bonyohのブックマーク (184)

  • 3月に感じたこと - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年1月29日  アルツハイマー型認知症の診断から約10年11ヶ月) *あれから…。 今月の初めに、おママは「お帳面」を卒業してしまいました。 結婚以来家計簿をつけてきた人ですから、その経歴は長かったのです。 アルツハイマー型認知症の診断から丸11年。 悪戦苦闘をしながらも、現金とお帳面が合わなくても(来の家計簿としては機能していませんね)、何とかその日の収支だけは計算していました。 それがあっという間に、アッサリと卒業してしまうのは私としてはショックでした。 それから3週間ほど経ちますが、おママはもうお帳面をやる気はなさそうです。 ちょっと残念ですが、やはり時期だったのだと思います。 harienikki.hatenablog.com *貼り絵は…。 こだわって続けていた「お帳面」を急に卒業したので、月初には貼り絵の制作も風前の灯火だと思いました。 ところが、今のところ貼り絵は

    3月に感じたこと - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/30
    ジジ、素敵ですね。貼り絵の制作枚数の多さは、おママの幸福度のバロメーターだったりするんでしょうか。
  • 2018年に入ってから下ネタを扱った記事が頻繁に出現することについて、管理人がいがーから大事なお話があります - がいがーの玩具箱

    ごめんなさい これに尽きる。 特にフラっとこのブログ(地雷)に立ち寄ってしまった女性の方々には返す言葉が見当たらない。お目汚しの極み。きわみ。KI☆WA☆MIだ♪ 気持ち悪いと蔑んでもらってもいい。家畜を見るような目で見てもらってもいい。 その冷たい目線がボクのおちんちんに火をつけるのだ。もっと、もっとなじってくれ...!ボクはその程度の責めじゃ満足できない身体になっちまったんだ...!もっと、ンボクを鞭でぶってくれ...! 逮捕だ JKが道端でフリーおっぱい揉み放題♡と叫ぶことですら書類送検されるのに、こんな卑猥かつ過激な思想をスクランブル交差点のど真ん中で叫ぼうものなら、公然わいせつ罪で即逮捕 ボクは米軍基地近くの収容所に幽閉され、物語序盤で洗礼という名目でゲイに穴という穴を掘られまくりで自殺するモブキャラとして生を全うするだろう しかし、ここはインターネット。ワールドワイドウェブ。

    2018年に入ってから下ネタを扱った記事が頻繁に出現することについて、管理人がいがーから大事なお話があります - がいがーの玩具箱
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/29
    初めまして。ブログにお越し頂き、ありがとうございます。僕もこちらにお邪魔させて頂ければと思っております。これから宜しくお願いします^^
  • 春が来ました。 - はむすた母娘、空元気も元気!

    お彼岸を終えて帰宅したら、 いくつか花が咲いていました。 お出迎えは、雪柳です。 今年のお彼岸は、関東でも山沿いは雪が降ったほどの寒さでした。 この辺りでも冷たい雨が降りました。 暑さ寒さも彼岸まで 天候が変わってきたといわれる昨今でも、草木を相手にしていると 昔通りと思うことがやっぱり多いです。 このところ登場の多い、ルッコラの花です。 葉っぱだけ見ていると「菜っ葉」なんですけどね。 昔からよくべている菜っ葉の花は、 みんな同じで「黄色の菜の花」ですよね。 あれもこれも同じ花だと初めて気が付いた時には、 ちょっとびっくりしたものです。 ルッコラの花は「白の十字」で、菜の花とはかなり違います。 今となっては、菜の花と違うことにびっくりです。 ご近所の方にも、 「これ、何の花?」 ち、よく聞かれます。 ルッコラを知らない方に、べられるというと驚かれます。 べられる菜っ葉の花は「黄色」と

    春が来ました。 - はむすた母娘、空元気も元気!
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    いよいよ春の到来ですね!僕も今年は何か新しい植物を育てたいなと思ってます(マンションなのでベランダですが(´-`))。今のところは、小さな楓だけが相棒なので、仲間を増やしたいですねぇ・・・。
  • Loading...

