タグ

あとで読むに関するavictorsのブックマーク (1,341)

  • 大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    近ごろSNS上で大流行している「ミーム」をご存知だろうか。職場や学校など、日常生活で起きた面白いエピソードを再現する映像コンテンツで、既存の動画から切り取ったなどの動物や有名人を登場人物に置き換えて、ポップな音楽とともにストーリーをつくるものだ。 【動画】ミーム動画に登場する米津玄師さんの元ネタ動画 中には、人気アーティストの米津玄師さんが登場する動画まである。自分の顔を出したり、オリジナルのキャラクターを創作せず面白い動画をつくれるためか、その人気は上昇しており、ついにはグッズも販売されるようになった。 ゲームセンターのクレーンゲームのぬいぐるみになったり、通販サイトSHEIN(シーイン)で「バナナ」や「ハッピー」と呼ばれるたちのキーホルダーが販売されるなど、注目を集めている。 一方で、ミーム動画の元ネタとなっている動物や人の動画は、それぞれオリジナルが存在する。ミーム動

    大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
  • 高まるトランプ待望論…人気支える“3つの不満” 「代弁者」と思う米国民も増(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    アメリカ大統領選の共和党の候補者選びは、スーパーチューズデーと呼ばれる15州の予備選でドナルド・トランプ氏が圧勝しました。 “もしトラ”ではなく“ほぼトラ”?トランプ氏待望論…人気支える米国民の不満「物価」「税金」「移民」 なぜ、トランプ氏はここまで人気なのでしょうか。外報部・中丸徹デスクに聞きます。 ■不満(1)「物価が高すぎ」 その理由は、これまでのコアなファンに加えて、今、アメリカではトランプ氏を「私の不満の代弁者」だと思う国民が増えているからです。 アメリカ国民が抱いている不満は、大きく3つあります。 まず1つ目は「物価が高すぎること」です。 バイデン政権になって、トランプ政権時代よりも2割ほど物価が上がっています。 これには「バイデン政権の経済政策の失敗なんじゃないか」と不満を募らせている国民もいて、トランプ氏支持につながっています。 ■不満(2)「税金使いすぎ」 そして、2つ目

    高まるトランプ待望論…人気支える“3つの不満” 「代弁者」と思う米国民も増(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
  • 絵師は特権階級についての補足

    https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af 割と的を射ているnoteだが、もう少し踏み込んでほしかった。 そもそもすべてのクリエイター職をナンセンスではあるが実力ごとに数直線上に並べたとして、 資主義の世界は非常に歪んでるので、同じ位置にいる人間でもえたりえなかったりする 例えば世界で10の指に入る刀鍛冶は、山崎パンの深夜ライン工より遥かにえない で、イラストレーターはこの直線上でかなり前の位置にいる SNS全盛期ですぐ目に見えるイラストが強いこと、skebソシャゲVtuberでブーストされたこと、 そのため大量の勘違い絵師を生んでしまった サウンドだとこうはいかないわけ。サウンドでバリバリってて一世代築いてるような人でもSNSでは精々数万フォロワーだけど、イラストレーターは当に大した事ない奴でも10万とかいくわけ。

    絵師は特権階級についての補足
  • 子供の名前を花咲道(ハサウェイ)にしようと思うんやが

    これってキラキラネームやないよな?

    子供の名前を花咲道(ハサウェイ)にしようと思うんやが
  • この増田読み終わったら

    いい加減お風呂入りなさいよ

    この増田読み終わったら
  • なんでみんなSNS更新しなくなるの?

    アラサー。 中学生ぐらいからCURURU、mixi、twitter、facebook、インスタとずっとSNS漬けで生きてきた。 特にtwitterなんだけど、みんなどうして更新しなくなるんだろうか バイト先の店長とか、2015年で更新が止まってる 学生時代ネトゲで知り合った人も2017年を最後に全く更新しなくなった なんでみんな更新しなくなるんだろ? リアルが(この言い方も古めかしいが)充実してるから? でもインスタにいるやつは子どもの写真上げたり充実してそう

    なんでみんなSNS更新しなくなるの?
  • 母の部屋を開ける父をどうすればいい?

