ブックマーク / gigazine.net (172)

  • マインクラフト上でリアルな日本列島を再現してしまった強者が登場

    四角いブロックを自在に配置して自分だけの世界を作り上げたり、その世界を冒険したりできるものづくりゲーム「マインクラフト」が世界中で人気を博していますが、その世界の中で日列島を再現してしまった人が出現しました。 はるとりみなと | Minecraft http://harutori.yu-yake.com/minecraft.html この大事業に取り組んだのは、「はるとりみなと」を運営するヴォストクさん。以下のように、細かいところまで緻密に再現されたワールドマップが完成しています。 Minecraftワールドデータ『日列島』が完成しました!1/50スケールで土と近隣の島々をカバーし、標高・バイオームともに実際のものを再現しています。日6:00より #vostokraft に組み込んで公開いたします。 pic.twitter.com/GBIqxdoIgD— ヴォストク (@vosto

    マインクラフト上でリアルな日本列島を再現してしまった強者が登場
    Urahito
    Urahito 2015/02/19
    マインクラフト上でリアルな日本列島を再現してしまった強者が登場
  • ピル・コンドーム・膣外射精など、避妊法別の「失敗率」をグラフ化するとこうなる

    By Hey Paul Studios 子どもは授かり物と言われますが、計画的な人生設計のために予期せぬ妊娠を予防する「避妊」は大切です。コンドームやピルなどよく知られた避妊ツールから、女性用コンドームやホルモン注射など、あまりなじみのない避妊方法まで、各避妊方法の「失敗率」をグラフにするとこんな感じになります。 How Likely Is It That Birth Control Could Let You Down? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/interactive/2014/09/14/sunday-review/unplanned-pregnancies.html ・コンドーム これは最も一般的な避妊器具の一つであるコンドームの避妊「失敗率」を示すグラフ。上のグラフは特別な知識を持たない一般人のごくごく「普通の使い方」での失敗率を、

    ピル・コンドーム・膣外射精など、避妊法別の「失敗率」をグラフ化するとこうなる
    Urahito
    Urahito 2015/02/19
    ピル・コンドーム・膣外射精など、避妊法別の「失敗率」をグラフ化するとこうなる
  • 2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に

    「2015/3/3以降、2ch.net専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、2ch.netが提供するAPI(以下「API」)を用いて開発する必要があります」ということで、developer.2ch.netにて、今後の2ch専ブラ(2ちゃんねる専用ブラウザ)開発について、大きな方針転換が行われることが発表されました。 developer.2ch.net http://developer.2ch.net/ まず大きな変更としては2ちゃんねるに書き込まれたレスが保存されているdatの直読みを廃止し、API方式へ移行するということ。この許諾は誰がするのかというと、RaceQueen社。あともうひとつ、JaneStyleの開発元でもある株式会社ジェーンもRaceQueen社からAPIの使用許諾を得ており、しかも「一部の

    2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に
    Urahito
    Urahito 2015/02/16
    2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に
  • サムスンがスマートフォン事業で日本から撤退か

    By Timo Kuusela サムスンは2014年10月に曲面ディスプレイスマートフォン「GALAXY Note Edge」を日先行発売しており、日市場に力を入れてきました。しかし、2014年12月時点でサムスン製スマートフォンのシェアが4%まで下落していることから、サムスンが日のスマートフォン市場から撤退するのではないか、と報じられています。 Withdrawal from Japan?: Samsung Considers Withdrawing Smartphone Business from Japan | BusinessKorea http://www.businesskorea.co.kr/article/8992/withdrawal-japan-samsung-considers-withdrawing-smartphone-business-japan 2015

    サムスンがスマートフォン事業で日本から撤退か
    Urahito
    Urahito 2015/02/12
    サムスンがスマートフォン事業で日本から撤退か
  • イスラム国に拘束されていたヨルダン人パイロットが焼き殺されていたことが判明

