ブックマーク / www.asahi.com (740)

  • 首相「森羅万象すべて担当」 でも統計不正報告書は未読:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は6日の参院予算委員会で、「毎月勤労統計」の不正調査をめぐる特別監察委員会の報告書を読んだかと問われ、「読んでいない」と明かした。概要は秘書官から報告を受けたという。国民民主党の足立信也氏の質問に答えた。 足立氏が「テレビの前の方はガクッときたと思う。大事なことなのに残念」と返すと、首相は「総理なので森羅万象すべて担当している」と説明。「さまざまな報告書があり、すべて精読する時間はとてもない。世界中で起こっている(ことに関する)電報などもある」とし、自身の多忙ぶりに理解を求めた。これに対し、足立氏は「気持ちは忖度(そんたく)いたします」と皮肉った。(板橋洋佳)

    首相「森羅万象すべて担当」 でも統計不正報告書は未読:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/07
    10108000/000472506.pdf 30ページ 「精読はしていないが概要を報告させ内容は把握している。」と答えればよかったんじゃない。内容把握さえしていないなんてことは……
  • 自衛隊の名、実態と合ってない? 無線では「日本海軍」:朝日新聞デジタル

    「THIS IS JAPAN NAVY」。韓国海軍から火器管制レーダーを照射されたとして、防衛省が昨年末に公開した映像で、海上自衛隊機の乗員がこう名乗っていることがインターネット上などで話題になり、防衛省に問い合わせが相次いだ。直訳すると「こちらは日海軍」。ただ、防衛省が映像に添えた日語の字幕には「こちらは日国海上自衛隊」とある。その背景は? 海自の正式な英語名は「Japan Maritime Self-Defense Force」、略称は「JMSDF」だ。だが、約13分の映像で、海自隊員は三つの周波数帯で、2回ずつ呼びかけ、一貫して「ジャパンネイビー」と名乗った。防衛省は「無線で他国の船舶に連絡する際は相手が理解しやすいよう、以前からジャパンネイビーと自称するよう内規に定めている」と説明する。 海自のパイロットが航空管制官と交信する際のコールサイン(呼び出し符号)にも「ジャパンネイ

    自衛隊の名、実態と合ってない? 無線では「日本海軍」:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/05
    だから何が言いたい?955文字の先にあるものはなんだ。
  • 「止めないのは虐待と同じ」心愛さん母も逮捕、周り衝撃:朝日新聞デジタル

    「暴力を止めてほしかった」――。千葉県野田市のマンションで小学4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が死亡した事件で、父親の勇一郎容疑者(41)の共犯として母親のなぎさ容疑者(31)が傷害の疑いで県警に4日逮捕された。野田市で、沖縄県糸満市で、家族を知る人たちは衝撃を受け、言葉を失った。 心愛さんが死亡したマンションの自宅前には事件直後から献花が絶えない。 心愛さんと同じフロアに住む男性(51)は事件が発覚した翌日にと花を置いた。泣き声や怒鳴り声を聞いたことは一度もない。すれ違いざまにあいさつをする勇一郎容疑者に好感を持っていたほどだ。 いまは心愛さんが死亡した部…

    「止めないのは虐待と同じ」心愛さん母も逮捕、周り衝撃:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/04
    「止めないのは虐待と同じ」ってどの法律に違反するの?被害児童の証言のみで、加害保護者を逮捕してはいかんのだろうか。子が親を冤罪に陥れようとは……するかもしれんなぁ。
  • 千葉小4女児死亡事件、母も逮捕 暴行を黙認した疑い:朝日新聞デジタル

    千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、父親の栗原勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、県警は4日、共犯として、母親の栗原なぎさ容疑者(31)を傷害容疑で逮捕し、発表した。捜査関係者によると、勇一郎容疑者による暴行を長時間、黙認したことを重くみたという。なぎさ容疑者が勇一郎容疑者から暴力を受けていたとの情報もあり、県警は当時の状況を慎重に調べている。 勇一郎容疑者は1月24日午前10時ごろ~午後11時20分ごろ、自宅で心愛さんの髪の毛を引っ張り、冷水のシャワーをかけ、首付近を両手でわしづかみにするなどして首付近に擦過傷を負わせたとして、25日に傷害容疑で逮捕された。捜査関係者によると、なぎさ容疑者は勇一郎容疑者が心愛さんを暴行するのを近くで見聞きしていたが、止めに入ったり警察に通報したりせずに放置した疑いがあるという。 心愛さんの遺体は24日午後11

