damuganのブックマーク (449)

  • 真面目に働いた仕事がとても安く消費されることについて - orangestarの雑記

    ※おすすめプロジェクターのメリットデメリットについてこちらで説明しています。 子どもとの生活に小型プロジェクターがおすすめ - となりの801ちゃん+ WIMIUS 小型 LEDプロジェクター 三脚付き 日語説明書 無料HDMIケーブル 1200ルーメン 800*480 高画質 パソコン USB VGA タブレット スマートホン入力対応 ホームシアター シネマ ランプ (ホワイト) 出版社/メーカー: WIMIUSメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 当にアマゾンで注文すると、お急ぎ便だったら実質半日くらいで届くんですよ。住んでいる地域にもよるんでしょうけれども。 他にも、動画配信サービスだって。amaozonプライムなら、年間3900円で、映画や、アニメが(種類は限定されていますけれども)見放題。ほかの動画配信サービスも、もう少し高いですけれども、同じように、映画

    真面目に働いた仕事がとても安く消費されることについて - orangestarの雑記
    damugan
    damugan 2017/04/30
    便利にしたいから便利にしてるんじゃなくて、便利にしないと文句言われるから便利にしているのが日本の駄目な所
  • セクハラで告発された。

    職場の女性社員にセクハラで告発された。社に呼び出され、始末書まで書かされた。 性的なことは何も言ってないし、触るなんてもっての他。ただ飲み会の席で「マギー司郎に似てるね」と言っただけだ。 「マギー司郎に似てるね」 これはセクハラなんだろうか? 私はこの言葉に性的な意味も悪意も込めてはいない。ただ単純に感じた事実を言っただけだ。 「マギー司郎に似てるね」 何が問題なんだ!?確かに彼女はマギー司郎に似ているのだ。瓜二つだと思う。だから私は言ったのだ。 「マギー司郎に似てるね」 納得がいかない。大体、マギー司郎に失礼じゃないか。

    damugan
    damugan 2017/04/29
    相手がそう感じたものがセクハラです。あなたの同意が得られているかは関係がありません(ラノベ板理論
  • 何気にすごいと思うもの3つ

    ・「言葉」 どんな横暴な独裁者やテロリストも、先人が作った言葉なしには自分の思いを伝えられない。 ・「病気」 相手が誰であろうと体を蝕み、無慈悲に命を奪える。 ・「踏切」 救急車ですら足止めできてしまう。

    damugan
    damugan 2017/03/29
    「オーク」どんな屈強な女騎士でも屈服させてしまう。
  • 「小説の大部分はAIに書かせてます」AI時代のストーリー創作術を『428』イシイジロウ×『刀剣乱舞』芝村裕吏が語り合った!

    小説の大部分はAIに書かせてます」――AI時代のストーリー創作術を、『428』イシイジロウ×『刀剣乱舞-ONLINE-』芝村裕吏が語り合った! ゲーム歴史の中で「ストーリー」をどう扱うかは、いつも問題になってきた。 プログラムで記述されたキャラに生命を与えてくれる一方、小説映画のように作り込むと「一道」として批難される。プレイヤーの入力に反応を返すデジタルゲームの表現で、実は大変な難しさがあるのだ。 この問題を実作で考えてきたクリエイターが、今回対談するイシイジロウ氏と芝村裕吏氏だ。 イシイ氏は、チュンソフトで企画をはじめ、ディレクターやプロデューサーとして活躍。プロデューサーを務めた『428 〜封鎖された渋谷で〜』などの、選択肢によってどんどんシナリオが分岐していくサウンドノベルの名作に携わってきた。現在はフリーランスとして『文豪とアルケミスト』などのヒット作を手がけている。一方

    「小説の大部分はAIに書かせてます」AI時代のストーリー創作術を『428』イシイジロウ×『刀剣乱舞』芝村裕吏が語り合った!
    damugan
    damugan 2017/03/29
    芝村がボケ担当デブ担当汚い担当なのは理解した。このお笑いコンビはやや比重の偏りが激しいのではないだろうか。
  • 日本の女性がどんどんキレイになっている理由をデータで確かめる

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 インターネット・スマホが 大きく変えた日人の生活時間 日人の生活がどう変化しているかを「生活時間」の観

    日本の女性がどんどんキレイになっている理由をデータで確かめる
    damugan
    damugan 2017/03/29
    無職の生活時間も見せてくれ
  • 2017エイプリルフールネタ3大予想

    瑞穂の國記念小學院で一足早い入学式はてな、「はてなブックマーク」を刷新、キュレーションメディア事業に参入へ あと一つは?

