タグ

digitalとlinksに関するconsigliereのブックマーク (4)

  • インターネット上で閲覧できる古辞書一覧 - ronbun yomu

    新学期の準備をしつつ、「そういえば結構複製が公開されてる*1よな」というところから思い立って、コロナの諸々で暇すぎるので作りました。 当然ながら網羅するものではないですが、とりあえず公開します。*2 篆隷万象名義 高山寺 崇文叢書📖1-32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43*3 電子テキストと検索:https://hdic.jp/ 狩谷棭斎書写、📖龍門文庫 新撰字鏡 天治(六合館複製): 国会図書館:📖1-2, 3-4, 5-6, 7-8, 9-10, 11-12*4 HDIC(TSJ) 📖University of Illinois 📖群書類従 草和名 日古典全集複製(📖上・下) 和名類聚抄 20巻 高山寺 『古簡集影』複製(📖11, 12, 13, 14) 古活字版 元和3版[1617] 📖国会図

    インターネット上で閲覧できる古辞書一覧 - ronbun yomu
    consigliere
    consigliere 2020/03/11
    これは便利
  • 私立大学のデジタルアーカイブ – Digital Archives Link

    私立大学に附属する図書館が公開している デジタルアーカイブのウェブサイトを一覧にしました。 クリックすると、各大学のデジタルアーカイブページをご覧いただけます。 ※公開されている資料は大学ごとに利用制限がある場合があります。 ウェブサイトの利用については各サイトをご参照ください。 ※表示しているウェブサイトのサムネイル画像は、 確認時点(2017年11月)のものです。 ※2018年1月以降に追加したものは、順次リストの最後に追加されます。 札幌学院大学図書館地崎文庫|札幌学院大学貴重書 -Collection-|北星学園大学北海道文教大学機関リポジトリ|北海道文教大学創立者 黒澤酉蔵翁資料|酪農学園大学学校法人東北学院デジタルアーカイブ「東日大震災の記録」|東北学院大学東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館|東北福祉大学雪国民族館|ノースアジア大学東北文教大学短期大学部民話研究センター民話アーカ

  • 日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた | 八木書店グループ

    書紀の写一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた■現存しない「原」 日の古代を知るためにもっとも重要な史料の一つが、『日書紀』です。奈良時代の720年に成立した、いわゆる六国史(りっこくし)の第一にあたる歴史書で、文全30巻と系図1巻とがあったとされます。文、系図ともに奈良時代の原は現存していませんが、文の全30巻については後世の人々により書き写されたが残っており、原を知るよすがとなっています。 『日書紀』は教科書にも取り上げられるほど有名な史料で、文庫などでも読むことができます。ともするとこうした歴史書が現代でも読めることは「当たり前」のように感じますが、必ずしもそうではありません。 たとえば六国史の3番目にあたる『日後紀』(840年成立)は、全40巻のうち10巻しか残っておらず、残りの30巻は書写されたものの、戦災などで消失してしまい、(他の史料に引用され

    日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた | 八木書店グループ
    consigliere
    consigliere 2018/02/04
    おおこれは素晴らしいまとめ!
  • 無料の高解像度画像コレクションリスト(記事紹介)

    Open Education Database(OEDb)の2014年6月18日付けブログ記事で、無料の高解像度画像コレクションのリストが掲載されています。メトロポリタン美術館やウェルカム図書館、米国海洋大気局(NOAA)、米国農務省(USDA)等による画像コレクションが短い解説つきで紹介されています。 A Guide to Little-Known Image Collections with Millions of Free, Hi-Res Images (OEDB, 2014/6/14) http://oedb.org/ilibrarian/guide-little-known-image-collections-millions-free-hi-res-images/ 参考: ニュージーランド国立博物館、30,000点の高精細画像を無料でダウンロード可能に Posted 2014年

    無料の高解像度画像コレクションリスト(記事紹介)
  • 1