タグ

ブックマーク / www.asahi.com (103)

  • 朝日新聞デジタル:写真・図版 - 社会

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/09/06
    十津川村全村孤立の状況、雨量規制の県道733から奥千丈林道で護摩壇山まで上がる道もたぶん無理だろうな asahi.com(朝日新聞社):写真・図版 - 社会
  • asahi.com(朝日新聞社):自転車に一方通行規制へ 警察庁が公表、罰則も適用 - 社会

    印刷 自転車一方通行規制の標識  自転車に一方通行の規制が新たに設けられることになりそうだ。  警察庁は21日、道路交通法の関係法令である総理府・建設省令「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部を改め、縁石などで区切られた自転車道と、歩道上に設けられた自転車用の通行帯に、一方通行の規制を設けられるようにする案を公表した。  自転車道や自転車用の通行帯は、互いに行き交うことができる専用レーンで、自転車がスムーズに走れるようにすることと、歩行者とぶつからないようにすることを目的に整備された。だが、十分な幅のないレーンでは自転車同士の接触や衝突が懸念されてきた。  このため、交通量が多く道幅が狭い道路の両側に専用レーンを設ける場合には、標識を掲げ、それぞれを一方通行にすることを計画している。違反には道交法の罰則が適用され、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される。

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/07/21
    当然の規制、歩道走行も車道左側の歩道に規制すればなおよし、自転車というスピードの出る乗物に乗っている以上、ある程度の不便は甘受すべき asahi.com(朝日新聞社):自転車に一方通行規制へ 警察庁が省令案、罰則
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も - 社会

    福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。業者らは「協力企業の連鎖倒産が起きかねない」と反発している。  東電は3月31日付で、資材部長名の文書を業者らに配った。この文書によると、福島第一原発(福島県)、福島第二原発(同)、東通原発(青森県、建設中)で、地震発生前に契約の手続きをした、原発敷地内の様々な施設の工事や業務委託、原発の運営に使う様々な物品の購入が、契約解除や支払い保留の対象としている。福島第一に関する契約では、工事が完了した際の検査や、物品を納入する際の確認にあたる「検収」が、地震で困難になった工事や物品購入について、契約の解除に向けた協議をするとしている。  福島第二と東通では、工事や物品の納入を一時中止し、完成した工事の検査や、物品納入の際の検収、代金の支払いを保留す

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/04/30
    《みてる》asahi.com(朝日新聞社):東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も - 社会
  • asahi.com(朝日新聞社):東通原発、非常用発電機全て使えず 女川も1台故障 - 社会

    7日深夜に起きた余震では、東北地方の複数の原子力施設で外部電源からの電力供給が途絶した。このうち東北電力東通原発1号機(青森県東通村)では、復旧した外部電源で核燃料の冷却はできているものの、非常用ディーゼル発電機3台がいずれも使えない状態が続いている。また東北電力女川原発1号機(宮城県石巻市、女川町)でも、非常用ディーゼル発電機2台のうち1台が今月1日から故障したままという。  東北電力によると、東通原発1号機は、余震で外部からの電力供給が2系統とも遮断されたため、非常用ディーゼル発電機による冷却に切り替えた。  8日午前3時半、外部電源が復旧。外部電源とともに非常用発電機による電力供給も続けたところ、午後2時10分ごろ、発電機の燃料循環ポンプ付近で燃料の軽油がもれているのを作業員が見つけ、運転を止めた。燃料漏れの理由は調査中という。  同原発は3月11日の東日大震災時には定期検査中で、

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/04/09
    想像以上のやばさ、女川もたまたま1系統残っただけ 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):東通原発、非常用発電機全て使えず 女川も1台故障 - 社会
  • 放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員

    放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員2011年4月2日19時25分 印刷 Check 福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。 文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。 新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。 情報公開を抑える文書には不満

    放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
    dorotheas11
    dorotheas11 2011/04/02
    原文書はこっち→http://is.gd/YbpNe8 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 東日本大震災
  • asahi.com(朝日新聞社):福島市内の水道水から放射性物質検出 国の基準は下回る - 社会

