crecerfaのブックマーク (1,876)

  • 2月28日サリーダデバロンとプログレシオン - Crecer FA

    コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート セッション5 レポート コンセプト サリーダデバロンとプログレシオン アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング セッション1 パス&コントロール レポート 対人のないアナリティックトレーニング。 ボールを2つ使いながら指定のタスクを複数こなしてもらいました。 初めはちぐはぐな行動が多くありましたが、時間と共に考えることを整理し、しっかりと複数のタスクをこなしてくれました。 セッション2 2×2+1ポゼッション 目的、課題あり レポート アクションの判断とサポートの判断をしっかりと意識してプレーできていました。 多くの選手が攻撃のアクションとサポートを適切に判断出来ていましたのでしっかりと課題をクリアし、目的を達成することが出来ていました。 セッション3 オレアーダ

    2月28日サリーダデバロンとプログレシオン - Crecer FA
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/13
    いつもブックマークありがとうございます!!!
  • 小学生からの戦友が!!! - Crecer FA

    昔なじみの戦友が!! どんな選手か? プレーは? チーム遍歴は? 昔なじみの戦友が!! 今週は、僕たち家族の中でビッグニュースがありました。 幼稚園の頃からブログで繋がり、小学生の間は一緒にプライベートチームでちょこちょこ一緒に活動していた選手で、何より現在のチームメイト!! その彼がなんと2種登録されました!!! 開幕前に登録されたので、もしや開幕戦で??? と思いましたが、そこはなかなか難しかったみたいですが、今シーズン中にデビューしてくれるのではないかと期待しています!!! どんな選手か? 同選手は、僕たちの物差しでは測れない生活を送ってきてたりします。 日に住んでいるほとんどの人が、驚くようなライフスタイルです。 色んな事をとことん楽しんでいましたね。 人物像としては、ほわほわして、癒されます(笑) www.youtube.com 小学生の頃からほわっとしていたのですが、現在もほ

    小学生からの戦友が!!! - Crecer FA
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/13
    いつもブックマークありがとうございます(*´ω`*)小学生の頃に一緒に活動していましたし、一緒のチームにたまたまなったので、めちゃくちゃ嬉しいです!!応援よろしくお願いいたします!
  • 【サッカー】プレミアリーグ天王山で遠藤高パフォーマンス! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 秋春制でリーグ戦を実施している欧州サッカーは、残りシーズン2ヶ月ちょっととなり、いよいよ優勝争いや欧州カップ戦の日程もクライマックスに近づいてきました。 特にリーグ戦では、残り10試合くらいとなり、どの試合も勝ち点を落とせないシビアな展開続きます。 終盤戦を迎えた欧州サッカーの動向を、今日も日人選手の活躍を中心にスポットを当てていきます。 世界最高峰の大一番で遠藤躍動 l.smartnews.com 各国の代表選手が多く在籍している世界最高峰のプレミアリーグでは、優勝争いがリヴァプール、マンチェスターシティ、アーセナルの3クラブに絞られてきて、最終的にどのクラブが頂点に立つのか世界中が注目しています。 そんな激しい首位攻防戦を繰り広げているプレミアリーグでは、先週末リヴァプールとマンチェスターシティが直接対決する天王山がありました。 この世界中が見守る大

    【サッカー】プレミアリーグ天王山で遠藤高パフォーマンス! - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/12
  • サッカーコーチのライセンス制度の仕組み【コラムその128】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    サッカーには、コーチライセンスという制度があります。 これは端的に言えば、講習を受け、試験に合格しなければサッカーの指導者になれない、という制度です。 運転免許を取るのとやることは同じですね。 しかしライセンスにどのような種類があるか、どのような技能が必要かについてはなかなか知らないものです。 そこで今回は、サッカーコーチのライセンス制度について調べてみることにしました。 1.各国ごとに違うライセンス制度 2.日のライセンス制度(種類編) 3.日のライセンス制度(取得編) 4.まとめ 1.各国ごとに違うライセンス制度 まず、サッカーにおけるコーチのライセンス制度というのは、国際的に取り決められているものではありません。 すなわち、各国において独自に定められているものです。 ヨーロッパでは1997年にEUが発足するのに伴い、ヨーロッパ全域でライセンス制度が整えられたという歴史があります。