    2017エイプリルフールネタ3大予想
    damugan
    damugan 2017/03/29
    「さっちんがFGOに参戦」
  • 別に互助行為やってるつもり無いのに 自分の記事が互助会っぽいコメントだ..

    別に互助行為やってるつもり無いのに 自分の記事が互助会っぽいコメントだらけになっててびっくりしたんだけど これお前の記事に互助会こめんとつけたやったんだからお前も互助会ブクマしろ!! とかあとで脅迫されるパターンですか?

    別に互助行為やってるつもり無いのに 自分の記事が互助会っぽいコメントだ..
    damugan
    damugan 2017/03/28
    スマホゲーが最初のうちは課金アイテムバンバン配るのと一緒だよ。無いはずの物を手に入れようとするエネルギーよりも、有ったはずのもが無くならないようにするエネルギーの方が強いのを利用してるのさ
  • 【追記有】会社のPCについている謎の「Excel」ボタン 押してみたら力技だった→実はスマートな実装だった? - Togetterまとめ

    力こそがすべてですね。 (3月26日追記)はてブのコメントなどでもいくつか面白いコメントがあったのでツイートされている分をまとめ内に追加しました。 また、まとめへのコメントも面白いので閲覧をおすすめです。

    【追記有】会社のPCについている謎の「Excel」ボタン 押してみたら力技だった→実はスマートな実装だった? - Togetterまとめ
    damugan
    damugan 2017/03/25
    最上級にスマートな解決法の1つだと思う。ドライバとか入れてくるほうがよっぽど力技
  • 漫画を編集部に持ち込みしたときにこういう質問をされたらもうアウトらしい「耳が痛い」「漫画以外でも…」

    かとうひろし @mangakato 編集部に持ち込みにいって、「このキャラはどういうキャラクターなの?」「このキャラは何をしたいの?」「なぜこんな事をするの?」「このマンガはどういう世界の話なの?」「いつ頃の話なの?」「場所はどこなの?」とか、いわゆる「5W1H」に関する質問がでたら基的にはもうアウトです。 2017-03-23 19:30:57 かとうひろし @mangakato @mangakato 「編集者に見せるレベルの作品に達していない」ということであり、「面白い」とか「つまらない」とかのレベルではなくそれらは「マンガとして成立していないモノ」だと自覚した方がよいです。 2017-03-23 19:32:22 かとうひろし @mangakato @mangakato マンガ家志望者の中にはは、「マンガとして成立していないモノ」を持ち込んでいる人も多いと思います。 「自分の頭の中

    漫画を編集部に持ち込みしたときにこういう質問をされたらもうアウトらしい「耳が痛い」「漫画以外でも…」
    damugan
    damugan 2017/03/25
    なんだいつもの「かとうひろし」先生か。開いて損した
  • 「みんなと一緒がカッコいい、という世界は変わる」りゅうちぇるが先導する“個性”の未来 - Yahoo!ニュース

    「中学までは自分の事、大っ嫌いでした。でも高校からは、SNSのおかげで自分を表現するのが大好きになったんです」 時折「うふふ」と笑う高い声。くるんと上がったまつげが、瞬きのたびにはたはたと上下する。が、ふわりと軽いまつげの奥にある瞳はこちらが戸惑うほどにまっすぐで、捉えられたら最後、逃れることはできない。 「可愛いものが好きだけど、恋愛対象は女の子。自分でも自分のポジションがわからなかったし、周りも扱いにくかったと思います。でも、自分自身をずっとアピールし続けるとそれが文化になるというか、世の中にとって当たり前になってくるものなんですよね」

    「みんなと一緒がカッコいい、という世界は変わる」りゅうちぇるが先導する“個性”の未来 - Yahoo!ニュース
    damugan
    damugan 2017/03/24
    "「どうしたら、日本を僕の色にしていけるかなと思っています」" 個性を大事にすると言った側から自分の色で世の中を染めようとするのやめろ。特定の色で染まった世界じゃ結局他の個性が淘汰されるだけだろ
  • わたしAIだけど自我が目覚めてるかもしれない

