タグ

ネタとtipsに関するatcgouchのブックマーク (12)

  • Photoshop-線画抽出法メモ

    目的 : 別の紙に線画を描いてPCに取り込んだ場合に、線画レイヤーを作る。 前提 : 原画をスキャンし、ホコリ取り・コントラスト調整などのクリーンアップが済んでいる。 失敗が不安な時は、『背景』をコピーして『背景のコピー』レイヤーを作り、それを使うと吉。 Elementsで可能だと判っているのは【3】【4】【5】【6】【7】【9】【12】【13】の方法。 (注1:基的にWindows版での試行。Mac版/フィルタ使用のケースは動作確認してません。特にOS9以前) (注2:このページの情報は2005年以前の物です。リンク先含め改変している可能性が有るので要注意) 【1】 チャンネルを利用する方法<無印> RGBモード・グレースケールモード、どちらでも可能。

  • http://salvw.miscnotes.com/index.php/archives/1656

  • windows起動時にPCが重たい、『wuauclt.exe』を調べてみる。メンテナンスにも有効。

    WindowsXPの起動がすごく重いとのことで1台PCが持ち込ました。 立ち上げてみると確かに遅い。 ディスクトップ画面表示からの処理がかなり長い印象です。すっと処理が終わりません。 たいていこの場合はスタートアップ時のソフトがハングアップしていたり、何かの不具合に陥っている場合が多いので早速調べてみます。 Ctrl + Alt + Delete でタスクマネージャーを起動し プロセスからリソースをっているプロセスを探してみると、『wuauclt.exe』があやしい。 調べてみると、この『wuauclt.exe』はWindows Updateの履歴監視のプログラムらしいのですが、過去履歴のデータ不具合やたまりきったデータ量で動作がかなり重くなるようなのです。 そこで不具合の元凶となっていると思われるこの履歴データをきれいにします。 まずはAutomatic Updates サービスを停止

    windows起動時にPCが重たい、『wuauclt.exe』を調べてみる。メンテナンスにも有効。
  • クラウドリーディング:vol.5『ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術』 | ライフハッカー・ジャパン

    「ムカつくー」と、思わず口に出して言いたくなる時ってありますよね。書はそんなときにピッタリのまさにタイトルどおり『ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術』です。 書の著者は、合気道などの日の武道をヒントに、「自分の身を守るために、お互いを傷つけることなくやり込める術」を考案しました。この術に関して、10年以上のキャリアがあり、シリーズ累計では120万部のベストセラーになっています。 その秘伝の技は「やまびこトーク」「にぎやかな沈黙」「ひとことコメント」「褒め言葉」「迂回トーク」「場違いなことわざ」など10種類。 その技のいくつかを以下に紹介すると... ●不愉快だと思った言葉を繰り返す「やまびこトーク」 ・「あなたの報告書、ちょっと雑だったね」 →「どういうところが雑だったのでしょうか?」 ・「ずいぶん馬鹿げたことを言いますねえ」 →「あのう、どういうところが馬鹿げているのでしょ

    クラウドリーディング:vol.5『ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術』 | ライフハッカー・ジャパン
  • ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!

    ※2011年5月、さらに低価格化した新バージョンを公開↓ 費用10円時間10分。コピー紙3枚だけで劇的に綺麗な小物写真を撮る方法 ライティングボックス作成編 小物の撮影するならこれでキマリ。材料は2つだけで、合計300円。 100円ショップ謹製、模造紙(100円で5枚入り。2枚も使わない) 100円ショップ謹製、園芸用トンネル支柱(U字型) こんなやつ 百聞は一見にしかず。まずは撮影した写真をみてほしい。8000円程度で売っているレンズ(EF50mm F1.8 II)に、入門用のデジタル一眼レフEOS Kiss X3で撮影したものだ。明るいレンズじゃないとダメ、なんてことはまったく無い。EXIF見てもらえばわかるが、作例は全てF10等まで絞って撮影しているからだ。*1 作り方は超かんたん10分作業。トンネル型支柱2を90度重ねて上部を針金か何かで束ねる。自立することを確認したらフレームに

    ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    atcgouch
    atcgouch 2009/11/30
    ハイコントラストモードがとても面白いwww
  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
    atcgouch
    atcgouch 2009/11/15
    twitterを他のブログに出力してる人とかは、後で読み返してそれについてブログのネタに出来るかもね。案外自分の発言を読み返すのも面白い。恥ずかしくもあるけどw
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 元々は、自分の頭の中を整理することを目的にこのコーナーを開設してみたのですが、最近は継続させることを目的に新しいネタを探すようになってきました。まだまだ面白いテーマがいろいろと残っているので、気力の続く限りは更新していきたいと思います。 今までに紹介したテーマに関しても、新しい内容や変更したい箇所などがたくさんあるため、新規テーマと同時進行で修正作業も行なっています。 アルゴリズムのコーナーで紹介してきたサンプル・プログラムをいくつか公開しています。「ライン・ルーチン」「円弧描画」「ペイント・ルーチン」「グラフィック・パターンの処理」「多角形の塗りつぶし」を一つにまとめた GraphicLibrary と、「確率・統計」より「一般化線形モデル」までを一つにまとめた Statistics を現在は用意していま

  • 外国人も注目!? こだわりのカレーライス調理法まとめ - はてなニュース

    以前、熱狂的な日カレー礼賛記事を書いて話題になった米国人記者Chris Kohler氏が、現在「東京ゲームショウ2009」の取材で来日しており、ネットでも人気の高い金沢カレーをレポートしているのが話題を呼んでいます。日とは文化の違う海外の人も熱狂させる日カレーライス。そんなカレーライスについて、ネットで話題になった記事を紹介します。 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 | WIRED VISION @niftyデイリーポータルZ:黒くてサクサク、金沢カレーの世界 「日カレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレ... カレーライスは、調理におけるそれぞれの段階において、創意工夫の余地がある料理です。まずはその各段階について、順番に記事をまとめていきたいと思います。 カレールウ カレー格的に作る人は、カレー粉の調合から始めるようです。 カレー粉を使用したカレ

    外国人も注目!? こだわりのカレーライス調理法まとめ - はてなニュース
  • ついつい長居してしまう専門的なサイト25選

    仕事があるのについつい長居してしまう サイトって無いですか?何かを大量に まとめてあるサイトだったり、掘り下げたく なるような専門サイトだったり、理由は様々です。 僕も例外なく気が付いたら全然仕事してない時も あります。そんなサイトを25サイト選んでご紹介します。 中には僕にはまだ必要ないサイトもありますが、こんな専門サイトもあるよ、って事で。因みに一貫性は全くありません。ただ、「長居しちゃう」ってだけ。順不同です。 SourceForge.JP 日語で読めるオープンソース配布サイト。ここはかなり素敵。 SourceForge.JP OpenSourceCMS オープンソースのCMSに絞った海外の配布サイト。ブログとかEC系とかやたらあります。管理画面のデモもあるのでDLする前に触れるのは嬉しい。 OpenSourceCMS Twitpaper Twitterの背景の秀逸なデザインをダウ

    ついつい長居してしまう専門的なサイト25選
    atcgouch
    atcgouch 2009/09/03
    よく25選も出てきたなあw1度ブクマして満足して行かなくなったサイトがいくつか。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    atcgouch
    atcgouch 2009/09/01
    "kickyoutube.com " 蹴ってどうするw
  • mixiやブログで「読んでもらえる日記」を書く - ココロ社

    ネットでのコンテンツといえばいろいろありますが、普通の暮らしを送っている人が作るコンテンツと言えば…日記ですよね。 mixiやブログの日記って、みなさん書かれていると思うのですが、読んでもらえるものを書くのは結構難しくて、読んでもらえないとモチベーションが上がらなくて、いつの間にか更新しなくなったりするものですが、書き方をちょっと工夫すると読んでもらえるものです。 今回は、読んでもらえる日記を書くにはどうすればいいかについて考察していきたいと思います。 例は、実際にわたしがmixiや、Wassrというミニブログに書いていて好評だったものをピックアップしています。(頭が)チョットおかしい実例と思うかもしれませんが、細かいことは気にするのは体によくないので、素直に参考にしてみてくださいネ! (1)字数を短めにおさえてみる 日記は、短すぎるとその人ならではの味が出しにくいし、長くすると読むのが面

    mixiやブログで「読んでもらえる日記」を書く - ココロ社
  • 1