    Loading...
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    お久しぶりです。お帰りなさい!
  • (今日のジョーク)白髪の理由 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    8歳になるクレアが、キチンで事の用意をしている母親のところにやってきた。 クレア:「お母さん、最近、髪の毛に白髪が増えだけど、どうして?」 母親:「あなたが、いたずらしたり、言うことを聞かないと、その度にお母さんの髪の毛は白くなるのよ」 クレアは、母親の返答を聞いて、しばらく黙って考えていた。 やがて、何かをひらめいたように、口を開いた。 クレア:「わかった!だから、おばちゃんの髪の毛は、真っ白なのね」 ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日語で~

    (今日のジョーク)白髪の理由 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    ナイスジョーク・・・と言うより、親にとっては戒めですね。僕は子供に対して決して適当な事は言わないようにしてますし、常に見られていると思って気を付けていますが、改めて身の引き締まる思いです(大袈裟か)。
  • オシャレな貼り絵が出来るまで。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年2月19日  アルツハイマー型認知症の診断から11年) *今日は写真中心で…。 2月の寒い日の午後、オリンピックのテレビも気が乗らなかったのか、おママは所在なくしておりました。こんな時は例によってハサミで何かを切って遊ぶのが一番です。 この日はこちらを使ってみました。 1月の末にお友達から外国製の包装紙を頂きました。⬇️  洗練された図案ですね。光沢があり全体的にキラキラしています。 唐草模様の一種でしょう。複雑な形ばかりなので、切り抜き甲斐がありそうです。 「どういう風に切ったらいいのかしら。」 「たしかに…。」 自分でおママに提案しておきながら、私も悩んでしまいました。 どのラインにハサミの刃を当てて、どんな形に切り取ったらいいのか? 特に花と葉の図案は地のクリーム色をどこまで残して図案の形を維持するか? なかなか問題でした。 2人で「ああでもない、こうでもない」と話し合っ

    オシャレな貼り絵が出来るまで。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    う〜ん、おママ、ナイスなセンスをしておられますなぁ・・・当たり前か。
  • 私が個人的にオススメする【のムのム】自然体つぶやきブログの記事。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 このブログも毎日公開し 277記事連続公開中です。 といった訳で今回は 過去の記事で私がオススメの記事を紹介します、 という名の手抜きです(笑) すいません。 弟の結婚式でブログ作成時間が作れません。 ちなみにキン肉マンは抜きです。 ブックマーク数も関係なく 当に個人的にオススメの記事です。 何気に1番大事な記事です。 私の大事な方の記事でもありますが 今の私のブログに 毎日来ていただけてる昔からのユーザーの方は 大概このブログから来られまして今に至ります。 だから大事な記事なんですね。 こちらもオススメ。 私が実際に体験したイルミネーションです。 初めて見た方は虜になりますよ。 ちなみにこのイルミネーションは 8月までやってます。 個人的に好きな記事です。 色々ありますが 志村けんさんの話はいつ見ても ヤバイです。 個人的には人間力を上げ

    私が個人的にオススメする【のムのム】自然体つぶやきブログの記事。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    のムさんの所にお邪魔するようになったのは、おじいちゃんへの気持ちの記事を公開される前でしたから、僕は古株の方なんですかね・・・でもまだ半年位のお付き合いでしょうか。これからも末長く宜しくお願いします!
  • 白黒写真をカラー化して「再発掘」してみる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    いつも拝見している、大阪地下鉄のファンサイト、osaka-subway.comさんのブログをいつものように見ていると、ある記事が目に入りました。 osaka-subway.com 昔の白黒写真を自動でカラー化するツールを、早稲田大学が開発したそうです。 colorization | 白黒画像をカラーに osaka-subway.comさんの記事内にあったカラー化写真に、いたくビックリしました。白黒写真だとなんだか「向こうの世界」というか、知らない過去とはいえあまり現実味がしません。しかし、同じ写真をカラーにすると、まるで死人に血を通して蘇生したかのような現実感を感じます。 これを写真のフランケンシュタイン化・・・いや、なんでもありません。 こんなおもちゃを眼の前にして、この私が「あっそ」とスルーするわけがありません。これは面白いぞ!と、手元の写真や著作権切れの写真、そして面白そうな写真をひ

    白黒写真をカラー化して「再発掘」してみる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    これ面白いですね!僕もやってみようと思います。
  • おママのルリユール「星の牧場」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (1990年から1993年頃   表表紙) 今回は全記事の続きでもあります。 せっかく、おママが美しい思い出を語ってくれた(でもすぐ忘れた)ので、かつて熱心に取り組んだ製技術の作品をご紹介したいと思います。 *ルリユールとは 「ルリユール」はフランス語です。 意味はヨーロッパの伝統的な製技法。 映画かドキュメンタリーなどで、ヨーロッパの歴史ある名家の書斎を見た事があるでしょうか? 書斎の壁面全体を覆い尽くす蔵書の全てに、その家独自の装幀を施されているのです。上等な皮革の上にはキラキラ輝く金箔で文様や紋章が入っている…。 想像するだけでも、ウッっとりするほど美しいたちです。 ヨーロッパでは16世紀にグーテンベルクの印刷技術が普及して、の出版は盛んになりました。 その頃は出版と印刷、製の職分がはっきり分かれていなかったので、職人間で権利の間の揉め事も多かったそうです。 そこで1686