    千葉小4女児死亡事件、母も逮捕 暴行を黙認した疑い:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/04
    市民から情報開示の要求があったら法律の後ろ盾なしに公務員に公開は拒否できない。子共の訴えや虐待の疑いだけで即時加害保護者を逮捕拘留できる法整備が必要だ。法律があれば学校も児童相談所も警察も動ける。
  • 麻生氏「子どもを産まなかったほうが問題」 発言を撤回:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理兼財務相は3日午後、福岡県芦屋町であった自身の国政報告会で、少子高齢化問題に絡み「年を取ったやつが悪いみたいなことを言っている変なのがいっぱいいるが、それは間違い。子どもを産まなかったほうが問題なんだから」と述べた。麻生氏は4日午後の衆院予算委員会で「不適切な発言だ」と追及され、発言を撤回した。 麻生氏は「大きな問題として中長期的には、少子高齢化という問題だ」と指摘。そのうえで「国民皆保険だ。16歳から64歳の人たち6人で、1人の65歳以上の高齢者を支えている。今は間違いなく高齢者の比率が高くなっている」と語った。平均寿命が延びていることを「素晴らしいことだ」と述べたうえで、「子どもを産まなかったほうが問題だ」と続けた。その後、全世代型社会保障制度の必要性などを呼びかけた。 全閣僚が出席して行われた4日の予算委で、立憲民主党会派の大串博志氏が「多様な生き方が認められないといけ

    麻生氏「子どもを産まなかったほうが問題」 発言を撤回:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/04
    「子供が産まれなかったことが問題だ」と訂正すれば問題ない。子供を産みたいのに産めない状況を作ったのは、さて誰でしょうか。
  • 小4死亡、市に抗議殺到 「なぜ渡した」2日間で1千件:朝日新聞デジタル

    千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が死亡した事件で、心愛さんへの対応をめぐって市と市教育委員会に抗議や非難が殺到している。記者会見で心愛さんのいじめアンケートのコピーを父親に渡したことを明らかにした翌日の1日から増え、市は2日、市役所内の一室に電話8台を増設し、市職員が交代しながら応対した。 「申しわけございません」「対策に全力で努めます」。電話が鳴り、受話器を持った職員がそう答える。部屋には市教委の職員も待機してサポートした。 事件に関して市と市教委にかかってきた電話は、1日は夕方までに830件、夜にも61件あった。市の幹部は「日常業務に支障が出ている。そのために専用の窓口を設置した」という。代表番号用の電話を増やし、管理職が応対した。2日は土曜日ということもあって午後6時半現在で191件だったが、2日間で1千件を超えた。 電話の内容は、アンケートのコピーを渡したことに

    小4死亡、市に抗議殺到 「なぜ渡した」2日間で1千件:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/03
    "保護者"から情報開示の請求をされたら拒否できないだろう。きちんと立法をして、学校に後ろ盾がなければ。脅迫から身を守ることもできず捜査も逮捕も被害者保護もできないでしょう。
  • ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン:朝日新聞デジタル

    コンビニエンスストア大手のファミリーマートは、3月から「ファミマこども堂」を全国約2千店で始める。イートインスペースを活用して子どもに事を提供するほか、住民がコミュニケーションできる場にすることで地域の活性化につなげていきたいという。 1日発表した。対象は店の近くに住む子どもや保護者で、小学生以上は保護者の同意があれば1人で参加できる。1回約10人で料金は小学生までが100円、中学生以上は400円。弁当やデザート、飲料を提供する。レジ打ちなどの体験イベントも実施する。 2018年度に東京、神奈川、埼玉の5店で試験的に開催したところ、「みんなと仲良く話せてよかった」などと好評だったため、全国に広げて実施することにした。こども堂ネットワーク事務局の担当者は「材や調理器具、資金を提供する企業は増えているが、全国展開する企業が自分たちで主体的に取り組むのは初めてではないか」としている。 子

    ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/02
    ファミマの学割・子供0円。子供は食品無料にすれば店員の負担はないぞ。
  • 藤井七段に敗れた中村六段、ドレッドヘア「なりゆきで」:朝日新聞デジタル

    将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が30日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された第45期棋王戦(共同通信社主催)の予選で中村亮介(りょうすけ)六段(33)に82手で勝った。藤井七段はこれで公式戦10連勝。2018年度の成績は43対局を戦って37勝6敗、勝率は8割6分0厘となった。中原誠十六世名人(71)が1967年度に達成した歴代勝率1位(47勝8敗、勝率8割5分5厘)の記録を更新する可能性もある。 対局は午前10時に始まり、午後7時13分に終局した。終局後、藤井七段は「中盤で少し誤算があって、自信の無い展開になってしまった。最後はなんとか逃げ切り、しのぐことができたかなと思います」、中村六段は「結構、大変(難しい形勢)かなと思ったんですが。最後は、あまされちゃった感じですね」と振り返った。 藤井七段の次の対局は2月5日、名人戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の予選にあたるC級

    藤井七段に敗れた中村六段、ドレッドヘア「なりゆきで」:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/01
    せや、髪型で威嚇したろ。フハハハハハ!高校生にはこの髪型はできんやろ!
  • 校長、心愛さんの父に「念書」 情報開示を約束させられ:朝日新聞デジタル

    千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で命を落とした事件。市は31日の記者会見で、父親の栗原勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に対する対応について説明した。父親の威圧的な態度に屈した市教委と小学校。関係部署の情報共有ができていなかった実態も明らかになった。 「精神的に追い詰められて、やむにやまれず渡してしまった」 野田市教育委員会の矢部雅彦・学校教育部次長兼指導課長は記者会見で、昨年1月15日、栗原勇一郎容疑者と面談し、心愛さんが前年11月に提出した、いじめに関するアンケートの写しを渡した理由についてこう話した。 当時の心愛さんは、県柏児童相談所による一時保護が解除され、近くに住む親戚宅に身を寄せていた。それを踏まえ、「影響は少ないのかな、とも認識してしまった」とも話した。 心愛さんが通っていた野田市立山崎小学校と市教委は、その3日前、一度はアンケートを渡すことを拒

    校長、心愛さんの父に「念書」 情報開示を約束させられ:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/02/01
    犯罪被害者が謝罪会見してるということな。学校・教員を犯罪者から守る仕組みがない。
  • 登園・登校許可書って必要なの?:朝日新聞デジタル

    インフルエンザにかかったお子さんが治ったら、いつから登園・登校していいかご存じですか?抗インフルエンザ薬を使うと、とても早く解熱して、元気になることがありますが、発熱した日をゼロと数えて5日たつまで、つまり6日目までは登園・登校はできません。これは抗インフルエンザ薬を使っていても、いなくても同じです。 そして、保育園・幼稚園に通う子は解熱後、発熱していない日を3日置いてから登園できます。小学生以上の子は、発熱していない日を2日置いたら登校して構いません。この発熱から5日後、あるいは解熱して2-3日後の長い方までお休みします。出席停止という扱いになるので、欠席にはなりません。 これは学校保健安全法や関係法令で、「学校で予防すべき感染症」として定められています。保育園は文部科学省管轄の教育機関ではありませんが、幼稚園と同様です。保育所における感染症対策ガイドラインというものを厚生労働省が作って

    登園・登校許可書って必要なの?:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/30
    バイオテロを防ごう!~があるから通園通学させたいという行事・テロの標的を無くしましょう。法的には意味のない許可書ではなく、治癒してウィルスが検出されないという診断書を出させる。
  • 明石市長、職員に「火つけてこい」 立ち退き交渉進まず:朝日新聞デジタル

