タグ

chinaとscienceに関するconsigliereのブックマーク (6)

  • 中国で大量生産される「ニセ論文」が学術誌を汚染している

    どれほど偉大な科学的発見を成したとしても、「論文」の形式で発表しなければ公に認められたことにはならないため、「論文が学術誌に掲載される」というのは学術界で大きな意味を持ちます。しかし、論文が掲載されたという結果を得るためだけの「ニセ論文」が特に中国で多数提出されており、学術誌Natureは2020年1月以降で「ニセ論文の疑いがある」とされた論文は1000以上に達すると発表しています。 RSC Advances retractions https://www.rsc.org/news-events/articles/2021/jan/paper-mill-response The fight against fake-paper factories that churn out sham science https://www.nature.com/articles/d41586-021-

    中国で大量生産される「ニセ論文」が学術誌を汚染している
  • 異例のヒット、中国SF「三体」 科学の未来信じる作者:朝日新聞デジタル

    中国でシリーズ累計2千万部を超える大ベストセラーとなったSF小説『三体』の邦訳が発売された。日でも発売1カ月で10万部を超え、近年の海外SFとしては異例のヒットとなっている。著者の劉慈欣(リウツーシン)さん(56)に、創作の過程や世界的にも人気が高まる中国SFについて聞いた。 『三体』は、中国全土を混乱させた政治動乱、文化大革命(1966~76年)で父を亡くしたエリート女性科学者が宇宙に向けて発信した電波が、惑星「三体」の異星人に届き、人類の危機を招くという物語だ。スケールの大きな3部作で、第1部が早川書房から刊行された。 アイデアは、物理学の難問「三体問題」の文章を読んだことがきっかけ。宇宙に質量を持つ三つの物質があれば引力が相互に働き、現在の物理学や数学では動きが予測できない。「たった三つでも予測できないなら、ある恒星系の中に三体運動があったら、文明はどうなるのだろうか」と考えた。

    異例のヒット、中国SF「三体」 科学の未来信じる作者:朝日新聞デジタル
  • 《墨经》光学八条

    consigliere
    consigliere 2016/08/16
    「由于此類記載在《経下》与《経説下》中各為八条,故称:《墨子》光学八条」
  • 墨子、宇宙へ。中国が量子科学実験衛星を打ち上げ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    時間8月16日午前2時40分、中国甘粛省にある酒泉衛星発射センターから、量子科学実験衛星(Quantum Experiments at Space Scale、QUESS)が長征二号丁ロケットで打ち上げられました。同衛星は地球の北極から南極方向へと周回する太陽同期軌道に投入され、同センターは打上げ、軌道投入に成功と発表しました。なお、同衛星とともに、希薄大気実験科学実験衛星とスペインの科学実験衛星も相乗りで打ち上げられました。また、長征ロケットシリーズ全体としては234回目の打上げとなります。 愛称は「墨子」 その由来は? この量子科学実験衛星は、打ち上げ直前に「墨子」という愛称が発表されています。墨子は春秋時代の思想家で、墨子や弟子らの思想をまとめた書物『墨子』には、現代の理学や工学に通ずる記述が多数収められていることが知られています。その中には、今でいうところのピンホールカメラの仕

    墨子、宇宙へ。中国が量子科学実験衛星を打ち上げ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    consigliere
    consigliere 2016/08/16
    「今でいうところのピンホールカメラの仕組みについて説明した箇所など光学に関する記述があり(光学八条とも呼ばれています)」
  •  複旦大学、曹操家族のDNAを確定 - 中国国際放送局

  • 名と業 10 : ヘルモゲネスを探して

    2013年08月20日13:28 名と業 10 カテゴリジャック・リンゼイ「古代錬金術論考」 yoohashi4 Comment(0) 名と業 10 ジャック・リンゼイ『グレコ‐ローマン時代のエジプトにおける錬金術の起源』44 Jack Lindsay, The Origins of Alchemy in Greco-Roman Egypt, London 1970 エリクシルの観念はギリシャ−ローマ錬金術においてはあまり顕著でない。これが発展するのは中世アラビアおよびヨーロッパにおいてであった。とはいえ、それがなかったという訳ではなく、たとえば『被造物の善き調製と完成および長生の業』に見られる 。 それゆえ、金属魔術にある種の植物の液汁を用いることが錬金術という名の元になったと考えていけない理由はない。しかしこうした発展の最初の諸相を跡づけるような文献学的証拠がない。アラビア語でキミヤk

    名と業 10 : ヘルモゲネスを探して
  • 1