動物と映像に関するcot-notのブックマーク (36)

  • クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東

    なにはともあれ、まずはこの動画を見てほしい。 ……いかがだろうか。驚かなかった人はいるだろうか。テレビの「世界の衝撃映像」などの番組でも十分目玉となり得る正真正銘の衝撃映像。 しかしこれは単なる衝撃映像ではない。登山の観点から見ても非常に珍しく、貴重な映像なのである。 まずは、場所が切り立った岩稜上であること。これまでにも登山者がクマに襲われる事故はあったが、そのほとんどは樹林帯や山腹。こんなに狭く、鋭い稜線上でクマに襲われるなど、聞いたことがない。 次に、上から降ってくるように襲われていること。こんな急角度でクマが襲撃してくるなど、想定したことがある登山者はいるだろうか。 そして、その一部始終が至近距離かつ鮮明な映像で記録されたこと。もしかしたらこれまでにもこういう事例はあったのかもしれないが、だとしてもそれが記録されることはなかった。非常に珍しい事例が、これだけ臨場感ある映像で残された

    クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東
  • カバがスイカ食べるだけ… 何度も見てしまう動画「誰も損しません」

    カバのスイカまるごとタイム 担当者に聞きました 始めたきっかけは 大きく口を広げたカバ。スイカが放り込まれると「グチャ」という音とともに割れ、ムシャムシャべ続ける――。先日、そんな動画がツイッター上で注目を集めました。長崎バイオパーク(長崎県西海市)の担当者に話を聞きました。 カバのスイカまるごとタイム 7月下旬にツイッターで紹介されたカバの動画。「カバのスイカまるごとタイム Hippo's watermelon ASMR」というタイトルで、YouTubeに投稿されているものです。 動画は「まずこちらのモモからスイカをあげまーす」と飼育員が話している場面から始まります。 大きく口を開けて待っているモモ。スイカが放り込まれると口を閉じて、ムシャムシャとかみ砕きます。勢いよく割れるスイカに、口元からあふれる汁。 「傷心してましたが元気が出ました」「見終わったら自然と笑ってた」といったコメント

    カバがスイカ食べるだけ… 何度も見てしまう動画「誰も損しません」
  • 浮遊生物サルパに乗り込んだタコ、34年ぶり撮影

    大海原にすむタコ「アミダコ」が、透明の浮遊生物サルパの中に入って海中を漂う非常に珍しい光景が2018年2月、静岡県沼津沖で撮影された。動画には、筒状になったサルパの内壁に、小さなタコが自らの腕を張り付けて体を固定し、水を勢いよく吐き出しながら水中を進む様子が映っている。 「サルパの中にすむタコがいるという話を聞いてはいましたが、誰も見つけられませんでした」と、今回の動画と写真を撮影した水中写真家の峯水亮氏は語る。1984年にオオサルパの中でアミダコが暮らしている様子が初めて写真に撮られ、論文にも発表されたが、以後、写真に撮られたとの報告はなかった。(参考記事:「峯水亮:生命の不思議、プランクトンの世界」) 「その日は黒潮の支流が駿河湾に入り込んでいたようで、ふだんは見かけない外洋のプランクトンが多く見つかっていました。もしかしたらと思って沖へ出てみると、長年探してきたアミダコに出会えました

    浮遊生物サルパに乗り込んだタコ、34年ぶり撮影
  • Explore.org

  • 自然のクマやゾウの生態をリアルタイムに中継 世界中の動物ライブカメラを集めたサイト「explore」が楽しすぎる

    なかなか動物園に行く時間がないけれど動物は大好き。そんな人でもネット上から世界中の動物映像をリアルタイムに見ることができるのが、ライブカメラの中継サイト「explore」です。 さまざまな生き物のライブカメラ映像を配信中 サイトでは世界各地に設置されたライブカメラを使い、クマ、ゾウ、パンダ、セイウチ、サメ、フクロウなど、さまざまな生き物の映像をリアルタイムで中継。例えば2000頭以上ものヒグマを保護しているアラスカのカトマイ国立公園のカメラでは、川にやってくるクマの様子を映しており、運がよければサケ狩りをするクマの姿も見ることができます。 クマカメラの中継をつけるとクマさんが水泳をしていました クマ「こっち見んな」 サケ狩りの名シーンをすぐに見たい人はサイトで公開中の録画映像をどうぞ 録画映像も提供されているため、動物がいない時間や中継が中断している時間も楽しむことが可能。各国のビーチや山

