aotake16のブックマーク (6,690)

  • 中居くん「ファンレター読まない」発言に対する世間と中居オタの反応が真逆すぎる

    鉄観音 @aturaru 劇団さん「手紙に返事書いたことあります?」 中居「なーい。ファンレターよまなーい。やるよラジオとかで皆さんの手紙が僕のエネルギーとなりうんぬんかんぬんやるよ。でもぜんぶ嘘」 ナレーター「いつものツンデレ館長が出たところで」w #ミになる図書館 2016-05-24 23:41:27

    中居くん「ファンレター読まない」発言に対する世間と中居オタの反応が真逆すぎる
    aotake16
    aotake16 2016/05/26
    Kinki Kidsの光一もファンに「うっせーブス」とか口走るタイプだから、ジャニーズの幅広いジャンルの中にはドS枠っていうのがあると認識してる
  • 田舎にイオンが建つのは都会化を意味しているのではなかった「本当にこれ」「むしろこの評価は感慨深い」

    bottomzlife@東京砂漠 @bottomzlife 「アルファリーダーからパパロメオへ、アルファリーダーからパパロメオへ。板橋区をdisっているツイートを発見した。どうぞ」 「アルファリーダー、西日暮里駅がサポートに向かっているので攻撃しばし待て、どうぞ」 twitter.com/FaoMao/status/… 2016-05-24 16:20:38

    田舎にイオンが建つのは都会化を意味しているのではなかった「本当にこれ」「むしろこの評価は感慨深い」
    aotake16
    aotake16 2016/05/25
    この理論だとヤマダ電機が建つのはグンマー化ってことでいいのかな。なんかこっちの方が侵食されてる感つよい。
  • 「さよなら絶望先生」、少子高齢化社会問題の冊子に 内閣府が起用

    内閣府が少子高齢化や人口減少について考えてもらうための冊子「きみに質問BOOK」に、漫画「さよなら絶望先生」(久米田康治さん原作)のキャラクターを起用したことが分かりました。内閣府のページでPDFで公開されています。 「きみに質問BOOK」は主に学校などで配布される予定で、読者=“きみ”が12歳から100歳になるまでに直面するさまざまな問題を、「さよなら絶望先生」に登場するキャラクターたちと考えます。 表紙から漂う絶望感 糸色先生、冒頭からキレキレ ちょっと婚姻届け取ってきます 絶望先生こと糸色望(いとしきのぞむ)が「人口が減っていくのは、いいこと? よくないこと?」という人口減少についての問題提起から始まり、引きこもり少女、小森霧からの「結婚ってした方がいいの?」などのグサッとくるセリフに合わせて成長していく“きみ”。 100歳になったころには難民少女、マ太郎から「日という国は、ずっと

    「さよなら絶望先生」、少子高齢化社会問題の冊子に 内閣府が起用
    aotake16
    aotake16 2016/05/24
    ネタに行政がマジレスした感
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    aotake16
    aotake16 2016/05/22
    一時期、別れの際に「良いお年を」って言うのが流行ってたのを思い出した。面白いと思ってたのか、別れの寂しさを誤魔化そうとしていたのか、なかなかの若気の至りだった。
  • 「どこまで信じて書いているんですか?」――科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に直撃

    「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」――科学雑誌「ニュートン」と「月刊ムー」のTwitter上での“直接対決”が話題を集めている。 「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」――科学雑誌「ニュートン」とオカルト・ミステリー雑誌「月刊ムー」、毛色の違う2誌の公式Twitterアカウントの“直接対決”が話題を集めている。 事の発端は「#ブロック覚悟でいう」というハッシュタグ。ニュートンの公式アカウントが「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」とツイートした。 それを受けムーは、ニュートンの誌名の元になっている科学者アイザック・ニュートンを引き合いに、「ニュートンは錬金術師で、オカルティストだと信じております」と返答。「ニュートン自体がオカルティストだというご指摘。ぐうの音も出ない。。」とやりとりが続いた。