    父と母と同居してた。最近、母が亡くなったので、今の家族は私の兄弟も合わせて四人である。 亡くなった後の諸々の手続きは終わったのだが、父が、ちょっとこれは……という行いをしてる。 母は、台所の隣にある自室で、よくテレビを見てた。今は何もない部屋だ。ガランとしてる。 ここ最近、台所でご飯をべていると、父が何か思ったように、母の部屋の片引き戸を開けて中を確認するのだ。そういう癖がついてしまった。きっと、中に母がいるような気がしているのだろう……。 亡くなった母を思うのはわかる。俺だって心に穴が開いたような感じがする。でも、ずっとこの調子だとよくないだろう。なんとかやめさせた方がいいと思う。でも、どうやって父に声をかけたらいいんだろう。全然思い浮かばない。 私と同じ経験をした増田民の人がいれば教えてほしいのですが……。

    母の部屋を開ける父をどうすればいい?
  • 偽アーニャ 食べるのがすき

    アーニャ家系ラーメンがすき あんまりべる人いないけどキャベツとネギを乗せてスプーン二杯分ぐらいのにんにくを乗せた ラーメンがすき アーニャめっちゃ分厚いチャーシューが乗ったラーメンがすき 寒い冬の日に凍える口の中に汁で熱くなったチャーシューをぶち込んで火傷しそうになるのがすき アーニャSBのシーズニングスパイスがすき タンドリーチキンの素を豚肉にかけて炒めた だけの料理がすき ステーキの素をピーマンのに肉詰めに使ったり 生姜焼き用のうっすい肉にかけて焼くような 悪用がすき アーニャシャウエッセンがすき 給料日ぐらいしか買えないから月に1回か二回ぐらいしかべらんないけど買った翌朝に醤油だけで炒めてみんなでべるのがすき アーニャ厚切りのベーコンがすき 休日を前にスパイスかけて焼いただけのベーコンがすき アーニャえびフィレオがすき 10連勤の最終日に家までたどり着く体力が無くなって公園の草

    偽アーニャ 食べるのがすき
  • 呪いだったらいいのにな

    父がねえ。指にあかぎれができて痛いんですって。 指の関節、皺のところがぱっくり割れてね、使わなきゃいいって部位でもないしちょっと繋がったと思ったら些細な動作で端がミシッと割れて新しく血が出てね、まあそれがじくじくじくじくと痛いんですよね。 もう何年も男一人の生活で、今になって急に水仕事が増えるなんてことはないでしょ。それに元々が頑丈な人だし、そういうこまごました身体症状とは無縁の人なんですけれどね。 ああでもどうなのかな。男一人と言いつつ世話を焼きに来る女でもいたんですかねえ。最近すっかり小汚くなって、実の娘よりも洗面台を長く占領してセットしてた髪だってすっかりボサボサでとっ散らかしたまま外に出るようになって、もしかしたらいよいよ女に見向きもされなくなったのがあかぎれの遠因だったりするんですかね。 なんでこんなこと書いてるかってね。これがね、呪いなんじゃねえかなあ。ってちょっと思ってね、ど

    呪いだったらいいのにな
  • サブ5だって凄いぞ

    昨日は東京マラソン。走った人お疲れ様。 増田もだけどマラソン完走してタイム聞かれてサブ5(5時間切りの事)と答えると「遅っw」とか「俺、練習なしで走ったけど初挑戦でそのタイムより早かった」とか言われて心が折れかけた人は居ないか? オマケにググるとネット記事で「初心者が目指すべき」「歩くよりちょっと早い速度」「練習すれば比較的簡単」とか書かれているものが多く、息切らしてゴールした感動と達成感が一気に無くなる。 結構この手の心無い言葉や記事でせっかくのランニング趣味を辞める人が多いのでフォローがてら書きたい 運動経験の有無で変わるタイムでマウント取ってくるのは大体体育会系。社会人だと営業。そうでもしないとマウント取れないから。 それはともかくどんなスポーツも一定レベルまでは土台次第で練習無くても行けたりする。マラソンで言うとサブ4.5(4時間半切り)まではこれまでの経験やジムに通ってたりする習