    「イスラム国」を名乗る集団に拘束されていたヨルダン軍のパイロット、ムアーズ・カサースベ中尉が殺害されていたことが判明しました。これは、インターネットにカサースベ中尉を殺害するシーンを含むムービーが投稿されたことから明らかになったもので、1月3日に撮影されたものでした。 ヨルダン軍パイロット殺害か 映像が投稿 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150204/t10015197431000.html ISIS Video Shows Jordanian Pilot Being Burned to Death - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2015/02/04/world/middleeast/isis-said-to-burn-captive-jordanian-pilot-to-death-in-n

    イスラム国に拘束されていたヨルダン人パイロットが焼き殺されていたことが判明
    Urahito
    Urahito 2015/02/04
    イスラム国に拘束されていたヨルダン人パイロットが焼き殺されていたことが判明
  • イスラム国が後藤健二さんを殺害したとする映像をYouTubeに公開

    イスラム国とみられる組織に拘束されていた後藤健二さんが殺害されたことを示すような映像がネット上に投稿されました。信ぴょう性の確認作業が行われています。 ‫فيديو لعملية قتل الرهينة الياباني الثاني كينجي غوتو/ ISIS decapitó al periodista japonés Kenji Goto.‬ - YouTube ISIS: Japanese hostage beheaded - CNN.com http://edition.cnn.com/2015/01/31/middleeast/isis-japan-jordan-hostages/index.html 後藤さん殺害か ネットに動画投稿 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150201/t10015119631000.html

    イスラム国が後藤健二さんを殺害したとする映像をYouTubeに公開
    Urahito
    Urahito 2015/02/02
    イスラム国が後藤健二さんを殺害したとする映像をYouTubeに公開
  • スマホで体温や気温を測って体調管理もしやすくなる温度計「Wishbone」

    Y字形のユニークな形をした温度計「Wishbone」はスマートフォンに装着することで体温や気温を測ることができるスマート温度計で、アプリで記録をとって体調管理にも役立てられるデバイスです。 Wishbone: The World's Smallest Smart Thermometer by Joywing Tech — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/531680546/wishbone-the-worlds-smallest-smart-thermometer Wishboneがどのような製品なのかは、以下のムービーなどを見るとわかるようになっています。 Wishboneは、アルファベットの「Y」のような形をしたデバイス。スマートフォンのイヤフォンジャックに装着して使う温度計です。 2つある先端のうち、くぼみのあるほうが

    スマホで体温や気温を測って体調管理もしやすくなる温度計「Wishbone」
    Urahito
    Urahito 2015/01/30
    スマホで体温や気温を測って体調管理もしやすくなる温度計「Wishbone」
  • Twitterが見逃したオススメツイートを教えてくれる新機能「Recap」を発表

    By Gwyneth Anne Bronwynne Jones Twitterのチェックをしばらく放置していると、フォロー中のユーザーのツイートがタイムラインにたまりまくってしまい、その全てをチェックするのが面倒なときがあります。そんな問題を解決するべく、Twitterが見逃したツイートの中からオススメのモノだけを教えてくれる新機能「Recap」を発表しました。 While you were away... | Twitter Blogs https://blog.twitter.com/2015/while-you-were-away-0 Recapは、アプリを終了した後にフォロー中のユーザーが投稿したツイートを分析し、次にアプリを開いたときにオススメのツイートだけを表示してくれる新機能。たまりにたまりまくったツイートの中から話題になっているものを選択してくれるので、タイムラインのチェッ

    Twitterが見逃したオススメツイートを教えてくれる新機能「Recap」を発表
    Urahito
    Urahito 2015/01/22
    Twitterが見逃したオススメツイートを教えてくれる新機能「Recap」を発表
  • 自分のツイートをリツイートした人の本音が垣間見える「リツイート直後のツイートを表示するやつ」