    福島県災害対策部は、16日午前8時に採取した福島市内の水道水から、放射性物質のヨウ素が水1キログラム当たり177ベクレル、セシウムが58ベクレル検出されたと発表した。原子力災害時の飲物摂取制限に関する国の基準はヨウ素が300ベクレル、セシウムが200ベクレルで、下回っているという。

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/03/16
    基準値未満だから心配ない、って言ってる人は福島に住んでいない、見えない恐怖に今後の生活を蝕まれる不幸は計り知れない 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):福島市内の水道水から放射性物質検出 国の基準は下回る -
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質 - 東日本大震災

    福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質2011年3月12日14時30分 福島第一原子力発電所=12日午前9時52分、朝日新聞社ヘリから、山裕之撮影 東京電力は12日朝、東日大震災で被害を受けた福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町)で、放射性物質を含む空気を大気中に放出するため、弁を開ける作業をした。原子炉格納容器が破損して大量の放射性物質が外部にもれるのを防ぐための措置で、意図的に放射性物質を外部に出すのは国内初。福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)でも、原子炉の容器内の圧力を制御できないため、1〜4号機のすべてで放出の準備作業に入った。政府は第二原発に対しても緊急事態を宣言した。 【PDF号外】福島原発 放射能を放出 経済産業省原子力安全・保安院は同日午後、1号機の炉心で燃料が溶融している可能性が高いと発表した。東電は、燃料の一部が水面から露出しており、建屋内の放射線レベ

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/03/12
    《見てる》asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質 - 東日本大震災
  • asahi.com(朝日新聞社):壊滅状態の岩手県陸前高田市で240人の無事を確認 - 社会

    岩手県災害対策部によると、壊滅状態と伝えられる陸前高田市では、市中心部から周辺にかけ、広い範囲でかなりの家屋などが被害を受けていることが、県警のヘリなどで確認された。市民のうち、無事が確認されているのは240人で、そのうち40人は横田町コミュニティーセンター、100人は県立高田高校、残る100人は市役所の庁舎か県立病院の屋上に避難している模様だ。市役所とは連絡がとれない状況が続いているという。  陸上自衛隊が午前7時ごろにも、被災地に入る見込みという。

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/03/12
    壊滅状態の岩手県陸前高田市で240人の無事を確認
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙船大集合のISS、太陽の前を通過 観測わずか1秒 - サイエンス

    【動画】勢ぞろい国際宇宙ステーション(ISS)、太陽を通過太陽の前を横切るISS(上)。下は黒点群=3日午後2時16分、埼玉県庄市、約2万分の1に減光した天体望遠鏡で東山写す太陽の前を通過する国際宇宙ステーション。右は黒点=3日午後2時16分、愛知県豊川市平尾町、恵原弘太郎撮影  米スペースシャトルや日の補給船「こうのとり(HTV)」など5種6機の宇宙船が勢ぞろいした国際宇宙ステーション(ISS)が、太陽の前を横切った。愛知、埼玉、栃木県など東海から関東、東北の一部地域で3日午後2時すぎ、シャトルがドッキングして太陽パネルを広げたISSの姿が観測できた。  埼玉県庄市役所で見えたISSは、秒速約8キロという猛スピードのため、太陽を横切る時間はわずか1秒余りだった。太陽は、地球の上空約400キロにいるISSより40万倍遠い。ISSは全長約100メートルだが、直径数万キロもある黒点とほぼ

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/03/04
    《見てる》asahi.com(朝日新聞社):宇宙船大集合のISS、太陽の前を通過 観測わずか1秒 - サイエンス
  • asahi.com(朝日新聞社):巫女名乗り架空投資募る 夢大陸社長を詐欺容疑で逮捕 - 社会

