astromiのブックマーク (6,390)

  • 日本で当たり前に食べられている『サザエ』、実は学者の思い込みや勘違いの連続で、学名すら付けられてない新種だった

    べちか @10chf え??マジで??? “日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました” okayama-u.ac.jp/tp/release/rel… 2022-08-12 20:40:45 べちか @10chf 1848年に英国の貝類学者が中国のナンカイサザエと混同したまま「史上一度も有効な学名が与えられたことがない事実上の新種」と。こんな身近な貝なのに… 2022-08-12 20:47:56

    日本で当たり前に食べられている『サザエ』、実は学者の思い込みや勘違いの連続で、学名すら付けられてない新種だった
    astromi
    astromi 2022/09/03
  • 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]

    astromi
    astromi 2022/08/08
  • 今日のTGP:「機材は一流、腕は三流」なギタリスト

    ギター、ベース、DTM 機材や音楽についての個人運営ブログ A blog about Guitar, Bass, Recording Gear and Music. 世界最大級のギターフォーラムThe Gear Page (以下TGP)。 Pete Thorn のようなプロギタリストや、John Suhr やRobert Keeley といった世界的メーカーの偉い人も多々参加しており、さらには直接話すことも可能という、なかなか楽しいフォーラムです。 「今日のTGP」は、そんなTGP で日々建てられるスレッドの中で、ギアオタ管理人がツボったものを抄訳して紹介する不定期シリーズ。 栄えある第1回は、機材は買いまくるが練習しない人間という、筆者を含む多くのギタリストがギクッとしそうな話題です。 Classic "buys pedals, doesn't practice" guy (典型的な「ペ

    今日のTGP:「機材は一流、腕は三流」なギタリスト
    astromi
    astromi 2022/08/02
  • Gear Otaku

    スウェーデンのオーディオメーカーZound Industries が、英Marshall Amplification の買収を発表しました。 Zound 社は新たにMarshall Group を設立し、マーシャルの創業者である故ジム・マーシャル氏の家族が筆頭株主になります。 Zound は2008年にスウェーデンのストックホルムで創業。当初はオリジナルのヘッドフォンなどを販売していましたが、2010年にマーシャルから正式な許諾を得て、マーシャルブランドのブルートゥーススピーカーやヘッドフォンなどを発売すると大きな人気を集め、世界的なオーディオメーカーに成長することとなります。 一方のマーシャルは1962年に創業し、昨年で60周年。また今年はジム・マーシャル氏の生誕100周年という節目の年でもありますが、このタイミングで大きな変化を迎えることとなりました。 ソース Zound Indust

    Gear Otaku
    astromi
    astromi 2022/08/02
  • 「異常」と「正常」はどうやって生み出されてきたのか──『誰も正常ではない――スティグマは作られ、作り変えられる』 - 基本読書

    誰も正常ではない――スティグマは作られ、作り変えられる 作者:ロイ・リチャード・グリンカーみすず書房Amazon近年、ADHDや自閉症、うつ病などの精神に関わる病にかかること、かかったことを周囲の人間に伝えることは徐々に当たり前のものになりつつある。精神病は誰でもかかりうるものであり、うつ病はこころの風邪であって、調子が悪いときにはメンタルクリニックに行けばいいのだと、特に若い世代を中心にして認識が変わってきた。 数世代前までは自閉症やうつをカミングアウトすることには重いスティグマが伴ったことを考えれば、大きな変化である。スティグマとは汚名や烙印を指す言葉だが、ようはそれを公表したり、バレたりすることで自身の恥、不名誉となり、解雇や排除されたりといった相当な不利益を背負うもののことをさす。現状、精神病に関する認識は変わってきたとはいえ、まだスティグマは残っていて、誰もがおおっぴらに公表でき

    「異常」と「正常」はどうやって生み出されてきたのか──『誰も正常ではない――スティグマは作られ、作り変えられる』 - 基本読書
    astromi
    astromi 2022/07/28
  • 踏んでナンボ

    astromi
    astromi 2022/07/28
  • 「コウメ太夫はなぜつまらないのか?」  —コウメ太夫とシュルレアリスム試論ー|哲学者コウ・メダユー

    皆さん、初めまして。コウ・メダユーと申します。 今まではコウメ太夫氏(@dayukoume)のネタに対し、リプライ、或いは引用リツイートを行うといった形での発信を行ってきましたが、この度noteを作成しての詳論を行うこととしました。拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。 はじめに 「コウメ太夫はなぜつまらないのか?」 さて、いきなり論の主題である、コウメ太夫氏(以下コウメ氏)のネタの「つまらなさ」について言及しようかと思います。 コウメ氏のことを知らない読者の方もいらっしゃるかと思いますので、ひとまず、直近のコウメ氏のネタをいくつか鑑賞してみましょう。 はい。どうでしょうか。 「面白い」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私はその感性を否定するつもりは毛頭もないのですが、一般的にはおそらく「つまらない」ものであると思われます。(かつてはまいチクアンケート君という、まいチクの面白