    おママのルリユール「星の牧場」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/22
    素晴らしい!ただそれしかありません。
  • (今日のジョーク)ピンクのドレスの美女 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    ダニエルがバーで飲んでいると、 グラマラスな美女が店に入ってきた。 美女は、赤いハイヒールを履き、 太ももが露出して、胸の谷間の見えるピンクのドレスを着ていた。 ダニエルの目は、その美女にくぎ付けになった。 美女は、ダニエルの視線に気づいた。 そして、微笑みながら彼の元に近寄り、耳元で色っぽく話しかけた。 「200ドルでどう?それで、あなたのお望みのことをしてあげるわ」 ダニエルは、顔を赤くしながら財布を取り出し、 震える手でお札を数えた。 そして、200ドルを彼女に渡しながら言った。 「うちの家の壁を塗ってくれ」 ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日語で~

    (今日のジョーク)ピンクのドレスの美女 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/21
    こっちの品性が問われますなぁ・・・。
  • (今日のジョーク)恐怖の予言 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    父親のアレックスは、毎晩、3歳になる娘のルーシーをベッドで寝かしつけていた。 ある晩、いつものようにアレックスがルーシーを寝かしつけていると、彼女は突然、低い声でしゃべりだした。 ルーシー:「ママに神のご加護を。パパに神のご加護を。おばあちゃんに神のご加護を。そして、おじいちゃん、さようなら」 アレックス:「(驚いて)ルーシー、どうして急に、そんなことを言い出したんだ?」 ルーシー:「え?あたし、何か言った?」 そして、ルーシーはそのまま眠ってしまった。 ところが、翌日、アレックスとルーシーの家族に悲報が届いた。 ルーシーのおじいちゃんが死んでしまったというのだ。 アレックスは、悲しみにくれると同時に、前夜のルーシーの予言のような言葉を思い出し、ぞっとした。 それから数か月経ったある日。 やはりアレックスがルーシーを寝かしつけていると、また彼女が突然、低い声でしゃべりだした。 ルーシー:「

    (今日のジョーク)恐怖の予言 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/18
    そうだったのか・・・。ところで産みの親と育ての親が違う場合、それぞれの親に対してどういう気持ちを持つものなんでしょうね。なかなか簡単には行かないんだろうなという事くらいしか分かりませんが・・・。
  • あなたは誕生日は何しますか?されますか?誕生日に関する事をまとめました。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 実は日 私の誕生日でございます。 未だにおめでとうなんて言われません(笑) 私の誕生日は特殊で 中学ぐらいから誕生日に祝ってもらった事 無いです。 後日とかはありましたがね。 だから誕生日と言っても 普通の変わらない1日。 仕事だしね、ずっと。 誕生日必要ある?ぐらい思っちゃいます、私は。 といった訳で今回は誕生日をピックアップ。 誕生日に関する物を集めました。 悲しくならないように書いていきます。 イベントやパーティの場にマジシャンを♪【マジックサーチ】 誕生日は誰と過ごしますか? 【一位】恋人 【二位】家族 【三位】友人 恋人が一位・・・ いませんが何か? 最後に祝ってもらったのは 当時の彼女でしたね。 手作りのクッキーかな。 クッキーは嬉しすぎてべれなかったですね。 梱包もクッキーも全て自分を思って考えて行動して作ってますからね。

    あなたは誕生日は何しますか?されますか?誕生日に関する事をまとめました。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/18
    お誕生日おめでとうございます!これまでも、これからも、のムさんがこの世に生まれ、生きている事に改めて感謝する日ですね。いつもありがとうございます。そして、これからも宜しくお願いします。
  • ジジの調子が悪いから? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年1月13日  アルツハイマー型認知症の診断から約10年11ヶ月) *ジジ不調 月曜日に実家に行って見ると、どうもジジは血圧が高くて身体が辛いようです。 丁度オネコもバラの手入れをしに来ておりました。 この日は日中五月並みの暖かさで、外を歩いていると、上着がいらないくらいでした。なのに、ジジは何枚も着込んで、カイロまでお腹に貼っています。 「寒いんだ…。」 「体温調節が出来なくなってるのかしら?」 確かに額は冷たく寒そうです。 それで、しばらくベッドで横になってもらうことになりました。 *一方、おママは ジジが調子が悪いのを知ってか知らずか、おママは冴えまくっていました。 朝から2枚も貼り絵をしています。 それだけでなく、私がジジの様子を覗っていると、台所からトントン音が聞こえます。なんと❗️おママが自発的に昼のためにキャベツを千切りにしているではありませんか⁉️ 朝、お薬を飲

