タグ

電子書籍に関するabyssgateのブックマーク (24)

  • 本の置き場所をなくしてスッキリ! 今日から始める「自炊」超入門

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    abyssgate
    abyssgate 2011/10/29
    出版社が著作権を一元管理ってのは現状だと不可能ってのはホントだね。日本だと作者が個人でさくっと電子書籍化できる仕組みを尼で用意した方が手っ取り早いし利益も出そうだ。ただし出版社はまるごと中抜きされるが
  • オライリー・ジャパンの被災者支援キャンペーンとティム・オライリーが語る「オライリーメディアがDRMを使わない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Ebook Store の商品が期間限定ですべて半額という被災者支援キャンペーンが26日0時をもって終了した。ワタシ自身はキャンペーン期間を勘違いしていたためこのビッグウェーブに乗り損ねるというマヌケぶりだが、ともかく大変話題となり被災者支援キャンペーンとして成功したのは間違いない。 しかし、こういうときも容赦しないのがただただし氏で、オライリー・ジャパンが販売する ebook の問題を指摘している。 今回のこのキャンペーンで初めてオライリーのebookを買った人も多いと思うけれど、たぶんコピペも印刷もできないという制約を知らなかった人も多いだろう。ちなみに家オライリーではPDFだけでなくEPUBなど複数のフォーマットで、しかもDRMフリーでの提供なので、こういうひどい制約をかけているのはオライリー・ジャパンだけの悪習だ。せっかくなので今回購入した人は、こういう客を信用しない出版社にはち

    オライリー・ジャパンの被災者支援キャンペーンとティム・オライリーが語る「オライリーメディアがDRMを使わない理由」 - YAMDAS現更新履歴
    abyssgate
    abyssgate 2011/03/28
    パスワードはかかっていないのでAcrobatがあれば制限はあっさり解除できる。何かしがらみがあって、オライリー・ジャパンとしてはここまでが精一杯なんだろうなとは思った。意見メールはきっちり送ったけどね
  • オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) - ただのにっき(2011-03-25)

    ■ オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) オライリーが被災者支援キャンペーンでebookを半額提供中ということなので、Kindleで読みやすい幅15cm以内のを何冊かみつくろって買ってみた。キャンペーンコードを入力しないと半額にならないので注意。 今月ちょっといろいろ買いすぎなんだけど、支援ならしかたがない……と思った人は予想以上に多かったらしく、現在配送待ちが61時間と出ていた。オライリーのebookはPDFに購入者のメールアドレスを埋め込んでいるので、一冊一冊べつべつに生成しなくてはいけないからだ。まぁ、支援ならしょうがない、気長に待とう。というか、こないだ買った『言語設計者たちが考えること』もまだ読み終えていないというのに。 今回のこのキャンペーンで初めてオライリーのebookを買った人も多いと思うけれど、たぶんコピペも印刷もできないという制約