タグ

生活保護と経済に関するamateur2010のブックマーク (2)

  • 【農業】 ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【農業】 ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 1 名前:nita ★:2018/09/01(土) 13:15:34.01 ID:CAP_USER9.net ニートや引きこもりなど就業経験に乏しい生活困窮者の農業分野への就労を進める事業について、農林水産省は2019年度から、施設整備や研修などの費用を補助する。農作業を通じた就労意欲の向上と、農業の担い手不足への対策という、福祉・農業の両面から効果を狙う。 農業を福祉に活用にする事業は「農福(のうふく)連携」と呼ばれている。農業は作物の収穫などを通して達成感を得られやすく、作業を通して周囲とのコミュニケーションを取りやすいといったメリットがある。近年は、障害者の就労支援のほか高齢者の生きがいづくりとして、取り組みが広まりつつある。 厚生労働省は16年度、生活困窮者自立支援法に基づき、仕事をした経験があまりない生活困窮者向けの就農訓練事

    【農業】 ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2018/09/02
    就労意欲喚起の第一歩なんだろう。目で見える成果が必要になると思うので、二十日大根とか収穫の異様に早いヤツから始めないと、根気が続かない気がする。
  • 生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 1 名前: ドラゴンスクリュー(東日)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:04:34.22 ID:q1vaasct0 生活保護受給世帯 163万世帯余で過去最多 生活保護を受けている世帯は去年12月の時点で163万4000世帯余りとなり、高齢者世帯の受給が増えたことを背景に、これまでで最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、去年12月に生活保護を受けた世帯は163万4185世帯で、前の月より1965世帯増えて、これまでで最も多くなりました。 世帯別では、65歳以上の「高齢者世帯」が80万5723世帯で、全体のおよそ半数を占め、4か月連続で80万世帯を超えました。このうち、1人暮らしの世帯はおよそ72万9000世帯で、高齢者世帯全体の90%余りを占めています。 次いで、働くことのできる世代を含む「その他の世帯」

    生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2016/03/02
    生保が高いというより年金が低いというのは間違いない。ただ年金アップの良策が無い現状、不平等感を減らすには生保を「最低限の生活は保障するが、できれば早く抜け出したい」という形態にするしかないかも。
  • 1