タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

差別と男女に関するasherahのブックマーク (5)

  • おっさんは差別されてもいいのか | 文春オンライン

    セクハラやパワハラ、アカハラなどのハラスメントの問題で言えば、大概は組織の中で人事決定権のある上長が立場の弱い女性に対して横暴な態度をとることが問題視される一方、中年男性限定で言えば常に迫害される立場にあるわけですよ。まあ、私もおっさんですが。この若者でもない、ジジイでもない、微妙な年代のおっさんって、社会的な問題のすべてを押し付けられている気がするんすよね。ムカつく。 社会的な問題のすべてを押し付けられている「おっさん」 おっさんが上手くいかないと「能力がないからだ」と蔑まれ、苦しい立場にいてもなかなか同情をひくこともない。一柳良悟さんが「キモくて金のないおっさん」という新たな被差別階級を発明して以降、おっさんであることがすでに罪であるかのような空気感が充満しているように思うのです。「とりあえずおっさんが悪い」的な。 ©iStock.com 極めつけは、先日の会員制ニュースサイト『New

    おっさんは差別されてもいいのか | 文春オンライン
    asherah
    asherah 2018/07/07
    「おっさん」という主語の大きい雑なくくりでなく行為の是非を批判するべき。「女がセクハラと思えばセクハラ」になったのは、セクハラ被害の訴えを無視して潰してきたことの結果であることをなかったことにするな。
  • 社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 東大女子の家賃補助に思う 日の男子は肩身が狭い 日の「男子」は、生きにくいのではないか。漠然とそう感じてきたが、東京大学が遠隔地出身の女子学生に月3万円

    社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい
    asherah
    asherah 2016/11/24
    「男の生き辛さ」を主張するために女性差別の存在を否定するから、女性差別肯定のための口実だろうという疑いを捨てられない。
  • にゃんこ on Twitter: "数々の未成年妊婦をみて来ましたが、結局、男の子は簡単に逃げおおせていて、卒業とか問題なく、「お前には将来があるからな」とか言われていたりします。女学生は本当に未来がない選択を同じ教師が導いていたりする。女学生・赤子共に児相例も。 https://t.co/Vze7ybpBfz"

    数々の未成年妊婦をみて来ましたが、結局、男の子は簡単に逃げおおせていて、卒業とか問題なく、「お前には将来があるからな」とか言われていたりします。女学生は当に未来がない選択を同じ教師が導いていたりする。女学生・赤子共に児相例も。 https://t.co/Vze7ybpBfz

    にゃんこ on Twitter: "数々の未成年妊婦をみて来ましたが、結局、男の子は簡単に逃げおおせていて、卒業とか問題なく、「お前には将来があるからな」とか言われていたりします。女学生は本当に未来がない選択を同じ教師が導いていたりする。女学生・赤子共に児相例も。 https://t.co/Vze7ybpBfz"
    asherah
    asherah 2016/06/20
    ↓「夫婦揃って」?女を捨てて男だけが将来を手に入れるって話でしょうに。男の将来を心配するように、何故女の将来については心配してあげないのか。
  • 就活での「女子の方が優秀」説の正体

    誤解を恐れずに言えば、中年の男から見れば若い女には無条件で価値があるというだけだと思う。 この辺の感覚、女性には理解できないかもしれないけど、オッサンから見れば若い女は存在自体がポジティブなのよ。 面接の場での発言が評価されてるんじゃなくて、入ってきた瞬間で決まってるんだよ。「若い女だ、+1万点」って。 もちろん意識的じゃないよ。無意識に脳みそが勝手に高評価を与えてる。 あとはもう、何をいっても高評価。だって、高評価を与えた人物の発言だからね。何をいってもポジティブに聞こえる。 このへん、0から自力で評価を積み上げないといけない男子はかなりキツイ戦いになる。 あとね、意外と外せないのが化粧。男女問わず眉目秀麗なのはメリットでかいけど、男は化粧できないからね。 素の男と素の女の美醜比率は変わらないと思うけど、素の男と化粧した女では明らかに素の男の方が醜の割合が大きい。 実はこれは結構大きくて

    就活での「女子の方が優秀」説の正体
    asherah
    asherah 2016/06/11
    "オッサンから見れば若い女は存在自体がポジティブ"女に対して性的価値しか求めない増田本人の価値観の問題。他人も自分と同じと決めつけるべきではない。
  • 「男性差別」についての散らかった思考メモ

    引用は『男性権力の神話』から。 恋愛に受け身な側の理不尽さについてデートのイニシアティブを早くとらない男性を「情けない男」と呼び、デートのイニシアティブがあまりにも早く行われれば「レイプ犯」とその男性を呼び、彼がうまく引っ張ってくれない場合「最低な男」と呼ぶ。 この文章が、恋愛について受け身な人の嫌な点を非常に的確に表現していると思った。 鶉まどかさんのブログに出てくる「クラッシャられ男子」は、男子だから情けなくて最低と評されるのであって、女子だったら許されているのが現状だ。そこそこ可愛い女子に生まれて愛想も良ければ、クラッシャられ男子レベルの受け身ぶりでも、口説かれて結婚して子供を産んで…と、ドロップアウトせずに人生の王道を歩み続けることが出来る。 受け身で居ることが許されず、口説いた相手に拒否されるリスクを男性だけが一方的に負わされているのが、「男性性役割」であり、「男性差別」の一つな

    「男性差別」についての散らかった思考メモ
    asherah
    asherah 2015/01/25
    「男尊女卑」社会における強者男性から弱者男性への抑圧・差別を「女尊男卑」にすり替えてる。
  • 1