タグ

メモに関するdaydollarbotchのブックマーク (436)

  • 10年いた寝る前のおとぎ話界隈からジャンル撤退して思うこと

    物心がついた頃からずっと、二次創作は私にとって身近な存在だった。 シンデレラ、白雪姫、ラプンツェル。気に入った話があればすぐ「続きは?」とせがむ私に母はよく即興の続編を聞かせてくれた。 を読んでくれるのは昼間だが、続編を聞かせてくれるのは眠る前の布団の中だった。 お話をしてもらえない日の夜は、仕方ないので自分の二次創作妄想で眠りにつくまでの時間を埋めた。母の語る話には遠く及ばないが、神が書いてくれない日は自分で書くしかない。私は今でもそう思っている。 お気に入りの妄想は、シンデレラや白雪姫が王子様に嫁いだあと、隣国の王子が姫を奪いに攻め込んでくる話だ。 自軍が不利な戦況になり、さらわれそうになったシンデレラが、果敢に剣術で立ち向かい隣国の王子を斬り捨てるシーンが特に好きだった。 隣国の王子を殺したあとは、隣国の家臣から銃殺されることも少なくなかった。 母のお話では主人公は死なないので、軽

    10年いた寝る前のおとぎ話界隈からジャンル撤退して思うこと
  • ジャンププラスのアフタヌーン四季賞系漫画

    アフタヌーン系じゃなくても、ジャンプ以外の雑誌なら昔からわりとよくある作風なのに ジャンププラスに載ったことでジャンプらしくないギャップで注目されたり ジャンプしか読んだことがない人たちによって「なんて斬新なんだ!」「革新的!」「考えさせられる!」とツイッターで話題になったりこぞってブクマされる系の漫画アーカイブを個人的に作ろうと思う パッと思いついたのはこれだけど他にもいっぱいあったはずだから教えてほしい ルックバック https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355 腐女子除霊師オサム https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496381675608 サカナが潜る白い海 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496370783939 1

    ジャンププラスのアフタヌーン四季賞系漫画
  • なぜチュッパチャップスはあんなに開けにくいのか

    バナナ見習えよ お前、人工物やろ

    なぜチュッパチャップスはあんなに開けにくいのか
  • はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」
  • 鐘の鳴る街

    わたし*1の生まれ育った街*2の中心には小高い丘*3があって、そこにはひとつ、古い教会*4がありました。 毎日、12時になると、その教会から鐘の音が聞こえた*5んです。メロディは、ウエストミンスターの鐘……だったらカッコよかったのですが、実際には、ただ、12回鐘をうちならすだけでした*6。 子供の頃はただ、「ああ鐘が鳴っているな」「鳴り止まないな、うるさいな」くらいにしか思っていなかった*7のですが、大人になって*8東京に出てきて*9、正午になっても何も聞こえない*10暮らしをつづけていると、ときどき、あの鐘が鳴る音が、どうしようもなく恋しくなるのです*11。 1 嘘。俺はわたしなんて一人称は使わねえ 2 嘘。俺は里帰り出産なので、生まれた街と育った街がまったく異なるし、そもそも街じゃなくて山みたいなところで育った 3 嘘。ない。全体が山だった 4 嘘。宣教師も逃げ帰るような山だった 5

    鐘の鳴る街
  • 渡辺明の敗北

    「最年少防衛」「最年少九段」。速報で次々と流れてくる文字は、間違いなく、将棋界の歴史に残る偉業だった。しかし、不思議と感情は湧き起こらず、それはただの文字の羅列にしか見えなかった。 「渡辺明の敗北」。代わりに浮かんだその文字は、頭から身体を巡り、あっという間に全身を蝕んでいった。 藤井聡太に初タイトルである「棋聖」を献上してから1年。渡辺は、戦を勝ち上がり、再びタイトル戦の舞台に戻ってきた。あの夏から1年。両者は立場を変えて再び相まみえた。「現役最強決定戦」との呼び声も高く、戦前のボルテージは最高潮に達した。 しかし、結果は渡辺にとって非情なものに終わる。0勝3敗。自身39回目のタイトル戦にして、初のストレート負けである。昨年圧倒的な研究で藤井に一矢を報いた第3局で、今度はその矢が届かなかった。復位を期し、1年ぶりに臨んだ大舞台での再戦は、梅雨の黒雲に呑まれるように進行し、夏を迎えないま

    渡辺明の敗北
  • 肛門コンプレッサ流体力学

    この古い増田に関して解説を加えたいと思う。 ■肛門コンプレッサーまとめ https://anond.hatelabo.jp/20201105214157 なぜ肛門に圧搾空気を入れると人は死ぬのか?直腸が破れるからである。すると出血する。 しかし一番の問題はここからで、便が腹腔内に散らばるのである。こうなると便に含まれる様々な細菌が複合的な感染症を惹き起こし腹膜炎を発症する。 これをうんぺりという医者もいるらしい。腹膜炎はペリトナイティス、うんこによるペリトナイティスだからうんぺり。お医者さん…。 速攻で洗浄しないといけないから開腹手術が必要だ。腹膜はどんどん吸収して血管に流してしまうのであっという間に全身症状になり死んでしまう。 だからエアコンプレッサ浣腸なんてアフォな事をやった場合、死亡率は4割ぐらいになる。手術が成功してこの数字。 ウエットスーツ非着用での橋からのダイブでは高圧洗浄機カ

    肛門コンプレッサ流体力学
  • 日本語以外のダジャレ、ダジャレの歴史に興味があって英語版Wikipediaの"Pun"の..

