タグ

プログラミングとdebugに関するarx0balestのブックマーク (2)

  • JR東日本アプリが重すぎるので解析しようとした件 - Qiita

    動機 朝の山手線は、一遅らせただけで非常に空いてたり、 逆に一乗り過ごすと全然来なかったり、 遅延のアナウンス出ていないのに平気で5分以上到着が遅れたりしますね。 そういうとき、今山手線がどこにいるかとかどれ位混んでるかとかわかればいいのに…って思うわけですが、そういうアプリがあるんですよ。 JR東日アプリ - App Store やるじゃんJR東日…と言いたいところだけど、、まぁその、App Store評価1.5なだけはあって、 現在の内回り電車の列車位置を見つつ各電車の位置も確認したい、と思ったら、 起動→通信中 山手線トレインネットを選ぶ→通信中 山手線の駅がぱらぱらと画面に表示されだす 電車の位置が表示される 内回りを選ぶ 電車を選ぶ→通信中 該当の電車内の混雑状況が表示される 戻る→3に戻る という感じの操作になります。 とりあえず、1〜8全てのタイミングでエラーになって

    JR東日本アプリが重すぎるので解析しようとした件 - Qiita
  • JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD

    以前の記事で、 Webアプリケーションのデバッグの仕組み について触れました。今回は実践的なJavaScriptのデバッグについて掘り下げていきたいと思います。 ブラウザデベロッパツール 私の個人的なお気に入りはChromeデベロッパツールです。SafariやFirefoxはChromeほどの高水準に達していません。しかし、徐々に改善されてきています。FirefoxにはFirebugと改良されたFirefoxデベロッパツールが組み合わされた機能が備わっています。もし、Firefoxチームがビルトインされているデベロッパツールの改良の中で素晴らしい仕事をし続けたとしたら、Firebugはいつか、すたれるかもしれません。 個人的な好みにかかわらず、ターゲットとするあらゆるブラウザで、全てのコードのテストやデバッグができるようにすべきです。”あらゆるブラウザ”には、かの有名なInternet E

    JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD
  • 1