    サブ5だって凄いぞ
  • 岐南町長パワハラの「調査報告書」、職員の愚痴が90ページ以上で読み応えがスゴい…全管理職が読むべき「令和のNGリスト集」の声も

    やん @high_rank_cat 岐南町の町長、調査報告書に職員の愚痴がA4で90ページ以上書いてあって、読み応え抜群 ただ痴漢レベルの性犯罪は少なく、悪気がないクソ上司の最終進化系って感じ。昭和なら許されてた。 この報告書は管理職全員読んだほうがいい。令和のNGリスト集になってる town.ginan.lg.jp/4312.htm#Conte… pic.twitter.com/v3p9E7Ji0Q 2024-02-29 01:26:00

    岐南町長パワハラの「調査報告書」、職員の愚痴が90ページ以上で読み応えがスゴい…全管理職が読むべき「令和のNGリスト集」の声も
  • お風呂にお湯を溜めてることに気づいてトコトコやってきた犬さんの後ろ姿がとてもかわいい

    かわいい〜〜〜

    お風呂にお湯を溜めてることに気づいてトコトコやってきた犬さんの後ろ姿がとてもかわいい
  • 小学生の頃、家でヤドカリを飼っていた

    しばらくしてヤドカリが成長すると、手狭になった貝を脱いでしまった。 新しい貝を用意するのが面倒だったのか、ヤドナシくんを持て余した母は「自然の方がのびのび生きられるはずだから、自然に帰してあげよう」と言い、公園にヤドナシくんを放しにいこうとした。 ヤドカリを飼い始めたのは母で、世話をしていたのも母で、思い入れがあったのも母だけなので、誰も反対はしなかった。 そうしてヤドナシくんは真っ暗な夜の公園にたった一匹で放たれたのだった。

    小学生の頃、家でヤドカリを飼っていた
  • 家族旅行で宜保愛子に会った時「霊が見れて怖いですか?」という姉の質問に対して、宜保さんが答えた一言が怖い「宜保さんには未来が見えていたのかもな」

    よいこっち @enna_mite 宜保愛子さんと言えば、昔家族旅行で偶然宜保さんとお会いした時、姉が「霊が見れて怖いですか?」と質問すると、宜保さんは「もちろん。でもいずれ誰でも片手だけで世界や宇宙を見る事ができたり、知らなくて良い事を知れる時代がくる。そっちの方が怖いのよ」と笑いながら答えていたのが忘れられない 2024-03-02 00:13:10

    家族旅行で宜保愛子に会った時「霊が見れて怖いですか?」という姉の質問に対して、宜保さんが答えた一言が怖い「宜保さんには未来が見えていたのかもな」
  • ガザ攻撃とジェノサイド論争 NHK解説委員室

    イスラエルとイスラム組織ハマスとの衝突では、これまでにガザ地区でおよそ3万人が死亡し、住民は飢えや感染症のリスクにもさらされ、危機的な状況に置かれています。そんな中、国際司法裁判所ではいま、イスラエル軍による攻撃が国際法で禁止された、集団殺害などを意味する「ジェノサイド」にあたるかどうかをめぐる論争が続いています。ジェノサイドとはどのような罪で、果たしてガザへの攻撃はそれにあたるのかを考えます。 ガザ地区のほぼ全域を制圧したイスラエル軍はいま、「ハマスの最後の砦を破壊する」として、エジプトとの境界に近い最南端のラファへの侵攻に乗り出そうとしています。150万人もの住民や避難民が劣悪な状況の中で身を寄せているラファに地上部隊が突入すれば、夥しい犠牲者が出るとして、国際社会には強い懸念が広がっていて、戦闘の停止に向けたぎりぎりの仲介交渉が続いています。 その傍らでオランダのハーグにある国際司法

    ガザ攻撃とジェノサイド論争 NHK解説委員室
  • 100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたも..