    「コウメ太夫はなぜつまらないのか?」  —コウメ太夫とシュルレアリスム試論ー|哲学者コウ・メダユー
    astromi
    astromi 2022/07/25
  • Yashiki Yokomizoのエフェクターボード写真(画像サイズは10MB以下)2017年04月07日18:58 - Effectsboard.com for Guitar

    紆余曲折あってようやくベース用のボードが完成。 ベース ↓ Moollon System Interface(ジャンクション/AB) ↓ Aria APB-5(スイッチャー) 1.Maxon BP-01(ベースコンプ) 2.Joyo F.O.H(ベースプリアンプ) 3.Markbass MB Mini Dist(ディストーション) 4.Maxon BF-01(ベースフランジャー) ↓ BBE Sonic Stomp MS92(マキシマイザー) ↓ Moollon ↓ アンプ サンズアンプだとかみんな使ってるエフェクターを使いたくなくてこんな形になりました。 Maxonのベースコンプがキモ。 JoyoのFOHは発売後すぐに購入。現存してるプリアンプで最小? とにかく場所を取らないし使い勝手もいいのでお気に入り。 Ariaのスイッチャーはアナログ式+ボリューム付きの珍しいやつ。音量が上がりがち

    Yashiki Yokomizoのエフェクターボード写真(画像サイズは10MB以下)2017年04月07日18:58 - Effectsboard.com for Guitar
    astromi
    astromi 2022/07/23
  • ソリッドステーション ~ギターアンプ逆行進化論~:MAXON BASS COMPRESSOR BP-01 - High end MOD -

    astromi
    astromi 2022/07/23
  • ねこが22歳になった

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20211124144056 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでとうとう22歳になりました。ここまででもうご報告したいことの大半は述べてしまったのでここで文章を止めてもいいくらいなのですが、今年も無事に冬を越え、梅雨の手前の青空をともに眺めることができていることをことほぎ、ここに駄文を残しておきたいと思います。 あいもかわらぬねこ一匹ひと一人の生活ですが、最近は以前ブックマークコメントで教えていただいた26歳ねこさま動画を見つつ、動画の中で獣医師の先生がご紹介されていたペット用タオルなどをいそいそと購入して、これ以上なく嫌な顔をされながら増田のねこの体をお拭きしたりしています。ご紹介されていたものの中でさ

    ねこが22歳になった
    astromi
    astromi 2022/06/03
  • タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年3月) 英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかど

    タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ - Wikipedia
    astromi
    astromi 2022/05/22
  • 人生の第二章 | アダム・ジョーンズ

    To Read in English,click here. 考えれば考えるほど、プロのベースボールプレーヤーとしての最後のスイングが日での一振りになるかもしれないなんて、自分らしいと思う。 しかも、何もかもが完璧だった――あの瞬間は一生忘れない。 ヤクルトスワローズと対戦した2021年の日シリーズ第5戦。と2人の息子はスタジアムで観戦していて、ダグアウトのすぐ近くの席にいた。だから、試合中も家族と話していたんだ。自分は先発ではなかったし、代打の出番がくるかどうかも定かではなかった。でも、ヤクルトが8回に3点を取って5-5の同点になった後、9回の先頭打者として監督が僕を呼んだ。 マウンドにいたのはスコット・マクガフ。カウントはツーボール・ノーストライク。来た球はインサイドのファストボール。19年のキャリアで何百万回と見てきた球だった。そして―― まさに会心の一撃だった。 カキーン!

    人生の第二章 | アダム・ジョーンズ
    astromi
    astromi 2022/05/18
    “インサイド”
  • 子供に説明するのは難しい - 山下泰平の趣味の方法

    実家で妹の子供に質問されたんだけど、説明するのが難しかった。 妹の子供とは何回か会ったことはあったものの、これまでは普通に嫌われていて、私が刺身をうと泣き叫ぶといった雰囲気であった。ところがなぜか今回はものすごい勢いで遊ばされて謎だった。 始めのうちは子供が100均のブロックで作った武器のようなもので殴りかかる真似をするたびに、私がウワーって叫ぶといった遊びをしていたんだけど、疲れるので体力がいらない遊びを考案することにした。机の上にブロック2つくらい重ねショボいものを作り、指で弾いて壊わすという遊びであった。 当初は全然面白くなかったんだけどブロック2つくらい重ねたショボいものがショボすぎで、酒が入っていたこともあるんだろうが、ショボいものを弾いて壊す行為がだんだんと面白くなってきた。結果的に子供がショボいものを壊わすと意味不明なオッさんが「しょうもないッ!」と叫び大笑いする仕組みが完

