ブックマーク / mainichi.jp (245)

  • 米大統領:「核のボタン」カバン持ちの姿なし 軍服回避か | 毎日新聞

    「核のボタン」と呼ばれる黒いカバン。通常は軍服姿の担当士官が持ち歩いている=ワシントンで3月3日、AP 愛称「フットボール」持つ担当士官、必ず随行するのだが… 【シンガポール高耕太】史上初の米朝首脳会談に臨むため、シンガポールに10日到着したトランプ米大統領の傍らに、核攻撃の命令コード(暗号)などを収めた「核のボタン」と呼ばれるカバンを持つ軍服姿の担当士官の姿がなかった。士官は国家安全保障のため大統領の行く先に必ず随行する。「北朝鮮の非核化」という会談の最重要課題に配慮し、目立つ軍服を避けた可能性がある。 黒革で覆われたジュラルミン製カバンは「フットボール」の愛称で知られ、米国が攻撃を受けた場合などに司令部を離れていても即座に対応できるように、核攻撃の選択肢やコード表のほか緊急通信機器などが入っているとされる。士官は制服姿でカバンを持ち、大統領に同行することが多い。

    米大統領:「核のボタン」カバン持ちの姿なし 軍服回避か | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/06/12
    両国の核のボタンを机に並べて会談したらよかったのに。押すなよ。絶対に押すなよ!
  • 新幹線殺傷 容疑者「旅に出る」と1月自宅出る - 毎日新聞

    不適切な表現でおわび この記事では当初、容疑者が昨年入院した経緯について、障害と事件が関係するような表現になっていたため、関係部分と見出しを削除しました。誤解を与える不適切な表現であり、おわびします。 ===◇=== 9日夜発生した東海道新幹線3人殺傷事件で、殺人未遂容疑で逮捕された小島一朗容疑者(22)の伯父(57)によると、小島容疑者は愛知県一宮市出身で定時制高校を卒業するまで同市で育った…

    新幹線殺傷 容疑者「旅に出る」と1月自宅出る - 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/06/10
    自閉症と犯行の関係は分からんがキチガイではある。乱心者じゃ!
  • 新幹線殺傷:容疑者、馬乗りで殴る 通路は血だらけ - 毎日新聞

    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/06/10
    キチガイに刃物を与えるな。
  • テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞

    テレビ東京が「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」という番組を放送している。内容はタイトルの通り。2017年1月に第1弾が流され、現在は月1回のレギュラー放送だ。話題の番組だが、コラムニストの堀井憲一郎氏には疑問もある。それは……。 「池の水ぜんぶ抜く」という番組が人気である。 池の水をぜんぶ抜くというのは、いわゆる「掻(か)い掘り」の作業である。池の底に栓があってそれを抜けば水がなくなるならとても楽だけれど、そんなお風呂みたいな池はない。かつては桶(おけ)やバケツで水を掻い出していたのだろうが、いまは動力つきのポンプで水を抜いていく。それでも時間がかかる。 いつもは満々と水を湛(たた)えている池の水位がどんどん下がっていくさまは、なかなか見応えがある。水… この記事は有料記事です。 残り5357文字(全文5689文字)

    テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/06/04
    カイボリは生物を平等に一掃したほうがよいね。人類も外未種だけど池に棲んでないから許してね。
  • 特集ワイド 「謝ったら死ぬ病」まん延? 政界・スポーツ界に今……

    政界やスポーツ界に新たな病がまん延しているらしい。その名は「謝ったら死ぬ病」。自らの非を認めたら、その瞬間に死が訪れると信じているような「病」の原因と処方箋を探った。【油井雅和】 もちろん「謝ったら死ぬ病」があるわけではない。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で使われる言葉だ。その症状は、すぐ謝れば解決するかもしれないのに、過ちをかたくなに認めない▽問題点を追及されると、ごまかしたり無視したりする--。なんともたちの悪い「患者」だ。 誰がこの病にかかっているのか? 落語家、立川談四楼さんに尋ねると、すぐさま安倍晋三首相と麻生太郎財務相の名を挙げた。

    特集ワイド 「謝ったら死ぬ病」まん延? 政界・スポーツ界に今……
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/30
    謝ったら潰されるんだからしゃあない。
  • 名古屋城:「復元進まねば辞職も」河村市長 | 毎日新聞