    100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたものを観はじめた。メモ書き 初っ端から「アラブの春にも影響を与えた、あの…」と来た。アラブの春って大混乱の幕開けではないか。 このはお花畑的なアレではなく独裁体制を非暴力的な政治闘争により打倒する実践的な戦略と戦術を教えてくれるものなのだという。カレン族の歴戦のゲリラがもっと早く知りたかったみたいなことを叫んだという。嘘くせえ&上から目線くせえ。 さて昨今プーチン体制とそのウクライナ侵攻を看ていてつくづく思ったのは 権威主義体制は意外なほど鈍臭い独裁者こそは人気商売であるということだ。 もともと吹き込まれていたのは(そして素朴に信じていたのは)、ことフットワークの軽さにおいてこちとらは権威主義体制にはかなわないんだよということである。あっちはどんな決断でも迅速に行えるのだからと。ぜんぜんそんなことはなかった。むしろ自

    100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたも..
  • 【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について

    拙著『ブッダという男』の「あとがき」に端を発し、馬場紀寿先生(東京大学教授)が、2024年2月1日付けで、拙論(清水[2016])に研究倫理上の問題があるとして佛教大学仏教学会に申入書を送付して、当方に「追補」を請求していました(申入書は馬場先生のresearchmap上で公開)。 その後、佛教大学仏教学会において一月弱に渡り対応に関する協議が行われ、2024年2月29日付けの書面にて、当方に、馬場先生の「追補」の請求を差し置いたうえで、『佛教大学仏教学会紀要』の紙面上で馬場先生に回答として反論するスペースを与えるという連絡がありました。 つきまして、馬場先生が公開された「研究不正、もしくは研究倫理に悖る行為」の告発については、既に当方がresearchmap上で公開しています「反論」が佛教大学に受け入れられ、双方から聴取して不正の有無を調査したり、第三者委員会を設立したりするまでもなく、

  • Turning into NPC

    It’s just a click 🤖

    Turning into NPC
  • コラム:日本はデジタル小作人か、仮面の経常黒字国と円安の関係=唐鎌大輔氏

    2023年の日の経常収支は20兆6295億円と2年ぶりに20兆円台の黒字に復帰した。黒字幅は前年比9兆9151億円の増加であり、その増加幅のほとんどは貿易収支の赤字が半減以下になったことで説明できる。写真は財務省。2009年、都内で撮影(2024年 ロイター) [東京 20日] - 2023年の日の経常収支は20兆6295億円と2年ぶりに20兆円台の黒字に復帰した。黒字幅は前年比9兆9151億円の増加であり、その増加幅のほとんどは貿易収支の赤字が半減以下になったことで説明できる。

    コラム:日本はデジタル小作人か、仮面の経常黒字国と円安の関係=唐鎌大輔氏
  • オオサンショウウオ 外来種や固有種との交雑個体「特定外来生物」に | 毎日新聞

    中国原産の外来種「チュウゴクオオサンショウウオ」や、この外来種と日固有種で国の特別天然記念物「オオサンショウウオ」との交雑個体について、環境省の専門家グループは29日、外来生物法の「特定外来生物」に指定することが必要だとの意見をまとめた。2月の専門家会合で決定し、今夏の指定を目指す。 チュウゴクオオサンショウウオを巡っては、在来種との交雑が深刻化し、在来種の生息密度低下が問題視されている。特定外来生物に指定されると、野外に放出したり野外で見つけた個体を許可なく移動したりすることが新たに禁止される。 環境省によると、チュウゴクオオサンショウウオは少なくとも1972年には用に大量輸入され、一部が野外に流出した。外来種は京都や広島など近畿・中国地方に定着。交雑個体は三重や岡山など中部・近畿・中国地方の2府7県で確認され、分布拡大が懸念されている。

    オオサンショウウオ 外来種や固有種との交雑個体「特定外来生物」に | 毎日新聞