    自然のクマやゾウの生態をリアルタイムに中継 世界中の動物ライブカメラを集めたサイト「explore」が楽しすぎる
  • まだお風呂に入っていないのに入った気分で犬かきをする柴犬がカメみたいにかわいい : カラパイア

    これから入浴という場面を迎える柴犬さん。お湯に入れる前に飼い主が両手で抱えているわけだけど、もう気分は「いい湯だな」。ってことでエア犬かきを展開中なのだ。この足の動きがかわいすぎる。またその持ち上げた胴体の丸まり方がカメみたいなことになっててかわいさ倍増だ。 Сиба-ину Купание в России - Shiba Inu 柴犬は海外でも人気急上昇中だ。あのつぶらな瞳に子供みたいな無邪気さ。あたしも歴代柴犬を飼っていたけれど、好奇心旺盛でどこまでもついてくる、ちょっとドジなところもある柴犬は今でもお気に入りの犬の一種なんだ。 てことでエア犬かき実施中

    まだお風呂に入っていないのに入った気分で犬かきをする柴犬がカメみたいにかわいい : カラパイア
    cot-not
    cot-not 2015/02/05
    ぐあぁぁ柴犬ぅぅ
  • ペンギンの集団を観察するはずが…… 卵に隠しカメラを仕込んで撮影したら意外な展開へ

    海岸に住むイワトビペンギンのコロニーを観察するために、ペンギンの卵の中に隠しカメラを仕込んでみた――という動画がYouTubeで公開されています。卵は集団に紛れ込んでペンギンたちを撮影するはずだったのですが、意外な展開へ。 群れの近くに放置された卵(カメラ)に迫ってきたのは、ペンギンではなく、別の種類の鳥。卵をつかんで集団の上空を飛び始めちゃいます。大変なことになりましたが、卵のカメラは海岸に密集するペンギンたちを鳥瞰で捉えるという、これはこれで貴重な映像を撮影することになりました。 ペンギンのコロニーを間近で観察しようと卵に隠しカメラを仕込んだところ 鳥が卵を狙うというハプニングが 飛ぶ鳥の目線でペンギンの群れが眺められることに。絶景! その後、鳥は卵(カメラ)を落としてしまい、今度は別の種類の大きな鳥が2羽がやってきます。カメラに向かって大きなくちばしが近づくのはなかなかの迫力。鳥がつ

    ペンギンの集団を観察するはずが…… 卵に隠しカメラを仕込んで撮影したら意外な展開へ
  • ワンちゃんのブルブルの仕草、スローモーションにしてみると…いわゆるただのモンスター(動画)

    ワンちゃんのブルブルの仕草、スローモーションにしてみると…いわゆるただのモンスター(動画)2013.11.17 19:00 mayumine 可愛いワンちゃん、水に濡れて身体をブルブルっとさせる姿も愛らしいものだと思ってました。 スーパースローモーションで撮影したこの動画を見ると前言撤回したくなります。どう見てもモンスターでした。 普段は飼い主にペロペロ従順なワンちゃんのブルブルの時に見せる、鋭い眼光、向き出す頬と口、震え上がる皮膚に筋肉。あと口からヨダレが筋状に発射されてますね。 Carli Davidsonさんの2012年からの作品で、ニューヨークの制作会社Variableという会社で撮影されたもの。GIFアニメーションでどうぞ。 [This Is Colossal] mayumine(MICHAEL HESSION/米版)

    ワンちゃんのブルブルの仕草、スローモーションにしてみると…いわゆるただのモンスター(動画)
  • 野生の泳ぐ『リュウグウノツカイ』!その貴重な映像が初めて公開される! - アクアカタリスト