    福岡市早良区の投資コンサルタント会社「夢大陸」が、架空の投資話で全国の顧客から金をだまし取っていたとして、福岡県警は15日、同市中央区大濠2丁目、同社社長原千春容疑者(55)を詐欺容疑で逮捕した。社員ら数人についても同容疑で逮捕状を取っており、近く逮捕する。捜査関係者への取材でわかった。  捜査関係者らによると、原容疑者は自らを「六木ヒルズと福岡を行き来する巫女(みこ)」などと名乗り、顧客に外国債などの販売仲介を持ちかけ、同社の口座に現金を振り込ませていた疑いが持たれている。これまでに全国の数百人から50億円以上を集めていたとみられるが、県警は、大半を金融商品の購入に充てていなかったとみて、運用実態の解明を進める。  原容疑者は、同社が運営していた同市内のコミュニティーFM「スタイルFM」=昨年10月に放送終了=の番組で「六木の巫女」と称してパーソナリティーを務めたり、福岡や東京などで

    dorotheas11
    dorotheas11 2011/01/15
    幻想郷と外の世界を行き来する巫女ではないらしい 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):巫女名乗り架空投資募る 夢大陸社長を詐欺容疑で逮捕 - 社会
  • asahi.com(朝日新聞社):郵便不正事件、逮捕時報道の課題を議論 マスコミ倫理懇 - 地検改ざん疑惑

    郵便不正事件、逮捕時報道の課題を議論 マスコミ倫理懇2010年9月30日23時55分 印刷 ソーシャルブックマーク 全国の新聞、出版社、放送局などでつくるマスコミ倫理懇談会全国協議会の第54回全国大会が9月30日、新潟市で開かれた。分科会では大阪地検特捜部による厚生労働省元局長の村木厚子氏=無罪確定=の逮捕当時の報道が課題となり、出席者から「検察の筋書きに乗ってしまっていなかったか、反省が必要だ」という意見が出された。 特捜部は昨年6月、郵便不正事件にかかわっていたとして村木氏を逮捕した。村木氏は後に無罪が確定し、復職。主任検事による押収したフロッピーディスクのデータ改ざん問題も明らかになっている。 しかし、逮捕当時は各社とも村木氏の不正関与の疑いを大きく報じた。分科会の出席者からは「そこまで無理な捜査をするとは思っていなかった」「特捜部から情報をとろうと苦労するうちに、特捜部と一体化して

    dorotheas11
    dorotheas11 2010/10/01
    逮捕時報道は被疑者の氏名・経歴などを伏せるだけですむ問題、もちろん犯罪被害者の名前等プライバシーは一切報道禁止 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):郵便不正事件、逮捕時報道の課題を議論 マスコミ倫理懇 - 地
  • asahi.com(朝日新聞社):「白川静文庫」母校立命館に 直筆原稿や蔵書1万8千点 - 社会

    今年で生誕100年を迎えた中国文学者で、立命館大名誉教授の故・白川静(しらかわ・しずか)さんの蔵書や直筆原稿など約1万8千点を収めた「白川静文庫」が10日、立命館大(京都市北区)の図書館に開設された。  白川さんは字源辞典「字統」、古語辞典「字訓」、漢和辞典「字通」の3部作を著し、漢字研究の第一人者として知られた。2004年に文化勲章を受章し、06年に96歳で亡くなった。  遺族が08年、自宅に保管されていた中国の古書や直筆のノートなどを母校の立命館大に寄贈。学内の「白川静記念東洋文字文化研究所」などが2年がかりで整理した。加地伸行所長は10日の記念式典で「文字学の研究拠点のための基礎になる」と語った。

    dorotheas11
    dorotheas11 2010/05/12
    偉大なる遺産 RT @Misty_Lane_: RT @asahi: 「白川静文庫」母校立命館に 直筆原稿や蔵書1万8千点
  • asahi.com(朝日新聞社):さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ - PC・ゲーム - デジタル

    ソニーは23日、3.5インチフロッピーディスクの国内販売を来年3月末で終了することを明らかにした。USBメモリーなど大容量の記録媒体の普及で、需要が減ったため。ソニーは3.5インチ型を世界で初めて商品化した国内最大手。ほかのメーカーは大半がすでに販売を打ち切っている。  フロッピーディスクは磁気ディスクの一種。8インチ型、5.25インチ型に続いて、3.5インチ型をソニーが1981年に発売した。最初は英文ワープロ用だったが、83年には日でも発売。持ち運びの便利さが受け、一時期はパソコン、ワープロ用の代表的な記録媒体になった。  ソニーはピークの2000年度に国内で4700万枚を出荷したが、09年度は800万枚程度に減少。それでも国内で7割のシェアを持つ。近年、大手では日立マクセルや三菱化学などが次々販売を終了。残るイメーションも、販売終了の時期を検討中という。(五郎丸健一)

    dorotheas11
    dorotheas11 2010/04/23
    うちの職場はまだ頑固に使いたがる人が多い、そして痛い目にあって泣きついてくる 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ - PC・ゲーム - デジタル
  • asahi.com(朝日新聞社):12人家族の住宅全焼 熊本・テレビで紹介される大家族 - 社会