    兵庫県明石市の泉房穂(ふさほ)市長(55)が道路の拡幅工事をめぐり、物件の立ち退き交渉を担当する職員に対して「(物件を)燃やしてしまえ」「今日(物件に)火つけて捕まってこい、お前」などと暴言を浴びせていたことがわかった。泉氏は28日、朝日新聞の取材に発言の事実を認め、29日にも記者会見して経緯を説明するとした。 泉氏によると、市はJR明石駅前の国道の拡幅を目指していたが、立ち退き交渉が進んでいなかった。この状況を受け、2017年6月、市長室で担当職員に発言したという。 朝日新聞は関係者から、約1分半にわたる録音データを入手。それによると、泉氏とみられる男性が「あほちゃうかほんまに」「立ち退きさせてこいお前らで」「もう行ってこい、燃やしてこい、今から建物」「損害賠償、個人で負え」などと発言していた。 泉氏は取材に、自身の発言だと認めたうえで、「工事の遅れに激高してしまった。パワハラなので、

    明石市長、職員に「火つけてこい」 立ち退き交渉進まず:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/29
    放火で社会を混乱させて市を征服するのだ!命令を遂行できない戦闘員は処刑しなきゃ。指令に従わない部下がいるようでは悪の組織失格。最終回が近い。
  • フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」:朝日新聞デジタル

    24日夕方に放送されたフジテレビ系の報道番組「プライムニュース イブニング」で、海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる一連の問題について伝えた際の解説が「レイシズム(人種差別)だ」と批判する声がネット上などで上がっている。フジの岸一朗専務は25日、定例会見で「日韓関係の改善策を探る報道ニュース内容。差別する意図はまったくございません」などと述べた。 番組は、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の駆逐艦に対して低空で「威嚇飛行」をしたとする写真を、韓国が公開したことをVTRで紹介。続いてスタジオで、メインキャスターの反町理(おさむ)氏が「日韓関係についてはちょっとうんざりしている人もいるかと思うんですけれども」と切り出し、「韓国人の交渉術」というパネルを示して解説を始めた。 韓国文化をよく知る産経新聞記者から聞いた内容だと前置きし、「韓国人の交渉術」は「一つ、強い

    フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/28
    韓国の学者に解説させれば差別にはならないよね。「我々の交渉術は歴史の中で鍛え上げられた民族の伝統」たがしかし、これができてないのは日本民族だけだったりしないか?
  • 韓国国防省、日本に再反論「常識的に起きた事案でない」:朝日新聞デジタル

    韓国国防省が海上自衛隊の哨戒機の飛行に抗議して自衛権の行使に言及した問題で、同省関係者は25日、韓国記者団との懇談会で、韓国側の対応に問題はないと強調した。問題が起きたとされる東シナ海の岩礁「離於島(イオド)」付近は公海上で飛行自体に問題はないという日側の主張については「常識的に起きた事案ではない」と反論し、哨戒機の飛行の異常性を指摘した。 この関係者は、韓国側が公開した哨戒機の飛行写真の証拠能力を日側が否定したことについて「(公開した写真は)科学的で客観的だ。日が相応の資料を出すべきだ」と主張。脅威を感じるのは武装していない哨戒機の方だとの指摘については、「軍艦から近づいたわけではない」と反論した。 この問題をめぐっては米国にも説明を続けている一方で、「韓日が実務的に解決すべきだ。実務協議をやろうという立場に変わりはない」とも語った。 一方、韓国外交省の趙顕(チョヒョン)・第1次官

    韓国国防省、日本に再反論「常識的に起きた事案でない」:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/26
    韓国人は日の丸見ると火病を発症するの?
  • 信仰でワクチン非接種、宗教団体発端ではしか集団感染:朝日新聞デジタル

