タグ

androidとエンジニアに関するarx0balestのブックマーク (3)

  • 新規Androidアプリ開発において何より大切なこと - Qiita

    この記事は Android Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 当初は設計の話を書くつもりだったのですが、 明日のShibuya.apkで話すネタに困ったので使い回しの効く話題にしたかった その設計が期待通りのものになっているかどうかの検証ができていないので、開発全般のお話になりました。 設計の話題についてはまたどこかでお話できるかなと思います。 以下、エモい話です。 対象読者 この記事は以下のような方を対象として書いている…つもりです。 職業Androidエンジニア 自社サービスの開発に携わっている、またはアプリの開発を受注した方 コードベースが何もないところから開発をすることになった、または開発をしたい方 はじめに結論 開発を成功させるには、プロダクトオーナーとの意見のすり合わせが大切です。 事前にオーナーにヒヤリングを行い、エンジニアの見解を伝え、目指す目標

    新規Androidアプリ開発において何より大切なこと - Qiita
  • ようやく Android アーキテクチャのベタープラクティスっぽいものが見えてきたかもしれない - Qiita

    こんにちは。Sansan Android エンジニアの @rockwillj です。 はじめに もともと Java エンジニアな私が Android 未経験で Sansan に入社してからおよそ1年半が経ちました。 2年以上アプリ開発をしている人からしたら、まだまだ圧倒的に経験は足りてないですが、ようやく Android アーキテクチャについて自分なりのベタープラクティスっぽいものが見えてきた気がします。ただの気のせいかもしれないけど、もしかしたら共感してくれる人もいるのではと思い、今の自分の考えを軽くまとめておこうと思います。 ※ 注:理想的なアーキテクチャ論を語りたいのではなく、現実的なベタープラクティスについて話せればと思います。色々と突っ込みどころもあるでしょうが、できれば優しい心で読んでいただけると助かります 前提条件 どのような開発体制でどのようなアプリを作るかで適切なアーキテ

    ようやく Android アーキテクチャのベタープラクティスっぽいものが見えてきたかもしれない - Qiita
  • 死んでしまったOSたちへ

    自分はの草稿に誤字脱字探しをしつつ好き勝手言う係としてちょっとだけ手伝った。せっかくなので宣伝してみる。 このはコード読みブログやアーキテクチャ解読ブログをまとめたような体裁になっている。といっても各章バラバラではなく、としての連続性はある。そして OS というものを包括的に解説するかわりに Android の特徴的なところ、たとえば GUI フレームワークや VM のランタイムなど、をつまみいしている。これは正しいアプローチだと思う。伝統的な OS の話をしだすと Android ってだいたい Linux だからね。Android に限らず、この「伝統的な OS の上にあるプラットホームのレイヤ」の中身を説明したは少ない。 そこが面白い。 このの欠点は文章がけっこう slippery なところ。悪い意味でブログぽいというか同人誌ぽい。ただそれは「支える技術」シリーズに共通する

    死んでしまったOSたちへ
  • 1