    語以外のダジャレダジャレ歴史に興味があって英語Wikipediaの"Pun"のページを見ていたが、どうにもよくわからん記述がある。 History and global usageの項にある以下の記述がなんともよくわからない。 In Japan, "graphomania" was one type of pun.[46] DeepL翻訳によると「日では "グラフマニア "もダジャレの一種だった。」と出るが…… graphomaniaってなんだ?というのをぐぐってみるとずばりこれという検索結果は出てこないが、「書字狂、何でも書かずにはいられない症状」のような意味合いか? 書字狂ってダジャレなんだろうか…… 仮説1:英語で"Pun"はダジャレ以外の意味もある(まず全文読みましょうということだな) 仮説2:"graphomania"の意味解釈が間違っている 参考文献の"The Ca

    日本語以外のダジャレ、ダジャレの歴史に興味があって英語版Wikipediaの"Pun"の..
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/07/02
    「掛け言葉」→「書け!言葉!」→graphomaniaと予想(これ自体punの例としてWikipediaに加筆したい)
  • あなたはお昼休みにとんかつ屋さんに入りましたわ

    どんな時も人で賑わう美味しいとんかつ屋さん 席がほとんど埋まった店内 あなたは一つ空いていたカウンター席を確保しましたの 右にはサラリーマン 左にはビン底メガネ どちらもとんかつに夢中ですわ あなたは早速メニューを開きますの とんかつ定 松竹梅 ヒレカツ定 松竹梅 カツ丼 中大 ソースカツ丼 中大 味噌カツ丼 中大 ヒレカツ丼 中大 カツカレー 松竹梅 ヒレカツカレー 松竹梅 ここはとんかつの楽園ですわ とんかつハーレムですのよ あなたの夢が全てここにあるの 希望も愛も友情もなんでも…… メニューを見ているだけであなたは満たされる あなたは幸せを噛み締めながらなにをべるか考えているのですわ ふとメニューの片隅に…… 異物を見つけてしまいましたの 親子丼 おやこどん!!? 親豚と子豚のどんぶりかしら? 間違いない そうに違いない あなたがそう思うのも無理もないわ だってここはとんかつ屋

    あなたはお昼休みにとんかつ屋さんに入りましたわ
  • インターネットはもう町田の超絶雑語りをやるのをやめろ

    以下雑語りです https://bunshun.jp/articles/-/45917 一市民として悲憤慷慨を隠し得ない 駅周り30分ぐらい適当に歩いてあとはWikipediaの雑引用、かの文春の記者がやることですか? だいたい駅の話から市の話に自動的にすり替わってるのおかしいだろ お前がやってること、山手線の内側を"ナゾの激坂地域"とか書いて結局目黒駅周辺の話しかしないのと一緒 わかる? それに自由民権運動の話するならちゃんと自由民権資料館に行って話聞いて来いよ ※自由民権資料館 鶴川駅から徒歩25分。民権運動をテーマにした資料館はここと高知県の自由民権記念館だけ。和風な造りの館は、民権志士が残した武芸道場を保護・改装したものだ。 文章を順を追って殴りますが、まずね、境川の話が「都県境」で終わるのがもったいなさすぎるんですが… 後々神奈川ネタ出すなら、かつて武蔵国と相模国の国境線が境川

    インターネットはもう町田の超絶雑語りをやるのをやめろ
  • 何となくエッセイを読みたい気分なので誰かおすすめ教えてください。本を..

    何となくエッセイを読みたい気分なので誰かおすすめ教えてください。を読む方ではないので有名な作品でもいい。こういうのだと嬉しい。 ・厭世的な雰囲気。ただし厨二病というより世間に揉まれて疲れた感じ?みたいなの。 ・読んだからといって学びがなくてもいい。むしろ無い方がいい。 ・日人作者のを読んでみたい。なんか頭にすっと入ってくると嬉しい。翻訳もののお勧めも歓迎だけど。 —————— 追記 みなさん面白そうなお勧めありがとうございます!読み進めていきます。すぐ読む用にどれか近所の屋に置いてるのあるといいな。村上春樹ならありそうかな。 引き続きお勧めあれば是非教えてください! —————— 追記2 さらにお薦め紹介ありがとうございます!追記長くなったから別エントリ書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20210606104552

