タグ

人生と社会とネタに関するdddeeeのブックマーク (4)

  • 余命宣告されて嬉しい

    自分のことが大嫌いだった。 見た目は醜いし頭は悪い。 正義感が強いから、他人をネタにする笑いがすごく嫌いだし、楽しむ事が苦手だった。 選ばれた人間のための養分であるかのような人生だった。 生きているのが辛いからとっとと転生ガチャ回したかったけど、親が悲しむからとりあえず生きてた。 そんな中、余命宣告を受けた。 若いからほぼほぼ死ぬことは確定らしい。 はじめはショックだったけど、家に帰って俺が感じたのは喜びだった。 ずっと死にたいって思ってきてそれはいけないことだったのに、正当に死ぬ言い訳を手に入れたような気がしたからだ。 歪んでいると思うけど、身体的には辛いけど、当に嬉しいんだ。 理解できないかもしれないけど、俺みたいな人はきっと世の中にいっぱいいると思う。 そいつらに言いたい。一足先に行くわ。じゃあな。

    余命宣告されて嬉しい
    dddeee
    dddeee 2016/07/16
    自分の死に関することを、ある程度自分自身でコントロールできるのはちょっと憧れる。たいていは予期せず死んだり望まず長生きしちゃうものだからね。
  • 「意識高い系」広めた人、常見陽平さん「今、すごくネットに無力感」

    「報われない世の中になっているから攻撃するのかなあ」 「攻撃的な方向に世の中が変わってきた」 「社会人のトレンドをいち早くマネした人たちだった」 2012年に「『意識高い系』という病」(ベスト新書)を出版し、「意識高い系」という言葉を広めてきた千葉商科大学専任講師の常見陽平さん(41)。就活や労働問題に詳しく、意識高い系な人々を批判してきました。「若き老害」というニックネームも自ら名乗っています。ただ、意識高い系を批判し笑うことについては、「頑張る若者の足を引っ張っている」という意見もあります。常見さんはどう考えているのでしょう。話を聞きました。(聞き手・原田朱美) 「この言葉を広げた者として、批判は受け入れる」 ――いまや「意識高い系」は「口だけで成果のないイタい人」という使い方だけでなく、勉強とか部活とか何かを真面目に頑張っているだけで「意識高い系」と蔑むといった使い方にまで広がってい

    「意識高い系」広めた人、常見陽平さん「今、すごくネットに無力感」
  • 同性カップルが子供を欲しがるふしぎ

    そもそも同性なのだから当然子供は作れないわけで、それを含めての「女同士、男同士」なんじゃないの? 同性同士で子供を欲しがる人=性同一性障害者ってわけでもないだろうし。 同性カップルにとっての子供はもともと持てないもので、何も不当に取り上げられたわけじゃない。 女にチンコがなくて射精出来ないのは、チンコを取り上げられたからじゃない。 それでもチンコを欲しがるのは、自分の生まれ持った性を受け入れられない障害。 子供がほしい同性愛者も相手と自分の性を受け入れられてないってこと? レズビアンのカップルなら、子供が欲しいと思うということは精子=女性にないもの、男性を求めてる。 でも無いから養子だったり精子提供を使うんだよね。どっちも心も体も女性のレズビアンなのに。ほんとふしぎ。

    同性カップルが子供を欲しがるふしぎ
    dddeee
    dddeee 2015/12/05
    レズビアンのカップルに育てられた不憫な男性→ https://www.youtube.com/watch?v=gWNsaJ2qwss
  • 百田尚樹とかいう2015年ビッグバン期待のオールドルーキー――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    一郎です。かつて一緒にビジネスをしていて喧嘩別れした御仁が、少し前に自己破産していまでは生活保護を申請していると聞いて、慌しい年末で忙殺される心に穏やかな火が灯りました。皆さん、いっとき上手くいっても、続くとは限らないのが人生ですから、目の前のことに一喜一憂せず地道に生きていくほうが最終的に人生近道っすよ。マジで。 ところで、最近百田尚樹さんというのが面白すぎるわけです。現在の百田さんのブレークのきっかけはやしきたかじんさんの闘病と逝去にあるようですが、東京や海外にいる私にとって、やしきたかじんさんが亡くなられるインパクトについては正直ピンときません。それが利権だ何だと言われても良く分かりませんし「そんなもんなんですか」という感じです。 しかし、百田尚樹さんは抜群に面白いです。なんでしょう、あの強烈なビジュアル。いや、作品は何作も拝読していますし、作家としては凄いのは良く分かるのですが

    百田尚樹とかいう2015年ビッグバン期待のオールドルーキー――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 1