    子供に説明するのは難しい - 山下泰平の趣味の方法
    astromi
    astromi 2022/05/16
  • 寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    astromi
    astromi 2022/05/14
  • ながい窖 - 手塚治虫 (日本語版)

    astromi
    astromi 2022/05/08
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    astromi
    astromi 2022/05/02
  • 布団作りの職人さんが息子さんに「目で盗め」とは言わず最初から技術を丁寧に教えた結果→技術はしっかり伝えた方がいいと思った→様々な意見 - Togetter

    かんね@納車されてウキウキ @youskekke なんか布団作りの職人さんが、息子さんに、絶対に目で盗めって言わずに、最初から丁寧に教えてたら、布団作りの大会かなんかで、10年とかの経験者をぶち抜いて、3年くらいで優勝したって話聞いてから、技術ってものはしっかり伝えた方がいいのだなと思いましたね。 2018-11-14 07:22:26

    布団作りの職人さんが息子さんに「目で盗め」とは言わず最初から技術を丁寧に教えた結果→技術はしっかり伝えた方がいいと思った→様々な意見 - Togetter
    astromi
    astromi 2022/04/21
  • 世界で一番幸せな動物の、興味深い逃走手段(子持ち限定) | みゃおと鳴いたnet

    小ネタ。 こんな美味しいネタ、絶対誰か書いてるだろーと思ったら、(2020年2月現在)日語ではほとんど記事になっていないようだったので、紹介する。 世界で一番幸せな動物こと、クアッカワラビー(Quokka)をご存知だろうか。 しばしばTVなどでも取り上げられることもあり、知ってる人も多いと思うが、知らない人は、“world’s happiest animal”の画像検索をご覧頂きたい。 何この子。超カワイイ。ディズニーのアニメに出てきそう。笑顔がキュートでとても素敵。 1694年、バタビア(現在のジャカルタ)に向けて出港したオランダの商船Ridderschap van Holland号が行方不明になってしまい、1696年に捜索の為の船団が派遣された。インドネシア方面に向かった船団は、捜索のついでに西オーストラリアの探検を行い、クアッカワラビーでいっぱいのとある島に上陸した。その時に船団を

    astromi
    astromi 2022/04/14
  • オードリー・若林「他人をどうしても怒らせてしまう人」

    2010年10月23日放送の「オードリーのANN」にて、タモリに笑っていいともで「なんだお前。ツマンナイのか?」「お前、生きていて楽しいことないだろ?」などと言われたことに引き続き、自分自身の顔について語っていた。 若林「日テレビ『コレってアリですか? 』の話なんですけど、ワタクシ、平田っていうキャラクターをやらさせていただいているんですけど」 春日「モンスター平田ね」 若林「この間、スタッフさんに聞いたら、ネットのニュースになってたんだって。『若林は演技力が無いと言われてきたが、モンスター平田という新たな境地を拓いた』みたいな感じで書かれてたんですって。それで『春日の人気にも翳りが見えてきた今、若林に掛かっている』みたいに書かれてたんですって」 春日「それ春日の名前書いてあったの?」 若林「しっかり書いてあったんですって。それで平田というキャラが生まれた経緯なんですけど、最初はコンビニ

    オードリー・若林「他人をどうしても怒らせてしまう人」
    astromi
    astromi 2022/04/12
  • ザ・フーのドラマー、キース・ムーンを題材にした映画『The Real Me(仮)』 今夏に英国で撮影 - amass

    米Varietyによると、ザ・フー(The Who)のドラマー、キース・ムーン(Keith Moon)を題材にした映画『The Real Me(仮)』が今夏に英国で撮影される予定です。 この映画にはザ・フーのロジャー・ダルトリー(Roger Daltrey)とピート・タウンゼント(Pete Townshend)がエグゼクティブ・プロデューサーとして参加しており、ザ・フーの長年のマネージャーであるビル・カービシュリーはプロデューサーのひとりとして参加しています。 映画の仮タイトルは、ザ・フーのアルバム『Quadrophenia(邦題:四重人格)』に収録されている同名曲から付けられています。 監督は『ザ・クラウン』『ホワイトハウス・ファームの惨劇〜バンバー家殺人事件〜』のポール・ウィッティントン。脚は『あなたを抱きしめる日まで』でアカデミー賞にノミネートされた英国の脚家ジェフ・ポープが担当

    ザ・フーのドラマー、キース・ムーンを題材にした映画『The Real Me(仮)』 今夏に英国で撮影 - amass
    astromi
    astromi 2022/04/12