セルクマと会社に関するancockのブックマーク (5)

  • 調子にのったブスを量産する増田が絶賛されている違和感 - あんこくの反応

    調子にのったブスを量産する趣味 なんだろうこの感じ。ブコメだとけっこう肯定的というか褒められているという...。 やめろって思うだけどな。俺的には。人の気持ちを乱すなよって。 「そういう女」認定する増田の分析力が疑問だし。 あと、うちの会社に似たような事やってる人がいてめんどくさい。 自分から女性社員にちょっかい出して「うわ~俺周りから見たら女たらしみたいになってるよな?」って周りに聞いて来るの。「そうは見えないよ?」って言っても「いやいやそんな事ないって。2人きりになってるの目撃されてるから俺モテてると思われてるわ絶対。」とか言って頑なに認めないの。しかも、ちょっかい出されてる女性社員は全然違う人の事好きなのな。その増田的行為をやってる人は自分が好意もたれてると思いきや全然空振りしてるわけ。どうやら「女を手玉に取ってすげぇと周りに思われたい」奴らしい。男からしたらそいつの「俺スゲーでし

    調子にのったブスを量産する増田が絶賛されている違和感 - あんこくの反応
  • 言い方はともかくだいたい松本人志に同意する - あんこくの反応

    人志、愛媛ご当地アイドル自殺に持論 「死んだらかばう風潮が嫌」 - ライブドアニュース 「死んだら負け」っていうのはよくわからんけど、言いたいことはだいたいわかる。自分で生きるパワー生み出せないと死ねる。自分自身で決断しなくちゃならないんだよな。生きるか死ぬか。 突発的なスピードタイプの自殺って周りが気づく前に終わるし、人が立ち止まらない限り止められない気がする。そういう意味では「死んだら負け」とかなんでもいいから自分自身で生きる方向に思えるかが結果を分けるとは思う。 ただ、その決断をする判断能力はヤバイ環境だと正常に機能しなくなる。「あ~会社行きたくね~」で電車に飛び込む事なんてヤバイ環境下に居たら簡単にできる。判断能力のバランスって簡単に狂う。 だから判断をした人ではなくヤバい環境というのが悪い。そしてヤバい環境を少しでも無くせば悲しい事件を減らせるはず。でも無くし方はわからん

    言い方はともかくだいたい松本人志に同意する - あんこくの反応
  • ブラック企業に●される前に - あんこくの反応

    今日もまた雇い主に理不尽な働き方を強要されたという記事を読んだ。 「ブラック企業」というワードが世間に浸透した今でもまだとんでもなく非常識な会社はたくさん存在している。俺も3社ほどそういった会社に当たったし友達の6割くらいはブラック入社の経験がある。残業代無し休み無しなんかもはや当たり前。ノルマ未達成分は自費で補填・仕事場が盗聴されているなど、犯罪なんじゃねぇかと思われる行為をしている会社はけっこうある。 そんな環境のせいで過労死や自殺を選んでしまう人がいるという悲しい現実。会社(経営者)に殺されたと言っても過言ではない。 じゃぁそんな世の中でどうしたらいいのか。1番簡単なのは会社を辞めること。 人それぞれ事情があって簡単には辞められない場合もあるとは思う。でも死ぬよりマシだ。おおげさじゃなくブラック環境で追い詰められると正常な判断ができなくなりがちで、気がついたら電車に飛び込もうとしてい

    ブラック企業に●される前に - あんこくの反応
  • 会社を辞められた側のきもち|あんこく

    今までは辞める側の人間だったけど、今回初めて辞められた側になった なんやかんやあって、「これから一緒にがんばろー!」って感じだった同僚が会社辞めた (-_-;)oO(ちぇっ... まじかよー)って思ったけど、そういう事は言わなかった なぜなら僕も今までいくつもの会社を辞めてきたからだ 「自分が辞めたら残された人の仕事が増える」とか考えたけど、それよりも自分の都合優先で辞めてきた だから、自分の事を棚に上げて他人に文句言える筋合いじゃないし 辞めたい人の気持ちもわかるから何も(ネガティブな事は)言わなかった それで、当に自分勝手だけど今回ので辞められた側の気持ちがよくわかった 「辞めないでほしい」って思った 退職理由にもよるだろうけど、職場に問題があると周りに思われるかもしれないし、進んでた計画を立て直さないといけないし、新人にまた仕事教えるのも手間だし、新人が変わった人だったらめんどうだ

    会社を辞められた側のきもち|あんこく
  • 1