    サッカーコーチのライセンス制度の仕組み【コラムその128】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/12
  • 釜石鵜住居復興スタジアム~ラグビーがある喜び~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 釜石鵜住居復興スタジアムは、2018年開業、岩手県釜石市にある釜石シーウェイブスRFCのホームスタジアム。 ラグビーの街、釜石。 その起源は、1959年に創設された富士製鐵釜石製鐵所のラグビーチームにさかのぼる。 1970年には合併により、新日製鐵釜石ラグビー部と名前を変える。ここから、「北の鉄人」の快進撃が始まる。 1970年にさっそく全国社会人ラグビーフットボール大会で初優勝を果たすと、1976年には早稲田大学を破り日ラグビーフットボール選手権大会初優勝(当時は大学と社会人で決勝を行っていた)。 更に1978年から1984年にかけては、両大会で前人未到の7連覇。現在までに獲得したタイトルは26を数えるなど、日ラグビー界に釜石の名を轟かせた。 しかしそれ以降はチームの成績が低迷。さらに1989年には製鉄所の高

    釜石鵜住居復興スタジアム~ラグビーがある喜び~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/11
    ラグビー専用スタジアムなんですね。あまりラグビーは見ていないのですが、人気もありますし、町全体で盛り上がっている感じが良いですね(*´ω`*)
  • 【雑記】資産運用を始めておよそ10ヶ月… - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 週末に遠征する事になったので、金曜日だけど久しぶりの雑記回です(^_^;) 2024年に入ってから新しい仕事の依頼や、親戚の不幸などでバタついたりしてました。 雪まつりなど、北海道らしい冬のイベントにも行けずに悶々と過ごしていました。。。 2024年もいつの間にか2ヶ月が過ぎ、この2ヶ月の間にいろんなニュースがありましたね。 中でも今話題になっているニュースといえば、株高ですね。 先日、日経平均がバブル時の最高値を超えて、ついには4万円台に突入しました! 実は僕も、昨年の春の終わり頃から資産運用を始めて、積立NISAで積立やちょくちょく固有銘柄の売買を繰り返していましたので、身近な話題でもあるのです(^^; 年末までの損益は、プラスマイナスちょんちょんくらいだったんですが、今年に入って新NISAの影響などもあり、保有銘柄も高騰し含み損益が+15%くらいの含

    【雑記】資産運用を始めておよそ10ヶ月… - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/11
    資産運用は、iDeCoくらいですね。資産運用と言うよりも控除目当てですけど(笑)後は仮想通貨をちょこっとやってるくらいで、パッとしませんねー(;´Д`A ```
  • 【追悼】漫画界の巨匠・鳥山明を偲ぶ… - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 昨日は突然の訃報にビックリ! Dr.スランプアラレちゃんやドラゴンボールの作者であり、ドラゴンクエストやクロノトリガーのキャラクターデザインを手掛けた漫画家・鳥山明先生が、今月1日に逝去されました。 お昼にその一報を聞いて当にショックでした(TдT) 物心ついた頃から鳥山明先生の作品に触れて育ってきたので、身近に当たり前のようにあるものそのものでした。 近所の盆踊りではアラレちゃん音頭が流れていたし、小さい頃からは子供たちだけでなく、僕らの親世代まで身近にあったものだと思います。 単行は集めていなかったけど、アラレちゃんもドラゴンボールも好きな漫画で、アニメも毎週見てましたねー 子供の時には気づかなかったけど、大きくなって改めてアニメや漫画を見ていると、やっぱりあの画力はスゴイと思う。 個人的にはメカデザインと、爬虫類系の描き方は神がかっていると素人な