    1日午後8時10分ごろ、熊県宇土市新町1丁目、新聞販売所従業員岸英治さん(55)方から出火し、木造2階建て住宅約100平方メートルが全焼した。県警宇城署によると、岸さんは信子さん(54)と8〜25歳の7男3女の12人家族。出火当時、信子さんと子ども7人がいたが、避難して無事だった。家族によると、とんかつを揚げる鍋の過熱が原因らしい。  岸さん家族は大家族としてテレビでしばしば紹介され、英治さんは「男に残念ながら子育てはできません」、信子さんは「子育てってたのしいよ!」などの手記も出版している。近所に住む50代の女性は「テレビによく出ている家族なので知っています。お子さんもたくさんいるのにお気の毒です」と話した。

    dorotheas11
    dorotheas11 2010/02/02
    陰謀説が出てしまうタイミング 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):12人家族の住宅全焼 熊本・テレビで紹介される大家族 - 社会
  • asahi.com(朝日新聞社):とどろく雷、赤い帯 桜島の火口上空に「火山雷」 - 社会

    噴煙をあげる桜島と火山雷=10日午前0時11分、鹿児島市、全日写連島田英雄さん撮影  活発な噴火を続ける鹿児島市の桜島。噴火で上昇した水蒸気や火山灰などが摩擦して電気が発生し放電する「火山雷(かざんらい)」の瞬間を、鹿児島県霧島市の全日写連会員・島田英雄さんがカメラに収めた。熱を帯びて飛び散る噴出物も、流れ出す溶岩のように赤い帯状にとらえられていた。  島田さんは10日午前0時すぎ、昭和火口の噴火に伴う火山雷を、約3キロ離れた桜島内で撮影した。噴火は普段より噴煙量が多く、しばらく続いたため、火山雷も20分以上、火口上空付近で見られたという。「こんなに長時間にわたって火山雷を見たのは初めて。山頂付近から目を離す暇もなかった」と話す。  鹿児島地方気象台によると、桜島は昨年、過去最多となる548回の爆発的噴火を記録。今年に入ってからも活動は衰えず、今年の爆発的噴火は10日午後6時現在、49回に

    dorotheas11
    dorotheas11 2010/01/13
    何かが爆誕しそう 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):とどろく雷、赤い帯 桜島の火口上空に「火山雷」 - 社会
  • asahi.com(朝日新聞社):三国志・曹操の墓を発見か 河南省発表「遺骨や碑文も」 - 国際

    【北京=峯村健司】中国中央テレビによると、河南省安陽市で、「三国志」で知られる魏の武将、曹操(155〜220年)の陵墓を発見した、と同省文物局が27日発表した。  陵墓内からは、60歳前後とみられる男性と2人の女性の頭や足の骨が見つかった。専門家の簡易鑑定によると、この男性の骨は曹操人のものの可能性が高いという。  陵墓の面積は約740平方メートル。文物局が昨年12月から発掘を進めていた。大部分が盗掘されていたものの、二つの墓室の中からは、200点以上の金銀や鉄、銅などの埋葬品や鉄剣が見つかった。その中には、曹操を示す「魏武王」という銘文が刻まれており、専門家は「最も重要な証拠」としている。  中央テレビは「曹操をめぐっては不明な点が多く諸説があったが、今回の発見で多くの解明が進む」と意義づけている。

    dorotheas11
    dorotheas11 2009/12/27
    すげえ、「魏武王」の剣と遺骨は是非見たい 《見てる》asahi.com(朝日新聞社):三国志・曹操の墓を発見か 河南省発表「遺骨や碑文も」 - 国際
  • 動画:朝日新聞デジタル