    何となくエッセイを読みたい気分なので誰かおすすめ教えてください。本を..
  • 恩師の下着に感謝

    中学時代、下着の校則違反を数えて、体育祭の得点から減点するという「伝統」があった。 当時は管理教育の全盛期。 下着だけでも色・形状などが細かく校則で指定されていた。 悪質なのは、それを生徒同士で監視するシステムになっていたこと。 違反者は教師にチクられ、その分がのちに体育祭の持ち点から減点されるという決まりなのだ。 赤組・白組それぞれの減点数は日々校内で告知され、連帯責任を煽る構造ができあがっていた。 もちろん、これに反抗する生徒は多かった。 二年生のあるとき、体育祭の出し物を決める学級会のなかで、この制度はおかしいという話になったことがある。 「生徒だけ監視されるなんて、不公平です!」 立ち上がって先生に抗議したのは、ボス格の女子だった。 やがて「そうだ、そうだ」という声が教室のあちこちから起こる。 私たちの担任はといえば、まだ若い女性教師だった。 いま思えば、先生自身もこの制度はおかし

    恩師の下着に感謝
  • 私が増田に求めている「RPGの町の人」っぽさを高いレベルで体現してて草。

    私が増田に求めている「RPGの町の人」っぽさを高いレベルで体現してて草。

    私が増田に求めている「RPGの町の人」っぽさを高いレベルで体現してて草。
  • チャーハンみたいなもの

    ひとりひとりが米粒なんだけど、 たまにエビとか卵とか具になっているやつもいて 個性のないその他大勢の米粒から見たら エビとかが羨ましくなったりするんだけれど 結局は同じチャーハンなわけじゃん。

    チャーハンみたいなもの
  • RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム

    【一】 This is a story I heard from an old man in my village, Mohei, when I was a little kid. (これは、私が小さいときに、村の茂兵というおじいさんからきいたお話です。) Once upon a time, there was a small castle in a place called Nakayama near my village. A king by the name of Nakayama-sama lived in the castle. (むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまがおられたそうです。) A short distance away from Nakayama lived a fox named "Gon the Fox.

    RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム
  • 月明かりがいい感じに部屋に入ってきてる おやすみなさい

    月明かりがいい感じに部屋に入ってきてる おやすみなさい

    月明かりがいい感じに部屋に入ってきてる おやすみなさい
  • 議論戦闘したくない?

    議論戦闘、ゲームではよく見るけど現実でやる機会全然ない 「こんなことはやめるんだッ!今ならまだ引き返せる!」(鍔迫り合いをしながら) 「お前に…お前に何がわかるッ!」(斬り払う) こういう状況、現実ではまず発生しないと思うんだよな 議論のあと決裂して戦闘という形ならなくはないかもしれない でも戦いながら同時に議論をするノリにはそうそうならない でも俺はやりたい 「ただ怠惰なだけだろうッ!」とか言いながら切り掛かりたい 受け止められたあと、「怠惰なのは貴様のほうだッ!」とか言われたい 競技化できないかな 適当なテーマの論戦を即興でやりながら、スポーツチャンバラみたいなことも並行して行う 審査員が二立てで、チャンバラ部分と議論部分を分けて採点する 試合終了の基準はどうしよう、チャンバラ部分が終わり次第…でもいいし、10点先取とかでもいい ラップバトルみたいなもんかもしれないし、その意味では総

    議論戦闘したくない?
  • 最近の姪っ子と増田家

    2歳を迎えた姪っ子の話、3立てである。 姪っ子と母性姪っ子は非常に面倒見がいい。保育園でも同級生の面倒を見ているらしい。 家ではペンギンのぬいぐるみ(以下ペンペン)2体を寝かし、ブランケットをかけようとする。しかも1体ずつかけるブランケットの色を指定しており、逆の色を渡すと怒られる。厳しい。 この面倒見は増田にも適用される。前にうとうとしていたら姪っ子がブランケットを掛けてくれた。それからは時々「ちゃん(増田の呼び名)、ねんね!」と眠くなくても強制的に寝かしつけられ、ブランケットを掛けられる。 ちなみに父はうとうとしていると「じいじ、おーきーて、よむ(「絵読んで」の意)」と起こされる。何の違いだろうか。増田も起こしてくれませんかね。 姪っ子とリュック先日姪っ子にリュックをプレゼントしたところ、大喜びしてくれた。その日は遊びに来てから帰るまで、ずっとリュックを下ろさなかった。 姪っ子の中

    最近の姪っ子と増田家
  • どうしちゃったの!?遺伝的アルゴリズムで作るエッチな画像から顔もおっぱいも消失「進化の崩壊まで再現された」

    まとめ 遺伝的アルゴリズムでエッチな絵を作る試み、ついにどこからどう見てもセクシーなお姉さんが出現 4000〜5000世代を中心にまとめました。 451896 pv 874 551 users 229

    どうしちゃったの!?遺伝的アルゴリズムで作るエッチな画像から顔もおっぱいも消失「進化の崩壊まで再現された」
  • びっくりするほど、ユートピア。 悪霊たちに、さようなら。 悪霊たちにも..

    びっくりするほど、ユートピア。悪霊たちに、さようなら。悪霊たちにもう怯える必要はありません。必要なものはあなたのお尻、ただそれだけです。 思いついたので供養

    びっくりするほど、ユートピア。 悪霊たちに、さようなら。 悪霊たちにも..