    ジジの調子が悪いから? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/15
    おママにとってジジの存在はとてつもなく大きいのだと思います。どうぞお大事に。それにしてもセンスの良い貼り絵ですねー。
  • 東日本大震災を忘れてはいけない、だからこそのエピソード。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 日は3月11日。 東日大震災が起きた日です。 忘れてはいけない。 風化してはいけない事です。 だからこそ 東日大震災に関しての話を書きます。 パパが撫でた事がある髪だから 「幼稚園で一番長いんだ」 お尻まで伸ばした髪をなびかせ、ほほ笑んだ。 宮城県塩釜市の高橋心陽(こはる)ちゃん(6)は、これまで一度も後ろ髪を切ったことがない。 東日大震災が起きたのは1歳の時。 津波のことも、消防団員として避難を呼びかけながら亡くなった父、昌照(まさてる)さん=当時(37)=のことも、 ほとんど覚えていない。 仙台市の自宅にあった家族写真は津波で流された。 「パパがなでた髪かもしれないと思うと、切れないんです」 母の陽香(はるか)さん(42)にとって、心陽ちゃんの髪は夫のぬくもりを残す大切な思い出だ。 昌照さんが乗っていたポンプ車は自宅から約150メ

    東日本大震災を忘れてはいけない、だからこそのエピソード。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/12
    自分の人生の範囲に留まらず「記憶を紡ぐ事」の大切さを改めて痛感します。ブログも含め、昔と比べると、今はツールが沢山あります。語弊があるかも知れませんが、分かりやすい支援の他にも出来る事はありますよね。
  • 春はもう少し - はむすた母娘、空元気も元気!

    温かい日が続いたので、蕾が色付いてきています。 この家は築40年を中古で購入したので、 沢山の庭木もついてきました。 越してきてから、大きくなりすぎていた木を チェーンソーをレンタルして 何もバッサリ切りました。 梅の木は高さ30センチで、ざっくりと切ってしまいました。 ダメになるかなーと思ったら、細い枝がいっぱい出てきて 意外と丈夫です。 つぼみがついたのは初めてです。 咲いてくれるかなぁ。 冬の間中、大きなところから摘んでべていたルッコラです。 とうが立ってきました。 せっせと積みながらべることにします。 ルッコラの花って、白くて十字の花で、可愛いんだよなぁ。 やっぱり、少しは残しておくべきですね。 このツバキは白い花だったようです。 来椿があるような場所ではないのですが、 鳥が運んだのでしょうか。 庭のあちこちから、椿の芽がでて育っています。 白い椿は花が遅いようで、ご近所で

    春はもう少し - はむすた母娘、空元気も元気!
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/12
    ローズマリーの部分の「この場所が気に入ってくれたみたいです」というフレーズ、とても素敵だなと思いました。何故この時期に開花するのか謎ですが、実は昨年の秋位から咲いていたのかも知れませんね。
  • Requiem - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年1月6日  アルツハイマー型認知症の診断から約10年11ヶ月) *東日大震災から7年 歳月は過ぎても、 あの日、身体で感じた揺れと恐怖を、私はまだ忘れる事ができません。 さほど被害がなかった東京の人間でさえそうなのです。 東北各県で被災された方々の思いは、私になどには想像すらできないと思います。 特にご病気だった方、認知症だった方、出産を控えていた方、そのご家族の辛さやご苦労を思うと胸が締め付けられます。 大地震に続く福島第一原発の爆発が大きな爪痕をのこして、更に復興を難しくしたと思います。 未曾有の災害に巻き込まれて亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 2011年3月11日頃のジジとおママの様子を昨年まとめた記事です。⬇️ harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablo

    Requiem - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/12
    「記憶」をする事、それを「紡ぐ」事・・・大事ですよね。それが無ければ「教訓」は生まれませんから。おママも「貼り絵を作って来た記憶」があるからこそ、今回の作品を「素敵」だと思えたのではないでしょうか。
  • 自分が生きる価値、何があってもやり通す使命を。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 昨日最後の一言にも書いていましたが 少し病んでおりました。 ブログが書けない Twitter出来ない 皆さんのブログに行けない(行っても書けない) 1日欲が無い みたいになってました。 何故?そうなったか? どうやって耐えたか、書いていきます。 軽いになった理由 とあるアニメを2つ見ました。 Just Because! いぬやしき 個人的には2つとも面白かったです。 ちなみに私はアニメオタクではないです。 放映されているアニメは録画して 遅れても必ず見ています 。 (地方なんで放映アニメは限定されますが) 理由はアニメを見る事で少しでも 昔を忘れない為と感情などの知識の追加の為。 話がずれましたが 何故?病んだか? Just Because!は 高校3年の冬に告白をしたりする 恋愛作品でした。 ヤキモキしましたが面白かったです。 それと