    障害者団体のメンバーと意見交換をする名古屋市の河村たかし市長(右奥)=名古屋市役所で2018年5月28日午後3時27分、三上剛輝撮影 木造復元後の名古屋城天守閣にエレベーターを設置しない方針を巡り、名古屋市の河村たかし市長は28日の定例記者会見で「(木造化が)できないなら、一戦交えます。市長を辞めるくらいの気持ちでいる」と述べ、今後エレベーター問題の影響で木造復元事業が進まなかった場合、出直し市長選に打って出る可能性を示唆した。 河村市長は、エレベーターを設置するため柱やはりの構造を変えた場合、文化庁から復元工事の許可が出ない可能性があると言及。その上で「歴史的建造物の復元は大変価値がある。(昨年4月の)市長選の公約でもあり、復元は市長の社会的義務だ」…

    名古屋城:「復元進まねば辞職も」河村市長 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/29
    なぜ天守閣に登りたがるのか。天守閣は観光展望台ではない。忠実に復元し身体能力が十分でなければ観光気分での登城は困難にすればよろしい。展望台ならば名古屋市内にはいくつもある。
  • 広島・高2殺害:「わいせつできず怒り」容疑者、突発的か - 毎日新聞

    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/24
    「わいせつ」って……なんか新しい隠語ができてる。強制的に「交際」することができなかったってことな。
  • 米軍:休日工事を強行「信頼関係崩れた」住民の反発強まる | 毎日新聞

    休日工事で米軍基地に出入りする大型ダンプ=京都府京丹後市丹後町で2018年5月19日午後3時、塩田敏夫撮影 京都府京丹後市丹後町の米軍経ケ岬通信所が軍人の宿舎などを建設する2期工事を休日に強行した問題で、基地周辺の住民は反発を強めている。米軍との連絡、調整をしている防衛省は「原則として休日は工事しない」と住民に繰り返し説明しており、「完全に信頼関係が崩れた」との声が上がっている。 米軍基地のある宇川地区は袖志、尾和など14の自治区で構成している。区長経験者の一人は4月21日に続き、5月19日の土曜日にも工事が強行されたことについて「約束したことがなぜ守られないのか。これまでの説明は一体何だったのか。信頼…

    米軍:休日工事を強行「信頼関係崩れた」住民の反発強まる | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/21
    休日とは 日本において、「国民の祝日に関する法律」(通称「祝日法」)で定められた休日のこと。国民の祝日・振替休日・国民の休日の3種類がある。
  • 麻生氏:「はめられた可能性」発言を撤回 セクハラ問題で - 毎日新聞

    麻生太郎財務相は11日の衆院財務金融委員会で、福田淳一前財務事務次官のセクハラ問題を巡り、女性記者にはめられた可能性が否定できないと述べた午前の答弁を不適切だったと認め、撤回した。「不用意な話で、セクハラを妙に軽んじていると指摘を受けた。以後注意したい」と陳謝した。 午前の委員会では、女性記者にはめられた… この記事は有料記事です。 残り170文字(全文324文字)

    麻生氏:「はめられた可能性」発言を撤回 セクハラ問題で - 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/11
    記者ははめて情報をとろうとしたのに被害者が暴走して猥褻行為の加害者になった。
  • 自民:伊吹文明氏「セクハラ罪ない」擁護 「全く正しい」 | 毎日新聞

    二階派会合で 自民党の伊吹文明元衆院議長は10日の二階派会合で、麻生太郎副総理兼財務相が「セクハラ罪という罪はない」と発言したことについて「これは全く正しい」と擁護した。 伊吹氏は「法律のどこを探してもセクハラ罪という法律はない。受ける立場によって違い、いとしい人から言われたら喜ぶが、嫌なやつから言…

    自民:伊吹文明氏「セクハラ罪ない」擁護 「全く正しい」 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/10
    嫌がることをしてはいけないとの原点 揚げ足取りをしてはいけないということですね。「セクシャルハラスメント」を明確に定義し禁止した法律はない。マスコミによるセクハラハラスメント・倒閣運動です。
  • 名古屋城:天守閣は「エレベーターなし」に 市が方針 | 毎日新聞