    三重県内で研修会の参加者が発端となったはしか(麻疹)の集団感染があり、三重県は23日、研修会の主催者は津市内の宗教団体で、信仰上の理由で多くがワクチン接種をしておらず、感染が拡大したとの見方を明らかにした。 団体は「ミロクコミュニティ救世神教」でホームページに謝罪文を掲載。「医薬に依存しない健康や生活を重んじており、ワクチンを接種していない信徒もあり、結果的に多くの感染者が出た」と説明。「保健所の指導に従い、皆様にご心配をおかけしないよう対処する」としている。 県によると、津市で昨年12月にあった研修会には男女計49人が参加。県内の29人のうち24人が感染した。ワクチンは2回の接種が推奨されるが、4人が1回で、20人は受けていなかった。家族のほか、医療機関や学校で接触した人にも感染が拡大し、23日までに県内で37人。県外参加者からも広がり、名古屋市2人、岐阜県5人、和歌山県1人、浜松市1人

    信仰でワクチン非接種、宗教団体発端ではしか集団感染:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/24
    弥勒菩薩から薬師如来に乗り換えて医療行為を受け入れてはどうか。
  • セーラー服よりスラックス、福岡女子に好評「全然違う」:朝日新聞デジタル

    約70年ぶりとなる市立中学の標準服の見直しが進む福岡市で23日、生徒たちの意見を聴く検討委員会が開かれた。参加した14人の市立中学生が四つのメーカーのサンプルを試着。新たに採用される方針の女子用スラックスを評価する声が上がった。 各学校が定める制服は、現在大多数を詰め襟やセーラー服が占めるが、市は来春から男女ともブレザータイプを標準服にする方針。暑さ寒さ対策のほかに性的少数者への配慮もあり、女子もスラックスが新たに採用されることになり、スカートとの選択が可能になる。 この日、スラックスを試着した女子生徒たちは「めちゃくちゃ軽い」「掃除のとき、スカートの裾を気にしなくていいから楽」「セーラー服と全然違う」などと感想を述べていた。 意見交換の場では、重視してほしいこととして「身軽なもの」「ボタンが少なく着脱しやすいもの」という声が多く上がった。なかには「男子はズボン、女子はスカートという固定概

    セーラー服よりスラックス、福岡女子に好評「全然違う」:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/24
    「スカートよりスラックス」水兵のユニフォームは上だけやで。
  • 「ゲノム編集の双子」中国当局が事実と認める 世界で初:朝日新聞デジタル

    中国広東省の南方科技大の賀建奎副教授が「ゲノム編集により遺伝子を改変した受精卵で双子を誕生させた」と発表した問題で、同省の調査チームは賀氏の主張は事実だと認定した。動機については自分の名声や利益を追い求めるため、としている。国営新華社通信が21日に伝えた。ゲノム編集された子どもが生まれたのは世界で初めて。 賀氏は昨年11月、香港大で開かれた国際会議で、ゲノム編集を経た双子の誕生を発表した。しかし、根拠となる具体的な情報を明らかにしなかったため、「真偽不明」として国内外で疑問視されていた。当局が事実だと認めたことで、今後、倫理面や安全性に問題があるとする批判が、さらに高まりそうだ。(広州=益満雄一郎)

    「ゲノム編集の双子」中国当局が事実と認める 世界で初:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/21
    これからいろいろ応用して「強化人間」習近平の子供たちを投入してくるのですね。怖い考えになってしまった。
  • 「安倍首相は秀吉」韓国国防委員長、レーダー問題で批判:朝日新聞デジタル

    海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる問題で、韓国国防省関係者は18日、駆逐艦と現場海域にいた韓国海洋警察庁の警備救難艦も捜索用レーダーを使っていたとし、日が火器管制レーダーと誤認した可能性を指摘した。 防衛省はホームページで「駆逐艦から発せられた電波の周波数帯域や電波強度などを解析した結果、火器管制レーダー特有の電波を、一定時間継続して複数回照射されたことを確認した」としている。 韓国国会の安圭伯(アンギュベク)国防委員長(与党、共に民主党議員)は18日、声明を発表し、レーダー照射を否定したうえで、哨戒機が危険な低空飛行をしたとする韓国側の主張をそのまま紹介。「日政府は仮想の事実で韓日関係を悪化の道に追い立てている」と訴えた。 そのうえで「安倍晋三首相は事件の前面に出て、葛藤を助長している」と主張。「平和憲法改定を通じて戦争が可能な国家を作ろうとする

