覧になりましたか? 今週の日曜日に見頃を迎えた東京各所の桜も、今日4月9日の暴風雨で散り始めました。桜の花の命は短いですね。 春爛漫の喜びを謳い上げて、そして散ってしまう。 必ずしも春の曲とはいえないのだけど、この時期になるとYOSHIKIさん作詞作曲で我がアイドル聖子ちゃん(今でも私にとっては聖子ちゃん)が歌ったこの曲を、何度も何度も聴いてしまいます。 私は「薔薇のように咲いて桜のように散って」なんて恋はしたことないけれど、聖子ちゃんの曲の中でもダントツに好きかも。(๑˃̵ᴗ˂̵) www.facebook.com *通りがかりの花見 月曜日(4月8日)の東京は曇りに時々小雨が降るという不安定な天気でした。 それでもジジの血圧の薬はもう

    今年の桜 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/17
    今年の花見も出来た。おじじさんもさぞや満足されたでしょう。昨日夜8時頃、そりゃあすごい暴風雨と雹と雷。怖かった〜〜😱。雨雲レーダーをずっと見続け、後10分で上空通過。本当にしばらくして突然静かになりました
  • 自然と建築の共存について - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    上の写真は渋谷駅(渋谷スクランブルスクエア)からヒカリエを結ぶ東口二階歩行者通路の渋谷駅側のエスカレーターで、写真の右側へ歩いて行くと、その歩行者通路になります。 先日、再放送された日曜美術館の「建築家内藤廣」の回の冒頭で、建築家ご人が、渋谷再開発計画で最初に完成するのがこの通路だったので完成度の高いものにしたかったとおっしゃっていました。下の写真がその内藤廣設計の通路です。すなわちこの下の写真の奥が上の写真のエスカレーターのある場所。 時間の流れの中で、私たちは街を歩いている通行人の一人のようにそこにたまたまいる、その中で、あとから続く人に少しでも良いものを残したい、そういう思い。建築だって、自然や都市環境の中で変化していくという大前提での今なのだから、というようなことを内藤さんが話していた(と番組を観ていて私がそう把握したってことですから正しいかどうかはわかりません)。あるいは、建築

    自然と建築の共存について - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/16
    内藤廣さんの建築とは知らずに見ていたものがいくつかありますよ。東京とらやもそうですか。伊根の舟屋、正倉院とか色々影響を受けられたのかな?。「じい 散歩」お勧め😍。今は多和田葉子を読み始めました。
  • 妙本寺の海棠 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    4/7日曜日、初夏の陽気。9:30に家を出て鎌倉妙寺の海棠の花を見てきました。14:00帰宅、Jリーグの試合をリアルタイムでDAZN観戦し、応援している地元のチームは、またも敗戦。敗戦ばかりなのに、その度にがっかりして。わざわざストレスを抱え込む確率が高い観戦を、どうして辞めないんだろう?とぶすっと機嫌が悪くなりながら思うのです。それもまたいつものこと。 明日と明後日は関東は雨になるよう。これで今年の桜も散ることでしょう。もう新緑も芽吹きはじめていますが、例年、桜が散るのを合図とするように、このあと一気に新緑の季節がやって来るのだろう。そしてその変化があまりに早くて、その変化をほとんど感知できずにいて、ある日気が付くといろんなことがふつか前、一週間前、ひとつき前と、いろいろな時間軸においてすっかり様変わりしていて、それで翻弄されたような気分になるのも、これもいつものこと。 ♪季節に敏感で

    妙本寺の海棠 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/16
    ストレスを抱え込む試合を懲りずにみる。岬さんのブスッとした表情、なんとなく分かりますよ😊。スマホ登場で誰も彼もがすぐに写真を撮る様になりました。それをインスタにアップする。今日の写真も長閑でいいなあ。
  • ぬいぐるみさん って やさしいね - 空へ ひろげて

    ぬいぐるみさん って やさしいね。 ほんとうに ほんとうに やさしいね。 やさしい ひとみで ぼくを つつんで くれる。 ぬいぐるみさんの ひとみを みているだけで 天の お国に いるみたい。 きっと ぬいぐるみさんの ひとみの なかには 天の お国が あるんだね。 やさしくって うつくしい 天の お国が あるんだね。 それに とても とても やさしい おてて なの。 ぬいぐるみさんと おててを つなぐだけで ぼく とーっても ここちよくって ねむたく なるんだよ。 お空に ぽんわり ぽんわり うかんでる ここちに なるんだよ。 それにね ぬいぐるみさんを だいているとね やさしい 神さまに つつまれている ここちに なるのです。 ぼくと ぬいぐるみさんが 神さまに ふんわり ふんわり やさしく まもられている ここちに なるのです。 そして そして ぬいぐるみさん って いつも いつも 

    ぬいぐるみさん って やさしいね - 空へ ひろげて
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/16
    私は今までぬいぐるみを持った事がありません。でも、あのふかふか、もふもふは気持ちいいだろうな。西部開拓時代のアメリカでは、母の作ったシンプルな人形を子供たちが愛し、その人形を博物館で見たことがあります
  • 花筏 - eeyannkaの日記

    〇オフィーリアを弔ひに行く花筏 (オフィーリアをとむらいにいくはないかだ) 〇儚さや糸に結ばぬ花筏     河童三子 〇花筏山を離るる風の来て    々 〇花筏一頭乗せる流転かな    々

    花筏 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/16
    花筏という字も響きも美しい。その様を思い浮かべるのも楽しい。若い頃からミレーのオフィーリアの絵が苦手でした。怖さを感じました。美しく長閑な花筏も、情景により違って見えるんですね。
  • 目借時 - eeyannkaの日記

    〇目借時頭二つに目四つでも (めかりどきあたまふたつにめよっつでも) 〇蛙の目借りてケロケロ鳴かれけり    河童三子 〇雨ふって蛙の目借り時となり      々 〇転び居る地蔵も在りて目借時      々

    目借時 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/16
    目借りの意味が分かれば、最初の句の意味も分かる。最近は一年中眠いです😆。一度布団に入れば、朝まで目が覚めず「寝る子は育つ」です。倒れている地蔵は立ててはいけない。一服してはるからと聞きました。
  • 春の旅 - eeyannkaの日記

    〇春の旅テールランプの別れかな (はるのたびテールランプのわかれかな) 〇オペラ座の前に待ちあう春の旅    河童三子 〇フランス麺麭シチューに浸す春の旅  々 〇春の旅拾得物にパスポート      々

    春の旅 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/16
    旅の楽しさはお天気、季節に左右されると思うのですが、eeyannkaさんはどうですか?。麵麭と書いてパン。文字の美しさを感じます。今日の句から旅の楽しさが伝わってきます。