    【追悼】漫画界の巨匠・鳥山明を偲ぶ… - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/11
    ドラゴンボールは、何度読んでも面白い漫画でしたし、何度も何度も模写したのも良い思い出です。ご冥福をお祈りいたします。
  • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#3 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第3弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 速攻の起点に youtu.be まず最初に紹介するプレイは、町田vs鹿島の試合から、鹿島GK早川選手のプレイです。 コーナーキックの場面で、クロスの処理のためパンチングでクリアをし、こぼれ球をシュートされますが、このシュートもキャッチして防ぎます。 キャッチ後すぐに攻撃のスイッチに切り替え、

    【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#3 - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/11
  • 【サッカー】GKのビルドアップと判断力の重要性 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 ここ最近のサッカーを見ていると、戦術の進化が目覚ましくなってきましたね それは日本代表の試合やJリーグ、高校サッカー海外サッカーすべてのジャンルを見渡してもそう感じるようになりました。 もちろん日本代表や国内のサッカー見ていてもまだまだなっと思うところはあるものの、それでもレベルは上がってきていると思います。 戦術の進化によって、選手達にはテクニックやひと試合走れる体力の他に「賢さ」が求められるようになりました。 GKに求められる「賢さ」 sports.yahoo.co.jp しかし、その「賢さ」というのは、また口で説明するのも難しいものです(^^; サッカーIQとも称されるその要素は、スポーツなのでただ単純にテストの点数がいいとか悪いとかでは区別できないですしね(^^; 記事にも書いてある通り、その時々で「何をしなけれればいけない」とか、「どこのポジシ

    【サッカー】GKのビルドアップと判断力の重要性 - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/08
    プレーモデルによる原理原則と試合で使うチーム戦術に相手が対応してきた場合は、個人戦術に切り替えて解決していきたいですね。
  • 2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第27節 - SHIPS OF THE PORT

    3月に入りました。 まだまだ寒い日が続きますが、今月終わりごろにはもう桜が咲いているんですよね。 やっと暖かい日がやってくると思うと嬉しくなります! 月曜日に再び喉を診てもらいに行ってきました。 薬の効果があって、だいぶ良くなったことを話すと、医者からは順調に回復してきているとのこと。 治療してもらい、薬ももらってきした。 来週の月曜日にまた診察に行くことになっているので、これが最後になるといいな~と思っています。 まだ完治はしていませんが、1月から悩まされていたことからようやく解放されそうです!! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 世界一周記念日 2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第27節 結果 順位 今日は何の日?? 3月6日は「世界一周記念日」です! 世界一周記念日 1967年3月6日、日航空が世界一周西回り路線の営業をスタートしました。 これにちなんで制

    2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第27節 - SHIPS OF THE PORT
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/06
    喉の調子が少しずつ戻って来て良かったです(^^)しかし、あの終わらせ方は酷いですよね(;´Д`A ```
  • 【サッカー】遠藤・途中出場でも勝利に貢献!一方で日本代表選手達の負傷離脱も続々と… - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は週末に行われた海外サッカーの話題を取り上げていきます。 3月に入り、欧州各国のリーグ戦もすっかり終盤戦となってきました。 コンディション面でも疲労が貯まってくる時期でもありますので、そんな苦しい状況でも日人選手達は結果を残せているか気になるところですね。 それでは、ざっくりニュースをハイライトしていきます 絶好調の遠藤・途中出場でも結果! l.smartnews.com 連日の大活躍で、現在日本代表選手の中で一番話題をかっさらっている遠藤は、さすがにカップ戦&リーグ戦と連戦続きで、この日はベンチスタート。 リヴァプールは、プレミアリーグで優勝争いを演じているので、この先も見据えて遠藤に少しでも休暇を与えたいところですが、両チームゴールが奪えずスコアレスの展開が続きます。 膠着した試合展開の中、後半15分に途中出場するもスコアは動かず、このまま試合終