    「どこまで信じて書いているんですか?」――科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に直撃
    aotake16
    aotake16 2016/05/18
    政治ネタとかじゃなく、UFO激論とかやってた頃のTVタックル的な懐かしさ
  • 「なんで全部無料で聴けないの??」…LINEミュージックのレビューが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「なんで全部無料で聴けないの??」…LINEミュージックのレビューが酷すぎると話題に 1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/05/18(水) 11:02:16.89 ID:CAP_USER*.net もはや音楽お金を払う習慣は、なくなってしまうのだろうか?Twitterで、LINE MUSICへのレビューがヤバいと指摘が上がっている。 LINE MUSICは、30日間無料で聴き放題。その後は有料となり、チケットを購入していない無料の状態では試聴30秒となる。アプリのレビュー欄では、無料にしてほしいという意見などが見られる。 「なんでチケット購入しないと聴けんの? 視聴者目線で考えて欲しい」 「なぜ30秒しかきけないの? fullだとなんか問題でもあるの?」 「急に30秒しか聞けなくなるよ!お金入れないとダメなんて…ラインの人チケットとかやめて 全部無料にしてくれよ!」 「30日間だ

    「なんで全部無料で聴けないの??」…LINEミュージックのレビューが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    aotake16
    aotake16 2016/05/18
    もうこういう話題で食いつく人数すら減ってるのを見ると、緩やかに死んでゆく感がひしひしと/200行くならそうでもないな、まだ行けるのかも
  • 宝くじ6億円当選者の華麗なる日常をご覧ください - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    宝くじ6億円当選者の華麗なる日常をご覧ください 1 名前: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:58:34.48 ID:qoI7dd7r0●.net ttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1462964314/ 3: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 19:59:54.66 ID:6JniYJZX0 つまらなそう 12: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 20:01:58.50 ID:d5BJNOfL0 6億無くてもできる事だな 19: ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 20:03:13.89 ID:a9VQW1cSO ゲーセン入り浸りの何が面白いのか 10: ローリングソバット

    宝くじ6億円当選者の華麗なる日常をご覧ください - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    aotake16
    aotake16 2016/05/12
    この生活だと10年後には身体ダメになってそう、それ以外は優雅な暮らしだと思うがな
  • 明治「サイコロキャラメル」生産終了 「サイコロの旅」で使った「水曜どうでしょう」ファンからも悲しみの声

    人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のシリーズ企画「サイコロの旅」で使われていたことで知られる、明治のロングセラー商品「サイコロキャラメル」。90年近くにわたって販売されてきましたが、このほど生産終了したことが明らかになりました。 無くなっちゃうのかあ…… 同商品が発売されたのは1927年。キャラメルを入れた箱にはサイコロの目があしらわれており、「水曜どうでしょう」ファンのあいだでは、「サイコロの旅」で行き先を決める際に使用されたことで有名。また、長年愛されてきた商品だけに、Twitter上では「好きだったのに……」「『水曜どうでしょう』ごっこができなくなる」と、悲しみの声が上がっています。 明治に取材したところ、2016年3月末に生産を終了しており、あとは在庫分を残すのみとのこと。より強いカテゴリーの商品に注力する目的から、「サイコロキャラメル」のほか「ヨーグルトキャラメル」「クリーム

    明治「サイコロキャラメル」生産終了 「サイコロの旅」で使った「水曜どうでしょう」ファンからも悲しみの声
    aotake16
    aotake16 2016/05/09
    マジでか・・・、また一つの時代が終わった
  • 歌わない初音ミク

    (パ) @im9d ん?なんでVOGUEにミクの記事が載ってんだ? ≫ Riccardo Tisci Gives Japan’s Biggest Virtual Virtuoso an Haute Couture Makeover vogue.com/13431074/ricca… 2016-05-02 22:20:32 リンク Vogue Riccardo Tisci Gives Japan’s Biggest Virtual Virtuoso an Haute Couture Makeover A singing Japanese hologram named Hatsune Miku has been taking the pop-music world by computer-generated storm. We asked Riccardo Tisci, the flesh-a