    自分が生きる価値、何があってもやり通す使命を。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/11
    「目標」や「大志」を否定はしませんが、それが「目的」になってはいけないと思います。「結果」を受け入れる事、即ち「今ここにある事」と真摯に向き合う事こそが重要。要は、のムさん「らしく」あれば良いのでは?
  • 【引きこもり癌患者マンガNO7】直ぐ折れちゃってた私の心に、店員さんったら! のお話 - かあさん ちょいちょい がん患者

    映画を観て泣く! ちょっと私事のお話です。 テレビが余りにくだらない日は、我が家でDVDタイムが始まります。 100円で借りてきたDVDの中から、多数決でどれを見るか決めるのですが、殆どは私と娘の好みになります。 先日は「インサイド.ヘッド」というディズニー映画を観ました。少し前の映画です。物語は、11歳の少女の感情を、「ヨロコビ」とか「カナシミ」等という5つのキャラクターにして、その少女を幸せにする為に奮闘する物語です。 その中で「ビンボン」という、少女が幼い頃に一緒に遊んだ 大切な友達である「空想上の生き物」が登場します。 いわゆる「イマジナリーフレンド」というキャラクターです。 そのビンボンが(大人になる過程では普通の事ですが)記憶のゴミとなり、消えるシーンがありました。 不覚にも、わたくし、号泣! 我が22歳の大人になった息子には、ボビーというサッカー犬のお人形がいました。もう、ど

    【引きこもり癌患者マンガNO7】直ぐ折れちゃってた私の心に、店員さんったら! のお話 - かあさん ちょいちょい がん患者
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/10
    かこさんの仰る通り、障がいへの向き合い方は「姿勢」によって大きく変わるのだと思います。障がいには様々なケースがある事が広く社会の中で認識されるようになれば良いですね。
  • 味付けはどうするの⁉️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年2月12日 アルツハイマー型認知症の診断から丸11年) *ドッキリ‼️ 最近、実家に行く日は夕飯のおかずを一品作ってから帰るようになりました。 天気や気温によっては、ジジもおママも買い物に行かれませんし…。 特に野菜はスーパーのお惣菜でも摂りきれない思います。 昨日はソーセージとキャベツとインゲンの炒め物を作りました。 シャカシャカ私が炒めておりますと、例によっておママは台所にやってきました。 「あら、あなた。申し訳ないわ。いいのよ。そんな事しないで。」 「いえ、大丈夫です。すぐ出来上がりますよ。」 「そうなの?」 これもおママと私の常套句ですね。 せっかく来たのだからおママにも手伝ってもらいましょう。 そう思ってフライパンの中で焼ける具材を混ぜてもらいました。 (今回は上手❗️) と感心していると、おママは一言。 「もう柔らかそうよ。あなた、そろそろやらなきゃ。」 「味付けで

    味付けはどうするの⁉️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/10
    洗剤・・・ちょっと心配ですが、大丈夫ですよね、きっと。
  • (今日のジョーク)ビルの浮気 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    ヒラリーとビルは長年連れ添った夫婦だった。 ある日、ヒラリーが家に帰ると、なんと、寝室で夫のビルが見知らぬ女と愛しあっていた。 ヒラリーは激怒した。 ビルは慌てながら、「違うんだ、誤解だ!俺の話を聞いてくれ」と、言って説明をはじめた。 「午前中、クルマに乗って外出したんだ。すると、道端に貧しい身なりの女性がいてね。しばらく何もべてなくてお腹がすいているようだった。かわいそうに思って、クルマに乗せ、家に着いて、君がべなかった冷蔵庫の中の残り物のローストビーフを彼女にあげたんだ」。 ビルはなおも続けた。 「彼女はもボロボロだったから、君がもう履かなくなった流行遅れのをあげた。服も薄着で寒そうだったから、以前君に買ってあげたのに気に入らなくて一度も着ていないセーターをあげた。パンティも破けていたから、サイズが合わないと言って君がはいていないパンティをプレゼントした」。 ビルは一息ついて、

    (今日のジョーク)ビルの浮気 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/07
    ならしょうがないですね。