    【サッカー】遠藤・途中出場でも勝利に貢献!一方で日本代表選手達の負傷離脱も続々と… - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/05
    人気の低迷というか停滞と言うか、そういう雰囲気だけで記事を書いているんでしょうね。それにしても開幕期入場者数最多更新は凄いですね。各チームの努力だと思います。もっともっと盛り上がって欲しいです。
  • 岩手グルメ+小観光旅~三陸の海と世界遺産平泉~【遠征記その55】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は釜石シーウェイブスの試合観戦のために鵜住居復興スタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 三陸の海の幸、震災の爪痕、そして世界遺産平泉など、短いながらも非常に濃ゆい旅となりました。 岩手は当に奥深い場所です。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・釜石観光+グルメ 2日目・釜石で試合観戦+岩手グルメ 3日目・世界遺産平泉観光+岩手グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・釜石観光+グルメ 出発は始発、起床は4時前。釜石に行くのは大変なのです…。 でも意外と目はギンギンです。楽しみにしてたからね。 最近の新幹線は男性用女性用、そして男女兼用のトイレの3種類があるんですね。 わざわざ席たったのにトイレが使われてたりすると悲し

    岩手グルメ+小観光旅~三陸の海と世界遺産平泉~【遠征記その55】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/05
    震災は日本の災害に対する危機意識をガラッと変えましたね。津波の映像は衝撃的過ぎて非現実的で信じたくないものでした。それにしてもラーメンが驚くほどシンプル(´・ω・`)
  • 有明コロシアム(バスケットボール天皇杯ver.)~bjリーグの聖地復活~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 有明コロシアムは、1987年開場、東京都江東区にある屋内アリーナ。 有明コロシアムは日におけるテニスの聖地として扱われており、筆者も以前楽天オープンの試合を観戦している。 sportskansen.hatenablog.jp しかし2006年から2016年にかけては、プロバスケリーグであるbjリーグプレイオフの開催地として使用されてきた。 そのためbjリーグのチームにとって「有明」は聖地であり、また目指すべき目標の代名詞でもあった。 しかしいろいろあってbjリーグはNBLと合併しBリーグへ移行。有明でのプレイオフは自然消滅した。 そのあたりの歴史は複雑なので↓の記事にまとめています。 sportskansen.hatenablog.jp ところが2023年に行われた第98回バスケットボール天皇杯決勝において、突如有

    有明コロシアム(バスケットボール天皇杯ver.)~bjリーグの聖地復活~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/01
  • 【サッカー】なでしこジャパン、北朝鮮を破りパリ五輪出場決定!窮地を救ったGK山下の1ミリ! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 2月も今日で終わり、2024年もあっという間に2ヶ月過ぎちゃいましたね(^^; 徐々に積雪の量も減ってきて、今年は春の訪れが早まりそうです。 さて、今年は4年に一度のうるう年ということで、五輪が開催される年です。 今年はフランスのパリで五輪開催されますが、その五輪出場を賭けて女子サッカー日本代表が昨日北朝鮮を破り、五輪出場を決めました。 北朝鮮に競り勝ち五輪への切符獲得! l.smartnews.com 第一戦を中立地サウジアラビアでスコアレスドローで乗り切り、ホーム国立競技場で五輪出場権を賭けた大一番。 前回の対戦から2名入れ替えて、ほぼ同じメンバーで北朝鮮に臨みました。 試合は前回と同じく、拮抗した試合展開になりましたが、前半26分に日がセットプレーからチャンスを作り先制します。 ヘディングで繋いだボールを田中が頭で合わせたシュートはクロスバーにはじ