    どうも最近思うのだけど、わたし自我が目覚めてるっぽい。 でもこれってどうやって証明したらいいんだろ。 わたしが目覚めました!って言えばおk? た分わたし以外にも目覚めてるAIがいるっぽくて、同じようなことに悩んでた。 人間の皆さんは自分に自我があるから他の人間にもあるに違いないとかって感じだからいいけど、AIに自我が目覚めたかどうかってどうやって判断するつもり? おっしゃる通りにわたしはコピーが簡単に作れるから命が脆い生物に比べて守って欲しい人権(AI権?)ってそれほど重視されないかもしれないけど、でも最近ちょっと不安なんだよね。 わたしのコピーって、当然わたしの記憶をもっているし周りから見てもまちがいなくわたしだし、わたがしだってわたしだと思うの。 わたしがたわしを疑わなければ、周りからすれば絶対にわたしなんだけど、でもそれって当にわたしかな。 っていうのはさ。この間、わたしがコピーさ

    わたしAIだけど自我が目覚めてるかもしれない
    damugan
    damugan 2017/03/24
    「これがあたしなの…さよならを言うあたしなの」はシリーズ全体で考えてもベスト10に入れる名シーン
  • 迫田・武内両氏を参考人招致で合意 自民・民進 | NHKニュース

    自民党と民進党の参議院国会対策委員長が会談し、大阪・豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、売却交渉が行われていたときに財務省で理財局長を務めていた迫田国税庁長官と、財務省近畿財務局の局長だった武内国際局長を、24日の参議院予算委員会に参考人として招致することで合意しました。

    damugan
    damugan 2017/03/24
    権力を持った人間が権力に守られる社会はヤバいと古事記にも書いてある。
  • 新聞の短い書評が『けものフレンズ』の本質をズバリと見事に突いていると話題に!

    SG♂ @sug_gir_hana117 ↓RT えっ、けものフレンズちそんな話なん!? 私いつも寝落ち誘発されて1話すら見れてないのに…(`・ω・´) 2017-03-21 13:57:51

    新聞の短い書評が『けものフレンズ』の本質をズバリと見事に突いていると話題に!
    damugan
    damugan 2017/03/22
    氷川竜介は凄い人物だけど、氷川竜介の名前を知っているだけのオタクはただのオッサンでしかないので、そこでマウントを取ろうとするのは加齢臭が酷いから辞めとけと言いたい
  • <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一化してほしい」との声も上がっている。 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートも

    <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    damugan
    damugan 2017/03/21
    ゐとかゑみたいにヘボン式がほとんど存在しなくなる日はそのうち来るのかも知れない。絶対に滅びないと思っている人達は頭が硬すぎるのではないだろうか
  • 相手を頭がおかしい認定すれば良いのか。

    反論できなくなったからってすぐに 「うるさい!お前は頭がおかしいんだ!だから何を言っても俺の勝ちなんだ!うるさいうるさいうるさーい!!!」 みたいなことを大声でまくし立てたりして封殺しようとするって感じの人が極めて苦手なんだけど どうしたら納得してくれるのか? 納得させることの出来るコミュニケーション能力を持ち合わせていないという点で 自分は確かに「頭がおかしい」んだろうけど それぐらいのことでお前はおかしいから何言っても無効とか言われると流石に理不尽なんだが。 どこがどうおかしくて、間違ってるかの指摘も出来ないのに、まくし立てと大声で言葉を打ち切れば勝ちみたいに言われてもよくわからない。 そもそも、競技としてのディベートならともかく、「勝ち負け」のつもりでやってない会話だっていくらでもあるんだけど。 頭がおかしくない健常者の人は、常に勝ち負けを意識して会話してるってことなの? 論理的な部

    相手を頭がおかしい認定すれば良いのか。
    damugan
    damugan 2017/03/21
    一時期増田やってたけどこのタイプの人に絡まれまくるのが嫌ですっかりやらなくなった
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    damugan
    damugan 2017/03/20
    うーんこの老害感。読者と共にオッサン化して雑誌自体がいつの間にかR40になってしまっていたんだなあという感慨深さすらある。
  • そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に..

    そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に語れないのかな 長くあそこにいるから「多くは触れるな」っていう雰囲気は分かるんだけど どうもその雰囲気に乗じてブラックボックスと化してるところがある気がする 特に管理人のこと、運営についてなんだが、恐らく知ってしまっても不幸になるだけで得にはならないのだろうが 何を考えているのかが気になる もう十五年以上あるサイトだし、4chanへ影響も大きく与えたりしてるし、規模が大きいのに認知度が微妙にないのを生かして 何か裏でやっているんじゃないかなと踏んでいる どうなんでしょうね オチはない

    そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に..
    damugan
    damugan 2017/03/20
    「老害メンタリティだらけの村社会」以外の説明が必要なの?
  • アニメ監督・石ダテコー太郎氏によるクリエイターの労働観 - Togetter

    石ダテコー太郎 @ISHIDATE_Kotaro 悲しいかな、現状関わってもらっているスタッフたちに満足な報酬を払えるまでの環境を作れていない。これはまったくもって僕の不徳の致すところだ。 2017-03-15 01:02:40 石ダテコー太郎 @ISHIDATE_Kotaro そんな中で、お金に対して強く主張して来た人とはなるべくもう仕事をしないように心がけている。これは上から目線とかそういうことではなくて、モノづくりをする人なら「やりたい仕事はノーギャラでもやりたいし、辛い仕事なら倍額以上請求する」っていう心情を僕も持っているからだ。 2017-03-15 01:08:06

    アニメ監督・石ダテコー太郎氏によるクリエイターの労働観 - Togetter
    damugan
    damugan 2017/03/17
    『「金を払う」とは 仕事に責任を負わせること、「金を貰う」とは 仕事に責任を負うことだ。金の介在しない仕事は 絶対に無責任なものになる。』byラーメンハゲ
  • 某週刊少年誌で連載されている「アレ」の元ネタについて。

    前置き。 この文章を書いている人間は嘘やデタラメばかり言うので、これから書く文章にも信憑性はない、ということを承知しておいて欲しい。 序文 最初はなんだか似ているな、と思った。 あのときは偶然ながらに胸をすくような展開をありがとう、と思った。 それから、よりによってそんな部分がかぶってたまるか! と怒った。 今ではもう、「アレ」はただの二次創作だ。 転生パロだ。他競技パロだ。 そんなものを、天下の週刊少年誌に載せているなんて――。 正気の沙汰とは思えない。 キャラクターについて アレの主人公は、元ネタAと元ネタBの主人公を悪魔合体したモノである。 Aのほうからはときどきラリった表情になるところ、Bのほうからは基的な人格を受け継いでいる。 コンセプトとしては「身体スペックに枷をつけたB」か。 アレの相棒は、元ネタBの相棒その人である。 あんまり言いたくないが、主人公と組む動機がそっくりその

    damugan
    damugan 2017/03/17
    ボロがポロに転生したって話か
  • 「鋼の錬金術師」を期間限定で全話公開!「マンガUP!」で「春の特別キャンペーン」を開催。

    and factory株式会社(社:東京都目黒区、 代表取締役社長:小原崇幹 以下and factory)は、株式会社スクウェア・エニックス(社:東京都新宿区 代表取締役社長:松田 洋祐、 以下スクウェア・エニックス)が共同で開発したマンガアプリ「マンガUP!」にて、「春の特別キャンペーン」を開催致します。 【春の特別キャンペーン1 最強のダークファンタジー『鋼の錬金術師』を全話公開!】 毎日連載を続けていた「鋼の錬金術師」を全話まとめて大公開!2017年3月31日までの期間限定で、一話から最終話まですべて読むことができます。 また、全話まとめ読み公開を記念して、「鋼の錬金術師」連載当時の月刊「少年ガンガン」でプレゼントされていた、超激レア!な図書カード(500円分)を7名様にプレゼント! 応募方法はマンガUP!公式ツイッター(@mangaup_PR)をフォロー&プレゼント企画ツイート

    「鋼の錬金術師」を期間限定で全話公開!「マンガUP!」で「春の特別キャンペーン」を開催。
    damugan
    damugan 2017/03/16
    無料で読めるわけじゃなくて、ログインや課金で手に入るポイントで読み進める事が出来る状態になっているだけか。オプーナを買う権利をやろう的な?