webとlifeに関するdragon-bossのブックマーク (25)

  • 自分自身をニュースサイトにしない - やしお

    SNSでもブログでも、時事的な事柄・ホットな話題への反射的な言及が自分自身では減ったと感じている。気を付けてそうしているというより、そうすると自分が嫌になる・苦しくなる、という心理的なハードルが上がって勝手にやらなくなってきている。 この「気分」は個人的なものだけでなく、全体の風潮の影響も受けていて、一定の一般性があり得るかもしれない。現時点で「どういう気持ちがあるのか」を書き残すといいかもと思ってメモ。 炎上加担の功罪 「ホットな話題への言及」には利点/欠点の両面がある。 「不正義・不条理で苦しめられた」などの案件が、炎上で是正されるケースもよくある。 企業・行政vs個人で、昔なら個人が一方的に不利益を押し付けられて終わりのケースで、個人が救われたりする。 一方で「実は不正義じゃなかった」案件の炎上に参加して、意図せず加害行為に加担してしまうケースもあり得る。 例えば、草津町議が町長から

    自分自身をニュースサイトにしない - やしお
    dragon-boss
    dragon-boss 2022/04/30
    自戒。
  • globalhead(フモ)に10の質問 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    Taiyakiさんの記事で【「はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」】というお題をやっている事を知り、さらにTaiyakiさんに拙ブログに言及していただいたので、ついでにオレもやってみようか、と思ったわけなんですが。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 『メモリの藻屑、記憶領域のゴミ』というブログ名は「このブログはネットの海に浮かぶゴミみたいなもんですよ」というつもりでつけました。 ハンドルネーム「globalhead」はSF作家ブルース・スターリングの短編集『グローバルヘッド』から拝借しました。ニックネームの「フモ」は名にだいたい近い呼び名です。 グローバルヘッド 作者:ブルース スターリング ジャストシステム Amazon はてなブログを始めたきっかけは? オレ、ブログを始める前って相当人生に行き詰まってたんですよ。そんなある日、ダラダラとネットを眺めていた

    globalhead(フモ)に10の質問 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
    dragon-boss
    dragon-boss 2021/11/03
    まさか名前が出てくるとは。有難うございます。適当にやっていきます。
  • デイリーポータルZの新人賞にみんな応募したほうがいい - 森は生きている

    デイリーポータルZでは新人賞を開催している。募集は5月31日までだ。1週間あるからみんな余裕で書けるだろう。自分は締め切り2日前から書き始めてちょっと遅れて提出することが多い。提出するときメールで「いつも遅くなり大変申し訳ございません」と書いている。今見たら9割ぐらいのメールに「いつも遅くなり大変申し訳ございません」と書いてあった。ごめんなさい。 dailyportalz.jp デイリーポータルZWikipediaにはありがたいことに自分の項目がある。 「1988年生まれ、神奈川県出身。会社員。「デイリーポータルZ新人賞2014」で優秀賞を獲得し、2014年12月から登場。巨体のいしん坊キャラで、べ物ネタを中心とした記事を執筆する。他のライターのべ物記事に呼ばれて、べっぷりを披露することも多い」 なんだ、べっぷりを披露って。村一番の大い自慢みたいだ。 自分が入ったきっかけを話

    デイリーポータルZの新人賞にみんな応募したほうがいい - 森は生きている
    dragon-boss
    dragon-boss 2020/05/26
    《自分は書き始めてから休日が輝き出した。何かしら楽しいことを考えたり、やってみたりしている。ライターにはそういう良さもある》
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ブロガー“コンビニ店長”の脈拍について - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 今回もブログを消してしまわれたのですね、店長。 私をはじめ、多くの人が店長の文章、文体、店長が観た世界を楽しみにしていることでしょう。いつか再会できる日をお待ちしています。ブロガーやライターはいくらでもいるけれども、あなたと同じように世界を観て、あなたと同じように文章を綴る者はどこにもいません。もともと、ある段階を越えたブロガーは全員がオンリーワン(だからといってお金になるとは言っていない)ですが、店長の場合、店長の世界観と文体と嗜好が組み合わさってまさにオンリーワンというほかありませんでした。 ちなみに、ご存じないかと思いますが、私も参加しているbooks&apps主宰の安達さんは店長のブログの愛読者で、当はbooks&appsに誘いたかったみたいです。連絡手段が無く、おそらく店長もそれを望んでいなかったでしょうけれども。 その安達さんが「webで稼

    ブロガー“コンビニ店長”の脈拍について - シロクマの屑籠
  •  とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..

    とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。 どこから書いたもんか。 あらかじめ言っとくけど、長い。 どのへんがターニングポイントになってんのかはよくわからんが、ここ10年以内のことではあると思う。簡単にいうと、利益を上げるための手段が、経営努力から人件費を削ることになった。まあ人件費削減がコスパでいうともっとも王道ってのは昔から変わらんのだけど、ほかの方法がいっさい通用しなくなった、というほうが正解かもしれない。ちなみに現在でも利益はかなり出ていて、その面から考えればコンビニをやめる理由はない。実際、やめられるもんでもない。 人件費を削るというのは、具体的にはどういうことか。レジに立ってりゃいいってことである。さらに昨今では削りたくなくても勝手に削れるという事態がけっこう頻出している。つまり、募集かけても人が集まらない。集まったとしてもこちらの希望の時間帯が集まるわけではな

     とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..
  • 2chで15年かけて969まで育てたスレが荒らしに埋められた - amino774ml