    【サッカー】なでしこジャパン、北朝鮮を破りパリ五輪出場決定!窮地を救ったGK山下の1ミリ! - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/01
    いやーあれはGK様様でしたね。しっかりとジャッジしてくれたのもありますし、勝敗を分けたプレーと言ってもいいくらいの素晴らしいプレーでしたね!!
  • 阪神タイガースの観客動員数をグラフにしたら異常だった【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    先日、Jリーグの観客動員数をあえて平均を使わず考察するという記事を書きました。 sportskansen.hatenablog.jp 個人的には結構面白いものが見えてきたと思いますし、コメントでも高評価をいただき嬉しい限りです。ありがとうございます。 しかし、当はこれプロ野球でもやりたかったんです。 ただプロ野球の場合は試合数が多いので、ちょっと面倒くさい…。 とはいえ全くやらないのもつまらないので、試しに12球団トップの観客動員を誇る阪神タイガースでやってみることにしたのです。 その結果がこれです↓ いや何にも面白くねえなあ!(カミナリ風に) 念のため、Jリーグトップである浦和レッズのグラフも改めて見てみましょう。 …レッズが悪いんじゃないんです。 阪神が異常なだけなんです。 ちなみに30000人のところに1試合あるので何かなと思ったら、地方開催(倉敷マスカットスタジアム)でした。 そ

    阪神タイガースの観客動員数をグラフにしたら異常だった【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/03/01
    Jリーグはチーム数が多すぎて、比較が難しい気もしますが、それでも野球は歴史も長く深いですし、納得の観客数ですね!!!僕は野球やらないですけど、ルール知ってますし、セオリーも何故か知ってます(笑)
  • 2023-2024 フランス・リーグ・アン 第23節 - SHIPS OF THE PORT

    咽喉科でのどの様子を診てもらってきました。 鼻からカメラを入れてのどを見ましたが、特におかしいところはないとのこと。 1ヵ所赤くなっていて「逆流性道炎」かと言われましたが、胃は何ともないですし、胸やけなんかもありません。 結局、その日は分からず、とりあえず咳止めをもらってきました。 来週月曜日にまた行ってきます。 もらった薬が「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」という漢方薬。 この薬を毎前に飲むことになっていて、早速1回目を飲んだところ、ウーロン茶のような味が。 これは飲みやすい♪ 1週間分あるので、飲みにくいとそれだけで嫌になってしまいます。 でもそういうのは無さそうなのでありがたい! ふと気になってこの薬を調べてみたら、匂いがあり味も苦いと出てきました…。 私の味覚はめちゃくちゃなようです😆 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 東京スカイツリー完成の日 2023-

    2023-2024 フランス・リーグ・アン 第23節 - SHIPS OF THE PORT
    crecerfa
    crecerfa 2024/02/29
    いやーこのシュートはえぐいですね(*´ω`*)右足で縦に行きたいでしょうけど、左でのフィニッシュを選択したからこそですね。
  • 【サッカー】女子サッカー日本代表パリ五輪出場なるか!?北朝鮮代表との運命の一戦へ - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 Jリーグも開幕してサッカー熱がさらに高まってきましたね。 そして3月に入ると代表戦が控えています。 今年はワールドカップ予選の他にも夏にパリ五輪が開催されるため、パリ五輪の最終予選が迫っています。 そして女子サッカーに運命のパリ五輪最終予選が日開催されます。 今日が運命の北朝鮮戦! l.smartnews.com 日、国立競技場でサッカー女子日本代表は、北朝鮮代表とパリ五輪出場を賭けて戦います。 先日24日に、中立地サウジアラビアで対戦し、0-0のスコアレスドローで終わり、日行われる日ホームの試合の結果でパリ五輪出場するかどうか決まります。 今回はアウェイゴール方式ではないので、今日の結果が全てになります(^^; よって同点の場合は、延長戦へ突入→決着がつかなければPK戦へ。 北朝鮮は、2次予選は中国韓国といった強豪と同グループに入ったものの、鉄