    ソファに寝そべってテレビを見ていたら、いつの間にか寝てしまっていた。このような経験は、誰もが一度はしたことがあるでしょう。実は、人間は眠る瞬間を覚えていられないと言われています。その謎は、眠るときの「脳波」が大きく関係してい... [続きを読む]

    動画:朝日新聞デジタル
    dorotheas11
    dorotheas11 2009/12/18
    見てる:asahi.com(朝日新聞社):富士山で遭難後、救助される片山右京さん - 動画
  • asahi.com(朝日新聞社):片山右京さん富士山で遭難、救助される 同行2人死亡か - 社会

    片山右京さん  18日午前0時50分ごろ、元F1レーサーの片山右京さん(46)から「一緒に登山をしていた男性のテントが飛ばされた」と、自らが経営する会社関係者を通じて静岡県警御殿場署に通報があった。同日午前7時35分ごろには、片山さん人から「一緒に登山をしていた男性1人が死亡した。もう1人の体調も悪い」と同署に通報があった。それ以降連絡は取れておらず、県警はヘリコプター1機、山岳救助隊7人を救助に向かわせている。  御殿場署によると、片山さんは17日午前4時ごろ、神奈川県内の自宅を出発し、高地トレーニングのために仲間2人と富士山に向かった。御殿場市内の富士山御殿場口付近で、片山さんの乗用車が見つかった。片山さんは同署への電話で、9合目付近で遭難したと伝えているという。  3人とも富士山の登山経験はあるという。

    dorotheas11
    dorotheas11 2009/12/18
    右京さんってもう46歳なのね 見てる:asahi.com(朝日新聞社):片山右京さんら3人富士山で遭難 本人通報「1人死亡」 - 社会
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙の「暗黒物質」検出? 本当ならノーベル賞級の発見 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】宇宙の「物質」の4分の1を占めるとされるが、影も形もない謎の「暗黒物質」の粒子が米国でついに検出されたらしい、との報道が英米の科学雑誌や研究施設の地元紙の電子版などで相次いでいる。暗黒物質の理解は宇宙物理の最も大きな課題の一つで、当ならノーベル賞級の大発見となる。  宇宙の構成は、我々の世界を作っていると考えられている素粒子は数%に過ぎず、7割強を未知の「暗黒エネルギー」が、2割強をやはり未知の暗黒物質が占めているとみられている。  報道などによると、米ミネソタ大が運営する地下約700メートルにある施設CDMS2が暗黒物質の粒子を検出したという。17日ごろに「検出」を報告する論文を発表するという報道もあるが、研究チームはコメントを出していない。  この施設は、暗黒物質の粒子がぶつかってきたときに起きると予想されるわずかな温度上昇を極低温にした半導体で検出する。「検

    dorotheas11
    dorotheas11 2009/12/12
    XMASSってセンス悪すぎ、リア充爆発しろ 見てる:asahi.com(朝日新聞社):宇宙の「暗黒物質」検出? 本当ならノーベル賞級の発見 - サイエンス
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け、物申す京大院生 研究者育成「削減」に反対 - 社会

    文科省への「メール作戦」を話し合う大学院生ら=3日夜、京都市左京区の京都大学、左古写す  来年度予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けで、文部科学省の若手研究者育成事業が「削減」と判定された。博士課程在籍者らに経済的不安を感じさせず、研究に専念させることを狙った事業だが、「成果目標が明確でない」などとみなされた。このままでは研究が立ちゆかなくなる――。京都大大学院生らは、予算削減に反対する要望書を文科省に送る「メール作戦」に乗り出した。  3日夜。京都大のキャンパスの一室に、人文・社会科学系の院生ら7人が集まった。メンバーは「予算削減は若手研究者の意欲を喪失させ、科学の発展を損なう」などとする要望書を練り上げた。要望書に各自の主張を書き加えて、文科省にメール送信し、財務省に働き掛けてもらうことを決めた。  他大学院などの研究者らにも要望書を送り、メール作戦の輪を広げる。研究会やシンポ