    リュウグウノツカイとは、 リュウグウノツカイは全身が銀白色で、薄灰色から薄青色の線条が側線の上下に互い違いに並ぶ。背鰭・胸鰭・腹鰭の鰭条は鮮やかな紅色を呈し、和名である「竜宮の使い」にふさわしい外見となっている。全長は3mほどであることが多いが、最大では11m、体重272kgに達した個体が報告されており、現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種である。太平洋・インド洋・大西洋など、世界中の海の外洋に幅広く分布する。海底から離れた中層を漂い、群れを作らずに単独で生活する深海魚である。(wikipedia-リュウグウノツカイ) その特徴的な外観から、図鑑などで知っている方も多いであろう。また、時々浜辺にこの魚が打ち上げられたり、網にかかったりなどしてニュースとなり、見たことがある人もいるかと思う。しかし、実際に生きて泳いでいる姿を撮影した映像記録は非常に乏しく、生態についてはほとんど

  • ペンギンにビデオカメラをつけて海中のエサ取りを観察 - 国立極地研究所

    2013年1月22日 情報・システム研究機構国立極地研究所(所長:白石和行)は、南極のアデリーペンギンに小型ビデオカメラをとりつけることにより、ペンギンが海中でエサをとる様子をペンギンの視点から観察することに成功しました。ビデオカメラで観察したエサ取りのタイミングを、同時に記録したペンギンの頭の動きと照合することにより、頭の動きだけからエサ取りの行動を検出できることがわかりました。長時間にわたって記録した頭の動きを分析することより、ペンギンがいつ、どこで、どのようなエサを捕えていたかを初めて把握することができました。 研究の背景 動物の生態をよりよく理解するためには、どんなエサをいつ、どこで、どのくらいべたかを調べる必要があります。獲得したエサの質や量によって動物の健康状態あるいは生死が決まるからです。そのため、野生動物がエサをとったタイミングやエサの種類を長時間にわたって記録する手法が

  • すごい、鳥が運転してる…インコ専用のバギーを開発(動画) : らばQ

    すごい、鳥が運転してる…インコ専用のバギーを開発(動画) オウムやインコの中には、とても知能の高い種がいるようですが、そんな彼らが自在に動かせる乗り物を開発したそうです。 くちばしでコントロールするバギーの映像をご覧ください。 BirdBuggy - YouTube 当に運転してる……。 くちばしで直感的に操れるコントローラが装備されているとは言え、ちゃんと理解して動かしています。 インコも賢いですが、障害物を識別するカメラやセンサーも備えられている格的な仕様。 人間用もぜひつくって欲しいところですね。 リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン海洋堂 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事みんな大興奮「ファミレスに世界一クールな三輪車が停まってた」という写真ドライブスルーで後ろの利用者が自動車じゃなかったとき天空の

    すごい、鳥が運転してる…インコ専用のバギーを開発(動画) : らばQ
  • Home

    Chris Bathgates book on industrial art is a triumph of beautiful sculpture and elegant writing

    Home
  • 高速撮影が魅せる「動物たちの知られざる空中の世界」7選

  • 2つの顔を持つ猫が12年という長寿でギネス記録認定(アメリカ) : カラパイア

    ローマ神話の出入り口と扉の神、2つの顔を持つ「ヤヌス」にあやかり「ヤヌスの」として、その長寿を称えられギネス記録に認定されたのは、アメリカ、マサチューセッツ州、ウスターにお住まいのフランクとルイ、12歳。 フランクとルイは、12年前、地元のペットブリーダーが、「Tufts Veterinary Clinic」という動物病院に、このままでは生きられないので安楽死をさせてあげてと持ち込んだ。2つの口、2つの鼻を持ち、目は左右2つは正常に機能しているが、真ん中の目だけは機能していない。 このを見た獣医看護師マーティ、何とか長生きさせてあげたいと引き取り、たくさんの愛情を注ぎ込みながら育てあげ、9月8日に12歳になった。

    2つの顔を持つ猫が12年という長寿でギネス記録認定(アメリカ) : カラパイア
  • 歯向かう敵は全て倒す!史上最強のインコ現る!! : カラパイア

    「戦いはオイラの仕事」とばかりに、好戦的に歯向かう、いやまったく歯向かわない敵すらもバッサバッサとなぎ倒していく史上最強のインコの存在が確認された。武器をも自由自在に使いこなし、相手の弱点を一気に突くこのインコの倒すべき最後の相手とは?