    歌わない初音ミク
    aotake16
    aotake16 2016/05/08
    VR研究界隈だと知名度あって自由に使える3Dモデルってことで凄まじい利用率を誇っていたからなあ、最近は知らんが。最早グラビアアイドルから女優に転身しました感。
  • 学校全体が漫画の図書館!「京都国際マンガミュージアム」

    図書館にあるが全部漫画だったらいいのになぁ・・・。” 子どもの時に、そう考えたことが誰にでも一度はあるのではないでしょうか? 今日紹介する「これまじ!」施設は何とその夢を越えて、学校全体が漫画だらけなのです。 その名も、京都国際漫画ミュージアム。 こちらの施設、閉校になった小学校を利用して学校全体が漫画ミュージアムになっています。 約30万点のマンガ資料が所蔵されており、そのうち1970年代から現在まで発行されたマンガ5万冊を自由に読むことができます。 5万冊のマンガは、館内の壁中に広がる総延長200メートルにおよぶ「マンガの壁」にところ狭しと並べられています。圧巻!! 三階建ての建物で、一階は少年向け、二階は少女漫画、三階は青年向けと大きく分けられています。 また、二階にはメインミュージアムがあり、こちらには年代別に当時人気のあった漫画がまとめられています。 何と言っても、こちらのミ

    学校全体が漫画の図書館!「京都国際マンガミュージアム」
    aotake16
    aotake16 2016/05/07
    先日旅行ついでに行ってきた。大勢の人が人工芝の上で寝転がりながら漫画読んでる姿は圧巻すぎた。そして自分もその一部になるというライブ感。
  • 「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が

    Apple Music」を使っていたら自分で作曲したオリジナル曲を含む122GB分の楽曲がHDDから削除され、米Appleのサポートに相談したところ、サービスを使わないのが最善の方法だと言われた──。米アトランタ在住のジェームズ・ピンクストーン氏(リンク先は同氏のLinkedIn)が5月4日(現地時間)、このようなブログを投稿した。 ピンクストーン氏によると、Apple Musicにサインアップした際、iTunesが同氏のノートPCに保存してある大量のMP3やWAVフォーマットの楽曲コレクションをチェックしてクラウド上の(Appleが)マッチすると判断した楽曲と照合し、ノートPC上のオリジナルを削除したという。同氏が作曲したオリジナル曲もiCloudにコピーされた後、ノートPCから削除されたという。 さらに、Appleがマッチするとして置き換えた多数の楽曲は実際には同じものではなく、例え

    「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が
    aotake16
    aotake16 2016/05/07
    自分は深入りせず早めに撤退しておいて良かったなあ、と思うと同時に「なんでこんなネズミ講に遭遇した時みたいな感想を音楽サービスで抱かされてるんだろう」という気持ちになった
  • 図書館にヤバそうな本あった 『試験に出ない英単語』 チラ見だけでも腹筋崩壊 「素敵なタコ足配線ね!」

    出ない順 試験に出ない英単語 @NISE_TOEIC 「弁護士が来るまで、父さん何も話さんからな」 "I won't say anything until my lawyer comes." pic.twitter.com/kcH3KRSFpt 2016-04-15 07:12:50

    図書館にヤバそうな本あった 『試験に出ない英単語』 チラ見だけでも腹筋崩壊 「素敵なタコ足配線ね!」
    aotake16
    aotake16 2016/04/24
    色んな意味でboketeを思い出す
  • 【プログラミング】退職した先輩が書き残していったコメントがひどすぎる・・・ - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 今回は零細IT企業でシステムエンジニアをしている僕が遭遇した酷いコメントについて。 でもわかるC#プログラミング 第3版 (でもわかるプログラミング) 作者: 粂井康孝 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2016/02/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 通常プログラムを組むときは、プログラミング言語を使ってソースコードを書いていきます。でもプログラミング言語だけでひたすら書いていると、第三者が読んだときや後から自分で見返したときにわかりづらいので、「コメント」と呼ばれるメモ書きを付記することがあります。あります、というかほとんどの人はそうします。 例えば、「C#」というプログラミング言語だと、行の先頭に「//」と打つと、その行はプログラムの一部としては解釈されず、単なるメモ書きとコンピュー

