タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

痛いニュース(ノ∀`)と朝日新聞とみごとなブーメランに関するamateur2010のブックマーク (2)

  • 【朝日新聞】 「佐村河内守だけが悪い訳ではない。聴き手の側にも問題はある」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朝日新聞】 「佐村河内守だけが悪い訳ではない。聴き手の側にも問題はある」 1 名前: ニールキック(庭):2014/02/12(水) 12:40:54.05 ID:EgW8mlz0P 佐村河内守だけが悪いのか? 「全聾(ろう)の作曲家」「現代のベートーベン」などと呼ばれていた「作曲家」佐村河内守(さむらごうち・まもる)氏(50)が、実は「ゴーストライター」に作曲を依頼していたことがわかった。 この事件が発覚して以来、CDが出荷停止になったり、公演が中止になるなど波紋が広がり、メディアでは一転して「偽ベートーベン」「詐欺師」などと厳しい批判が出ている。 彼は確かに悪い。 しかし、「ヒロシマ」や「ハンディキャップ」を売りにする音楽業界、音楽以前に「感動の美談」を ありがたがる聴き手の側にも問題はないだろうか? http://webronza.asahi.com/culture/2014021

    【朝日新聞】 「佐村河内守だけが悪い訳ではない。聴き手の側にも問題はある」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2014/02/12
    発覚後、佐村河内守AGE記事をしれっと削除しておいてよく言うわ。「感動の美談」をありがたがる聴き手を煽って作り出したのはお前らだろ。朝日新聞という媒体は本当に自己批判が苦手だな。
  • 朝日新聞 「なぜ隣国は今なお怒っているのか。日本人は世界を見よう。戦争に対する意識の溝を埋めよう」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    朝日新聞 「なぜ隣国は今なお怒っているのか。日人は世界を見よう。戦争に対する意識の溝を埋めよう」 1 名前: カーフブランディング(WiMAX):2013/08/15(木) 15:03:03.59 ID:3iTVkYMM0 社説 戦後68年と近隣外交―内向き思考を抜け出そう 人気バンド、サザンオールスターズの新曲は「ピースとハイライト」。暑い夏の人々の心をつかんだ歌はこう始まる。 ――何気(なにげ)なく観(み)たニュースでお隣の人が怒ってた/今までどんなに対話(はな)してもそれぞれの主張は変わらない/教科書は現代史をやる前に時間切れ/そこが一番知りたいのに何でそうなっちゃうの?―― 今の私たちに最も近いはずなのに見えにくい。そんな現代史を考えるために、1945年8月15日の「お隣」で何が起きていたかを振り返ろう。 ■無関心の原点 その日までの日は、アジアで広大な領域とさまざ

    amateur2010
    amateur2010 2013/08/15
    「お隣は今なおなぜ、怒り続けているのか?」>お前ら朝日新聞がウソ捏造報道しまくったマッチポンプ野郎だからだよ。こんな記事をよくもまぁ恥ずかしげもなく書けるものだと感心する。
  • 1