    「史実に忠実な復元」を優先の結論 名古屋城天守閣の木造復元で、名古屋市は復元後の新天守閣にエレベーターを設置しない方針を固めた。8日に障害者団体を集めて方針を示した。工事計画などを有識者が検討する9日の「天守閣部会」でも説明する。バリアフリー対応のため障害者団体などが設置を求めてきたが、市は「史実に忠実な復元」を優先するとの結論を選んだ。 関係者によると、8日の会合は午前9時半から始まり、冒頭で市の担当者がエレベーターを設置しない方針を説明した。出席者からは「納得できない」などの声が上がったが、市の説明が変わることはなかったという。

    名古屋城:天守閣は「エレベーターなし」に 市が方針 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/09
    当然。城は観光施設展望台ではない。城はバリアだ。健常者でも足腰が弱ければ登城が困難なもの。観光施設・博物館は別途建築すればよい。
  • 名古屋市長:河村氏旅券見つかる「上着ポケットにあった」 - 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長は1日、記者会見で見つからないとしていたパスポートが自宅にあった上着のポケットから見つかったと報道陣に明らかにした。3日から予定通り海外出張するとして「ご心配をおかけした。今後は職員に渡すようにする」と謝罪した。

    名古屋市長:河村氏旅券見つかる「上着ポケットにあった」 - 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/05/01
    まぁだちかんとあきらめとったら、上着のポケットにひゃ~っとったがね。これからはきぃ~つけるでゆるしたってちょ~
  • クローズアップ2018:財務省セクハラ認定 問題軽視、慌てて幕引き 混乱拡大で強気一転 | 毎日新聞

    財務省は27日、週刊新潮が報じた福田淳一前事務次官のセクハラ行為を認め、懲戒処分相当とすることを発表して決着を図った。しかし、ここまで問題が大きくなったのは、被害者の訴えを軽視するかのような強気の対応を取ったからだ。批判が殺到する中、麻生太郎副総理兼財務相を含め、同省のセクハラに対する甘い認識も傷口を広げた。安倍晋三政権としては連休前に幕引きを急いだ形だが、麻生氏への批判は根強く難局は続きそうだ。

    クローズアップ2018:財務省セクハラ認定 問題軽視、慌てて幕引き 混乱拡大で強気一転 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/29
    捨て身の猥褻発言で記者の追及をかわし内閣と財務省を守った功労者やで。
  • 朝鮮学校無償化訴訟:卒業生の訴え認めず 名古屋地裁 | 毎日新聞

    朝鮮学校を高校無償化の対象に指定しなかったのは違法として、愛知朝鮮中高級学校(愛知県豊明市)の卒業生10人が国に計550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は27日、請求を棄却した。福田千恵子裁判長は「文部科学相の判断に不合理な点があるとは言えない」と指摘した。卒業生側は控訴する方針。 同種訴訟は全国5カ所で起こされ判決は4件目。大阪地裁は昨年7月、「不指定処分は政治外交的な意見に基づき違法」と学校側の訴えを認めたが、広島地裁(昨年7月)、東京地裁(同9月)は原告敗訴としている。 高校無償化は、文科相が指定すれば各種学校も対象になる。下村博文文科相(当時)は2013年2月、北朝鮮による拉致問題や、朝鮮学校と在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関係を問題視し、愛知など10の朝鮮学校を不指定とした。

    朝鮮学校無償化訴訟:卒業生の訴え認めず 名古屋地裁 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/27
    共和国人民の教育は共和国の責任。なんで日本がやらなきゃいかんの?
  • 千葉市教委:「日焼け止め使用許可を」全中学に通知へ | 毎日新聞

    千葉市教委は市立中に通う中学生が日焼け止めクリームを持参して校内でも使えるようにするため、今月中にも市内全55校に通知を出すことを決めた。日焼け止めクリームの使用を巡っては、校内での使用禁止を指して「ブラック校則」とも指摘されており、市教委は通知に「日焼け止めクリームなどで紫外線の防御に確実に対応してほしい」と盛り込む予定だ。【信田真由美】 市教委が3月に全55校を対象に調査したところ、2校が原則禁止していたことが判明した。他の学校では職員会議で協議し、校長が承認しているケースが多かった。