    【プログラミング】退職した先輩が書き残していったコメントがひどすぎる・・・ - 意識低い系ドットコム
    aotake16
    aotake16 2016/04/22
    ああ、根本解決したかったけど予算も時間も許されなかったんだなあ。その会社に居る以上、いつか同じコメントを書くときが来るな
  • 大学の講義がガチアニオタ向けすぎる→しかも受けるためのノルマがやばい「エリート向けだな…」「ハードル高い」

    さよたま @Sanyontama いやこれはなかなか意義深い授業。ただかなり難度は高そうだ。これクリアしたら研究家名乗っても良いと思われる。 twitter.com/ne__fu/status/… 2016-04-13 00:40:44

    大学の講義がガチアニオタ向けすぎる→しかも受けるためのノルマがやばい「エリート向けだな…」「ハードル高い」
    aotake16
    aotake16 2016/04/17
    週20本に過剰反応してるけど、カウントしなくてもそれぐらい当然っていう感性の人間に履修してほしい、でないと付いて来られないよっていう親切心だろうに。趣味を学問まで高めるのはそういう熱量が必要なのかと。
  • 「幸せはお金で買える」とケンブリッジ大学の研究により判明 : らばQ

    「幸せはお金で買える」とケンブリッジ大学の研究により判明 お金で幸せは買えないとの主張はよく聞きます。 暮らしを快適にはしてくれますが、幸せはまた別という考え方です。 しかしながら、ケンブリッジ大学の研究では「幸せはお金で買える」との結果が出たそうです。 Study finds money can buy you happiness 7万7000の銀行取引について調べ、個人の好みに沿ってお金を使っている人ほど、幸せであることがわかったそうです。 研究では、お金を使う項目を、個人の特色を表す大きな5つの性質に照らし合わせました。 1.開放性(芸術的か伝統的か) 2.誠実性(自制心が利くか、のんきか) 3.外向性(外向的か内向的か) 4.協調性(人情味が厚いか競争心が高いか) 5. 情緒安定性(ストレスを受けやすいか安定しているか) パブで事をするときには外向性(3)が、金銭を使うときには誠

    「幸せはお金で買える」とケンブリッジ大学の研究により判明 : らばQ
    aotake16
    aotake16 2016/04/10
    デカイ買い物をするとテンション上がってんなー、脳内麻薬出てるなー、と感じる時はあるので、それを幸せと言うならばそうなんだろうなー
  • どうしてこのデザインに行き着いたんだ! ヤマハがバイクに羽を生やすもネット上で「G」っぽいの声

    4月7日、ヤマハが新たにスクーターのデザインコンセプトモデル「04GEN」発表しました。「“RUN-WAY”をコンセプトに、心と身体を磨き、気高い品位を感じさせる女性をイメージしてデザイン」したそうなのですが、どう見ても昆虫の羽が生えてます。当にありがとうございました。 !? 公式サイトには「スワンをモチーフとした軽やかな外装」と書かれているのですが、これはどう見ても……黒いし、筋みたいなの通ってるし……。せめて白だったら、だいぶイメージが違ったと思うのですが。どうしてこうなった。 ちなみに羽は可動式になっており、通常はタイヤの横を覆う位置に収納できます。羽広げっぱなしじゃなくてよかったーと思いつつ、余計昆虫っぽさが上がってるなーという複雑な気持ちになりました。こう、命の危機を感じたら羽がバッと広がって、ヴヴヴヴヴっと羽ばたいて飛んでいきそうな感じが……。 通常時の姿。羽はタイヤの横に収

    どうしてこのデザインに行き着いたんだ! ヤマハがバイクに羽を生やすもネット上で「G」っぽいの声
    aotake16
    aotake16 2016/04/08
    FF13の召喚獣かな
  • 「横断歩道の白いところを踏むと親が早死に」~子供のうわさ話おしえて