    「安倍首相は秀吉」韓国国防委員長、レーダー問題で批判:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/18
    東海では、信長・秀吉・家康は三英傑は不動の人気を誇ります。山口はどっちかっつーと毛利でしょ。
  • 大阪市長「なんだこの判決」 ひげ禁止巡る訴訟で控訴へ:朝日新聞デジタル

    大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)の50代の男性運転士2人が、ひげを理由に人事評価を下げられたのは憲法違反だとして、市に賠償などを求めた訴訟で、吉村洋文市長は、市に慰謝料など計44万円の支払いを命じた大阪地裁の16日の判決を不服だとして、控訴する方針を明らかにした。 吉村氏は17日、自身のツイッターに「なんだこの判決。控訴する」と投稿。「旧市営交通はサービス業」と指摘しつつ、「身内の倶楽部じゃない。公務員組織だ。お客様の料金で成り立ち、トンネルには税金が入っている」と強調した。そのうえで、「控訴だ」と繰り返した。 また、吉村氏は記者団に対しては、男性運転士らの人事評価について「ルールを守っていない職員がルールを守っている職員よりも高く評価されるのはおかしい」と語った。 一方、交通局がひげを禁止する「身だしなみ基準」を制定した当時、市長だった橋下徹氏も17日、ツイッターに投稿。「公務員組織の交

    大阪市長「なんだこの判決」 ひげ禁止巡る訴訟で控訴へ:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/18
    裁判官は、被告・原告・検察官・弁護人・裁判所職員が髭を伸ばしてしても不快ではないわけですね?
  • 天守のエレベーターで激論 忠実な復元かバリアフリーか:朝日新聞デジタル

    全国各地で、城の再建や修復が進んでいる。来の城は難攻不落の「バリアー」だが、いまは市民の憩いの場や観光の目玉として「バリアフリー」を求められる時代でもある。どう折り合いをつければいいのだろうか。 名古屋のシンボル・名古屋城は、昨年5月から天守への入場が禁止され、石垣が足場に覆われている。河村たかし名古屋市長が木造天守の再建を目指しているが、そこにエレベーターが設置されないことになり、障害者団体から強い反発を受けている。 名古屋城天守は徳川家康の命で1612年に建てられ、300年以上その姿をとどめてきたが、太平洋戦争末期の空襲で焼け落ちた。戦後、市民の寄付などによってコンクリート製で再建され、屋内外に計3基のエレベーターが取り付けられた。 それから約60年が経ち、耐震強度不足が問題になった。河村市長は、焼失前の天守の実測図や写真などが豊富に残ることから「寸分たがわぬ復元」を公約に掲げ、20

    天守のエレベーターで激論 忠実な復元かバリアフリーか:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/15
    観光のためにも忠実な復元は必要だ。名古屋市が公的資金で建設するから、「バリアフリー」を求められる。運営を自治体から切り離せば障害者を相手にしないのは自由。
  • 「贈賄にあたる不正は何もしていない」 竹田JOC会長:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの招致を巡って、日オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)が汚職に関わった疑いがあると仏メディアが報じたことを受け、竹田会長がコメントした。以下の通り。 フランス・ルモンド紙の記事について フランス・ルモンド紙の日の記事に基づき私が起訴されたとの間違った情報が発信されているようですが、記事にはそのような記載はありませんし、またそのような事実もありません。 フランス当局が調査している国際陸上競技連盟の前会長であるラミン・ディアック氏、その息子パッパ・マッサタ・ディアック氏とブラック・タイディング社代表のタン氏の一連の疑惑捜査の件で、私は、東京2020年招致活動に関し、その調査協力として担当判事のヒヤリングをフランス・パリにて受けました。 招致委員会は、ブラック・タイディング社とのコンサルタント契約に基づき正当な対価を支払ったものであり、贈賄にあ

    「贈賄にあたる不正は何もしていない」 竹田JOC会長:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/01/11
    “正当な対価を支払ったものであり”このフレーズ最近どこかできいたような。なんかフランスが関係していたようなしていないような。