    Twitterで誰かのツイートをリツイートした後、リツイートした内容について追加でつぶやいたりすることがありますが、フォロワー以外のそういったツイートを追いかけるのは非常に大変なものです。それでも「自分のツイートをリツイートした人がその後に一体どんなことをつぶやいているのか気になってしょうがない……」という人が重宝しそうなサービスが「リツイート直後のツイートを表示するやつ」です。サービス名の通り、リツイート直後のツイートを表示するサービスであり、Twitterと連携させたり反応をチェックしたいツイートのURLを入力するだけで簡単にリツイート後の反応がチェック可能になります。 リツイート直後のツイートを表示するやつ https://retweets.azurewebsites.net/ まずは上記リンクへ飛んで「サインイン」をクリック。 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」でリツイート

    自分のツイートをリツイートした人の本音が垣間見える「リツイート直後のツイートを表示するやつ」
    Urahito
    Urahito 2015/01/20
    自分のツイートをリツイートした人の本音が垣間見える「リツイート直後のツイートを表示するやつ」
  • まさかの「クソリプ」「パクツイ」がテーマに取り上げられた2015年センター試験国語はこんな感じ

    大学入試センター試験が2015年1月17日に始まり、初日に国語の試験が行われました。例年、なにかと出題の内容が話題になることが多い「センター国語」ですが、今年はTwitterにおける、つまらないリプライ(通称「クソリプ」)や、他人のツイートを拝借する行為(通称「パクツイ」)がテーマになっており、受験生のみならず世間に衝撃が走っています。 これがセンター試験の国語第1問。佐々木敦氏の「未知との遭遇」が題材です。 読み始めてすぐに現れる「自分で調べてもすぐにわかりそうなのに、どういうわけか他人に質問し、」という表現について…… 受験生の反応はこんな感じ。 マジで今年の国語のセンタ- ggrksだし— 神より使命を授かる堕天使 (@datensi_2131) 2015, 1月 17 その後の文章には、「ツイッターでも、ちょっとしたつぶやきに対して『これはご存じですか?』というリプライを飛ばしてく

    まさかの「クソリプ」「パクツイ」がテーマに取り上げられた2015年センター試験国語はこんな感じ
    Urahito
    Urahito 2015/01/18
    まさかの「クソリプ」「パクツイ」がテーマに取り上げられた2015年センター試験国語はこんな感じ
  • ネットで拡散されやすい記事タイトルを分析してみるとわかったこと

    By Mahmoud Hiepo 思わず誰かに教えたくなるようなネタを次々と掲載するバイラルメディアが2013年ごろから広がりを見せています。バイラルメディアは文字どおり「バイラルに(ウィルスのように)拡散されること」に特化したコンテンツ提供を行っているとされ、Facebookのタイムラインなどで見出しと画像がセットになった記事を見かけたことがある人も多いはず。そんなバイラルメディアの発祥とされるのが、現在でも多くの読者を抱えているBuzzFeedなのですが、その中でも多くシェアされた記事のタイトルを分析すると興味深い傾向が見えてきました。 Quantifying the Clickbait and Linkbait in BuzzFeed Article Titles | minimaxir | Max Woolf's Blog http://minimaxir.com/2015/01/

    ネットで拡散されやすい記事タイトルを分析してみるとわかったこと
    Urahito
    Urahito 2015/01/17
    ネットで拡散されやすい記事タイトルを分析してみるとわかったこと
  • 将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?

    By Pablo Fernández 世界で最も睡眠時間が短いのは「日人」ということがライフログデータから明らかになっており、長時間労働が常態化した企業は「ブラック企業」と呼ばれ問題視されています。多くの国では「週40時間労働制」が採用されていますが、さらに適度な「余暇」を持つことが新しいクリエイティビティを生み出し、将来的には労働時間が「週22時間」や、労働日数が「1年に6ヶ月間」になるかもしれない理由についてCNNがまとめています。 Leisure is the new productivity - CNN.com http://edition.cnn.com/2015/01/12/opinions/schulte-leisure-productivity/index.html CNNが取り上げた「余暇が新しい創造性を生み出す」というコラムを書き上げたのは、「ワシントン・ポスト」およ

    将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?
    Urahito
    Urahito 2015/01/15
    将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?