    歯向かう敵は全て倒す!史上最強のインコ現る!! : カラパイア
  • 見とれちゃいます。柴犬の子犬たち6匹を生中継するカメラ(動画) : ひろぶろ

    2011年04月26日00:15 面白動画動物・生物 見とれちゃいます。柴犬の子犬たち6匹を生中継するカメラ(動画) 4月14日に生まれたばかりの柴6匹の映像を、カリフォルニア州サンフランシスコより生放送でお届けしてくれるUstreamチャンネル。同チャンネルでは過去にも柴犬が生まれる度に中継しており、今回はシーズン3。子犬の名前は日語を意識したものが多く今回は雄がChozen、Chame、Chikara。雌がChisaki、Chiyoko、Charlotteとなっています。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 Shiba Inu Puppy Cam :放送されていない時間帯は、過去の映像が流れます。 Decorah Eagles 関連Ustream:こちらはワシ。 〓トップページへ /人気記事500+ /「

  • 広げた翼の美しさが鮮明に!!飛行中の鳥たちの写真 : カラパイア

    野生生物、特に野鳥をこよなく愛するカナダ、コロンビアに住むフォトグラファー、ロイ・ハンクリフ氏による、空中で飛行中の鳥にピントを合わせた高画質鮮明写真。鳥になりたい!って気持ちがまた蘇ってきちゃったよ。

    広げた翼の美しさが鮮明に!!飛行中の鳥たちの写真 : カラパイア
  • NHKスペシャルと連動〜絶滅危惧種の動画・画像を閲覧できる『NHK 最後の楽園』

    NHK 最後の楽園 』は、2011年1月30日(日)からスタートする「NHKスペシャル」と連動したアプリです。 豊富な画像や動画を通して、地球上の希少な動植物が集中する「ホットスポット」と呼ばれる地域について学ぶことができます。 この「NHKスペシャル」は、生物多様性とその保護をテーマに、6回のシリーズで世界各地のホットスポットを巡る番組です。 1月30日(日)の第1回に続く放送は「放送予定」で内容と日時を確認できます。 アプリを起動すると、下のようなクイズが毎回出題され、絶滅危惧種や「ホットスポット」についての理解を深めるきっかけを作ってくれます。 ホットスポットは地球上に34カ所あり、地図またはリストでその場所を確認できます。 いずれかを選択すると、ホットスポットの詳細ページへの移動します。 詳細ページでは、グラフィカルなメニューから、映像や解説などのコンテンツを選択することが可能。

    NHKスペシャルと連動〜絶滅危惧種の動画・画像を閲覧できる『NHK 最後の楽園』
  • 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル・アプリ市場、Appleは「99.4%のシェア」 「知らない人をフォローすること」と独創性 次の記事 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 2010年10月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim 1秒あたり1000フレーム以上を撮影できる高速ビデオカメラを使ったAndrew Mountcastle氏のビデオは、どこにでもある光景に隠された、昆虫たちのダンスを見せてくれる。 「高速カメラは、まるで時間の顕微鏡だ。裸眼では見えないものを見せてくれる」と、Mountcastle氏は語る。同氏はハーバード大学の生物学者で、ガの飛行について研究している。以下、同氏がPacific Science CenterのためにArmin Hinterwirth氏と撮影した、日常でよく見られる生物たちの飛翔

  • 「非社会的なカメ」もお互いから学ぶ:研究結果(動画) | WIRED VISION

    前の記事 iPadを買わずにブラウザーで体験 印刷機で印刷されるディスプレー『NanoChromics』 次の記事 「非社会的なカメ」もお互いから学ぶ:研究結果(動画) 2010年4月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Susan Milius 野生のアカアシガメは通常、孤独な生活を送る。親に世話されることもないのだ。だが研究室では、自分より老練なカメを観察して、問題を解決するヒントを得ることができるということがわかった。 「これは、爬虫類における社会的学習を示す初めての実例だ」と、ウィーン大学の認知生物学者Anna Wilkinson氏は言う。さらに、社会性のない動物でも、仲間を観察することによって、独力ではすぐに理解できなかった作業を完了できることを示した、初めての実例でもあるという。 アカアシガメのこの目覚ましい行動