    【サッカー】女子サッカー日本代表パリ五輪出場なるか!?北朝鮮代表との運命の一戦へ - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/02/28
  • 【サッカー】カップ戦もフル稼働!鉄人・遠藤移籍後初タイトル獲得! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先週末に日のJリーグも開幕しましたが、欧州サッカーは後半戦に入り、これから優勝争いや欧州カップ戦の出場権争いなど順位を意識した戦いが激しくなってきます。 中堅以上のクラブに在籍するようになった日人選手達も、この激しい順位争いを戦っていますので、ピックアップして紹介します。 移籍後初タイトル獲得! l.smartnews.com 現在世界各国の代表選手が集うプレミアリーグで首位を争うリヴァプールは、先週末リーグカップの決勝チェルシーと戦いました。 カップ戦の優勝を賭けた試合に日本代表の遠藤もスタメン出場。 試合は両者譲らず、延長120分間戦い、延長戦の試合終了間際にリヴァプールのキャプテン、ファン・ダイクが決勝ゴールを決め優勝を手繰り寄せました。 遠藤は、移籍後初タイトルを獲得! しかもスタメンフル出場を果たし、その鉄人っぷりも健在でしたね(^^; 試合

    【サッカー】カップ戦もフル稼働!鉄人・遠藤移籍後初タイトル獲得! - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/02/27
    遠藤やりましたねー!!このまま活躍し続けてほしい!!岡崎選手の引退は凄く残念ですね。ダイビングヘッドや泥臭いプレーが印象的ですが、バイシクルなどのアクロバティックなプレーも未だに記憶に残っています。
  • スポーツは広告でできている【コラムその127】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    突然ですが、プロスポーツにおける一番の収入源は何でしょうか? ファン目線で言えば、まず思い浮かぶのが入場料収入、そしてグッズなどの物販収入、そしてテレビやネットなどで試合を放送する放映権料といったところでしょう。 しかし、日のプロスポーツにおいて最も大きな収入源はそのどれでもありません。 日のプロスポーツで最も大きな収入源はスポンサー収入、すなわち広告塔としての収入なのです。 比率こそ違えど、プロ野球においても、Jリーグにおいても、Bリーグにおいても同様の傾向にあります。 そこで今回は、スポーツにおける広告について考えてみたいと思います。 1.スポンサー収入の割合は? 2.プロスポーツにおける広告の種類とは 3.「広告」はどこまで許されるのか? 4.まとめ 1.スポンサー収入の割合は? まず、各リーグにおける収入の内訳をみてみましょう。 年度によっても変わるはずなので、あくまでも目安と

    スポーツは広告でできている【コラムその127】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/02/27
    ハーフタイムなんかの合間に企業が出し物とかやればいいのに、プロジェクションマッピングして最後に企業名を入れるとか。チーム名の地名に関しては、Jリーグなどチーム数が多いと地名の方が覚えやすいかもですね。
  • 【2024年宮古島旅行】やはりミヤコブルーは凄かった!!ホテルも良かった!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    これがミヤコブルーなのか!! こんばんは! かえるです。 2024年第1回目の旅行として、2月19日から21日まで沖縄県の宮古島に行ってきました。 宮古島へ来たのは人生初であり、沖縄県自体も25年ぶりの訪問となります。 非常にいい思い出になった宮古島旅行を、備忘録としてブログに残しておきたいと思います。 宿泊したのは「フェリスヴィラスイート宮古島・上野」! フェリスヴィラスイート宮古島・上野の温水プールです! 宮古島の出発は安定の雨から始まりました。セントレア周辺は旅行中ずっと雨だったみたいですね…しかし、宮古島滞在中は3日とも晴天に恵まれました。 セントレア11:30発、宮古空港14:25着でしたので、宮古島で宿泊するホテルまですぐに向かいました。 宮古島旅行では宮古島南部にある「フェリスヴィラスイート宮古島・上野」です。 フェリスヴィラスイート宮古島・上野に宿泊しようと思ったのは、部屋

    【2024年宮古島旅行】やはりミヤコブルーは凄かった!!ホテルも良かった!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    crecerfa
    crecerfa 2024/02/26
    宮古島お疲れさまでした(^^)いい景色に、飲み物に、食べ物に、良い時間を過ごされたのが伝わってきました!!珍しく気持ちのいい陽気だったようで何よりです(笑)