    千葉市教委:「日焼け止め使用許可を」全中学に通知へ | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/26
    なぜ「日焼け止めクリーム」まで包括的に禁止されていたのか、そこんとこがわかってないんだよね。拡大解釈して調子に乗る馬鹿がいるからなぁ。薬用リップクリームと口紅の区別ができないとか。口紅不可はブラック?
  • 強制わいせつ:容疑でTOKIOの山口メンバーを書類送検 - 毎日新聞

    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/25
    まず「キスしていい」と承認をもとめるべきでした。
  • セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | 毎日新聞

    閣議後、財務省の福田淳一事務次官の辞任について記者団の質問に答える麻生太郎財務相=首相官邸で2018年4月24日午前9時51分、川田雅浩撮影 野党「第2のセクハラ」 麻生太郎副総理兼財務相は24日の閣議後記者会見で、財務省の福田淳一事務次官の辞任承認を公表した際、セクハラ疑惑について「はめられて訴えられているんじゃないかとか、世の中にご意見ある」と語った。被害を受けたとされる女性の訴えを軽視するかのような発言に野党から批判の声が上がっている。 麻生氏は会見で「セクハラ疑惑は少なくとも週刊誌報道だけで『あった』と認定するのはいかがなものか」と強調。そのうえで「はめられて訴えられている」との意見もあると指摘し、「きちんと人権も考えて、双方の話を聞かないと」と続けた。

    セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/24
    ハニートラップをしかけたが工作員が作戦を理解していなかった。倒閣に必要な情報がとれなかったので、作戦は失敗だ。
  • セクハラ疑惑:「全体みれば分かるはず」福田氏改めて否定 - 毎日新聞

    テレ朝のセクハラ被害公表一夜明け、自宅前で 財務省の福田淳一事務次官は19日、テレビ朝日が女性記者のセクハラ被害を公表したことに対し「全体をみればセクハラに該当しないことは分かるはずだ」と述べ、改めて自らのセクハラ疑惑を否定した。

    セクハラ疑惑:「全体みれば分かるはず」福田氏改めて否定 - 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/19
    記者が取材対象と会食をして……情報を引き出すはずが、口説かれちゃったのな。取材に「性的接待」を利用しちゃいけない。セクハラじゃなくて、公務員が接待されてるところが問題なんだよね。接待した方もな。
  • 議員罵倒:「国民の敵」発言は3佐 防衛相「適正に対処」 | 毎日新聞

    参院外交防衛委員会で質問する民進・小西洋之氏=国会内で2018年4月17日午前10時45分、川田雅浩撮影 防衛省は17日、統合幕僚監部指揮通信システム部の30代の3等空佐が、民進党の小西洋之参院議員と16日夜に国会近くの路上で偶然遭遇した際に、「不適切な発言」を繰り返したと認めた。小西氏によると3佐は「お前は国民の敵だ」と繰り返し罵倒した。河野克俊統合幕僚長が17日、議員会館の小西氏の部屋を訪れて謝罪。小野寺五典防衛相は「適正に対処する」と話し、統幕が処分も検討する。野党は「実力組織の統制に大きな疑問を持たざるを得ない」(希望の党の玉木雄一郎代表)と反発している。 小西氏が17日の参院外交防衛委員会で明らかにした。小西氏と防衛省によると、3佐は16日午後9時前、帰宅後のランニング中に小西氏と出会った。3佐は「小西だな」と言った後、現職自衛官だと自分から明かして繰り返し罵倒。警備中の複数の警

    議員罵倒:「国民の敵」発言は3佐 防衛相「適正に対処」 | 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/17
    言葉で人は殺せない。暴言には反論で答えられる。言い返せずに権力で抑えつける。自衛隊員が言論の自由を奪われた時。公務員が。そして国民が。右も左も真っ暗闇。
  • 参院:民進議員「自衛官から罵声」 事実関係確認へ - 毎日新聞

    民進党の小西洋之参院議員は17日の参院外交防衛委員会で「16日夜に議員会館近くで現職の自衛官を名乗る者から『おまえは国民の敵だ』と繰り返し罵声を浴びた」と明らかにした。現場で対応した警視庁から「防衛省統合幕僚監部の現職職員と名乗った」との説明があったという。

    参院:民進議員「自衛官から罵声」 事実関係確認へ - 毎日新聞
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2018/04/17
    勤務中じゃないので、単なる個人の主張でしょ?「話せば分かる」と返せばよかったのだ。相手は武装していなかったのだから。