タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

digitalとセルクマに関するconsigliereのブックマーク (2)

  • 『老子王弼注索引』 - Cask Strength

    棚からひょっこり出てきました。何年も手にとってなかったので、すっかり忘れていた名著。 CiNii 図書 - 老子王弼注索引 『老子』文ではなくて、王弼注の文の索引です。当時、類書はなかった。 今では電子テクストもいろいろと揃っていて『老子』注文の検索も容易になりましたが、「索引は一種類あれば十分」みたいな顔をしている人のことを私は白眼視しています。索引は、底が違えば、何種類でもあったほうがいい。 まあ、かく言う私が書のことを忘却していたので、自戒の念を強く抱いているところですけど! 底は『老子道徳真経』二巻 魏王弼注 唐陸徳明音義 宇佐美恵考訂 明和七年五月江戸須原屋平助等刊を使用した。宇佐美恵の考訂については王弼注に関するものに限り、一覧表にして文末に掲載した。しかし、索引の文字の検索についてはこれを考慮に入れなかった。 (凡例)宇佐美恵、号は灊水。徂徠の高弟です。 この明

    『老子王弼注索引』 - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2018/09/25
    RT先で宇佐美灊水『王注老子道徳経』が紹介されていたので
  • 『和訳蒙求』(※追記があります) - Cask Strength

    国立国会図書館デジタルコレクションの公開範囲変動(2015年1月) - 2sc1815jの日記によって、2015年1月に館内公開からインターネット公開(保護期間満了)に変更された資料が3296件にのぼることを知りました。 その一覧表をつらつら眺めていたところ、終わりの方に『和訳蒙求』の書名が。 和訳蒙求 - 国立国会図書館デジタルコレクション 一見すると『蒙求』の翻訳であるかのような書名ですが、さにあらず。実は源光行『蒙求和歌』の校訂なのです。これは池田利夫氏『日中比較文学の基礎研究』(笠間書院、1974年)第五章「蒙求和歌の伝系統と諸」(初出、1968年)に紹介されているですが、今まで見る機会がなかったので、このたびの処置は嬉しい。 また、この第二類の活字には、ほかに明治四十四年に発行された「和訳蒙求」と題する単行があり、これはやはり国会甲を底にしたものである。 (19

    『和訳蒙求』(※追記があります) - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2017/10/03
    https://twitter.com/yatanavi/status/915219899051413504 蒙求和歌は中文出版社さんの影印がちょっと困ったことになっているのでありがたいですね
  • 1