    どこか抜けている、脇の甘い、子供の話やうわさ話。真偽は別として募集しましたところ、なかなか面白いものが集まってまいりました。 ざっくりまとめると、死ぬということです。とにかく死ぬ。

    「横断歩道の白いところを踏むと親が早死に」~子供のうわさ話おしえて
    aotake16
    aotake16 2016/04/08
    みんな死ぬ死ぬ話好きだな、プログラマのようだ
  • 音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    音楽離れは確実に昨今の音楽業界、特にCD市場の不調要因として、インターネットや携帯電話、昔は従来型携帯電話の着メロや着うた、現在では各種音源を使えるスマートフォンの普及に代表されるメディア環境の変化・競合の登場以外に、視聴者の音楽離れが進んでいるのではないかとする意見がある。そこで今回は日レコード協会が2016年3月に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2015年度版(2015年9月に12歳から69歳の男女に対してインターネット経由で実施。有効回答数は2014。性別・年齢階層・地域別(都市部とそれ以外でさらに等分)でほぼ均等割り当ての上、2010年度の国勢調査結果をもとにウェイトバックを実施)から、「主に音楽と対価との関係から見た、世代・経年における音楽との関わり合いに対する姿勢、考え方の相違」について見ていくことにする。 今件では音楽との付き合い方に関し、新曲への関心

    音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aotake16
    aotake16 2016/04/08
    体感としては2015年の数字のほうがここ5年くらいの数字としてリアルな割合に思える。2013年以前は大分盛ってたんじゃないかなあ。
  • VODによる志の低い映画鑑賞のすすめ - 機械

    映画映画館で観る派です。大画面や音響がどうこうじゃなくて、映画以外に何もないという環境に身を置かないと2時間も集中力が持たないからです。 加えて、我が家でテレビの電源を入れるのは飯どきの1時間程度。それも録画したTV番組を見るのに消化されるのでまず家のテレビ映画を観るという習慣自体が存在していません。 俺の映画に対するスタンスはそんな感じなので、Amazonプライムで無料ビデオが観られるようになっても「孤独のグルメ」をちょっとした空き時間に観たり、映画の予習としてガルパンを観る程度のものでした。 それがこの1ヶ月で大きく様変わり。きっかけはFilmarksの利用開始と、自転車ハンドル用のタブレットホルダー購入によるもの。Filmarksをざっと眺めるだけで観てみたいと思える映画がゴロゴロ見つかることと、ローラー台の時間つぶしに映画を流してみて、映画ってもっと適当に観ていいんだという気付

    VODによる志の低い映画鑑賞のすすめ - 機械
    aotake16
    aotake16 2016/04/03
    『映画は映画館で観る派です。大画面や音響がどうこうじゃなくて、映画以外に何もないという環境に身を置かないと2時間も集中力が持たないからです。』⇒この冒頭からの「すげー分かる」感
  • 「WWW.WORKING!!」公式サイト

    BD&DVD第2巻告知CM 30秒 BD&DVD第2巻告知CM 15秒 BD&DVD第1巻告知PV 第2弾 BD&DVD第1巻発売PV 番組宣伝CM 30秒ver.) 番組宣伝CM 15秒ver.) キャラクタートレーラー第11弾 (河野拓哉) キャラクタートレーラー第10弾 (永田るい) キャラクタートレーラー第9弾 (柳葉ミリ) キャラクタートレーラー第8弾 (進藤ユータ) キャラクタートレーラー第7弾 (鎌倉志保) キャラクタートレーラー第6弾 (榊研一郎) キャラクタートレーラー第5弾 (近藤 妃) キャラクタートレーラー第4弾 (足立正広) キャラクタートレーラー第3弾 (東田大輔) キャラクタートレーラー第2弾 (村主さゆり) キャラクタートレーラー第1弾 (宮越 華) キャラクター紹介PV PV

    「WWW.WORKING!!」公式サイト
    aotake16
    aotake16 2016/04/02
    WEB版4巻が9月発売、5巻が12月発売だから放映はその間辺りか