    「15年」 あなたは15年と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 例えば人が生まれて15年。 その人は今頃中学校を卒業し高校生になる頃だろう。 例えば15年戦争。 1931年の満州事変から始まった一連の戦争が1945年に終結するまでにかかった年月。 例えば私が2chのソフトドリンク板に「とあるスレッド」を立てそのスレッドが1000レスに達するまでの年月。 と言うわけではじめまして。 2ch(現在は5chですが、この記事では2chと記載します)ではいつも所謂「名無しさん」ではありますが、ここではamino774mlと名乗らせて頂きます。 よろしくお願いします。 さてこの度何故このようなブログを開設したのか。 それを語るにはまずはこの2chのスレッドを見ていただく必要があると思います。 アミノバリューってどうよ? これは2003年9月19日にソフトドリンク板に立てられたスレッドの一つです。 何を隠

    2chで15年かけて969まで育てたスレが荒らしに埋められた - amino774ml
    dragon-boss
    dragon-boss 2019/06/28
    得も言われぬよさがある。こういう話をネットでもっと読みたい。
  • 平民金子さんの名連載「ごろごろ、神戸3」の完結前にその素晴らしい文章を振り返る - YAMDAS現更新履歴

    ワタシが深夜(というか朝方)泥酔して書いたツイートが、場末の雑文書きであるワタシにしてはバズって驚いた。 https://t.co/n9NR5OT5oP こういう文章を市の広報の一環として掲載する神戸市は狂っているし、文句なしに素晴らしいと思う。この連載は当にあと1回で終わってしまうのだろうか— yomoyomo (@yomoyomo) March 20, 2019 ワタシは平民金子さん(id:heimin)の連載「ごろごろ、神戸3」が大好きで、なんとかしてそれを称えたいという気持ちがあってツイートしたものだ。 思えば、ワタシは昔「極私的はてなダイアリーアンソロジー2008」という文章を書いたが、真っ先に平民さんの「おいどんはただ生きてるだけよ」を選んでいて、というかこの文章を読んでなければ勝手にアンソロジーなんてやらなかったでしょう。要は平民さんの文章と写真のファンなのである(余談だが

    平民金子さんの名連載「ごろごろ、神戸3」の完結前にその素晴らしい文章を振り返る - YAMDAS現更新履歴
  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
    dragon-boss
    dragon-boss 2019/01/12
    《だれにほめられることもなく、だれにけなされることもない、あなたの思う少数の者のためだけに、手紙を送りつづけるのです》
  • 戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あるときは社会問題に舌鋒鋭く切り込み、またあるときは標的に徹底してネット的なブラックユーモアをぶつける……そんな山一郎さんへの評価は人によってさまざまだ。投資家として成功しながら、ブログ、雑誌、テレビSNSなど様々なメディアで発信し、「炎上上等」と言い切り、ネットでケンカをさせたら、おそらく右に出る者はいない。しかし、いまいち判然としないのは、山さんが「何のために、それをしているのか」だ。 2013年の参画以来、Yahoo!ニュース 個人のオーサーとして、すでに669(2016年8月31日現在)の記事を執筆している山一郎さん。90分間、一貫して論理立った説明と、圧倒的な情報量の受け答え、時折差し込まれる「知らないほうが幸せだった」と筆者が感じるほどの際どいネタに翻弄されたインタビュー。しつこく粘った結果、最後に何気なくこぼれたのは、驚くほど真摯な発信の原点だった。 ■ネットの30

    戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 女友達の新しい彼氏との馴れ初めを聞きに行ったら死ぬほど文学だったから文学書きました - on my own

    こちらの文章は同人誌『それが私にとってなんだというのでしょう? Vol.1』に収録されています。 今後のイベント参加予定は↓をチェック! 525600.hatenablog.jp

    女友達の新しい彼氏との馴れ初めを聞きに行ったら死ぬほど文学だったから文学書きました - on my own
    dragon-boss
    dragon-boss 2016/06/23
    「なんだこれは」と思いながら、読みふけってしまった。
  • 不思議の招待状 大阪無人オフ会 その1-當麻寺編 - 関内関外日記

    はじめに おれは先ごろAmazonの「ほしい物リスト」を公開した。想像を越える物品が届けられ、なにがなにやらわからぬ気持ちになっていた。そんななかで、Amazon公式でない出品者からの購入でおれの住所と名前が割れてしまった。割れてしまったおれに送られてきたのがこれである。 5月14日、5月15日の新横浜―新大阪間の新幹線往復きっぷおよびシティホテルの一泊券である。おれはもうなにがなにやらわからぬでは済まされぬ気持ちになった。 あなた、いきなり大阪行きの新幹線の切符を、見知らぬ人から贈られたことがありますか? 少なくおれの人生に今までなかったことである。 贈り主さま曰く「大阪をぶらついて写真など撮ってくれたまえ。べつに大阪のマクドで一日読書して過ごしてもかまわん。あと、私とは会うことはないから、一人で勝手にやってくれ」とのことである。 おれは大変にうろたえた。もしもこれが「ぶらり大阪あたりに

    不思議の招待状 大阪無人オフ会 その1-當麻寺編 - 関内関外日記
    dragon-boss
    dragon-boss 2016/05/16
    いい話だ。《贈り主からのメールにて「自分でもこんな馬鹿げたことをしていいのか逡巡した」との旨が伝わってきた。おれはその真摯な態度に乗った》
  •  向こう側はちゃんとある - イチニクス遊覧日記

    この日記を書き始めて、いつの間にか9年と半年近くが経っていました。一つひとつの文章を書いているときはほとんど意識していなかったけれど、改めて振り返ると9年と半年って、ものすごく長い年月だなと思う。 日記を始めた頃は、自分の日記を読んだことのある誰かと直接会ったりするなんてことを想像していなかった。だからこそ、今まで面と向かって人に話したことがなかったようなことを(それは映画の感想でも)書きたいだけ書こうと思っていたし、書きたいことはいくらでもあった。読み返すと気恥ずかしいような文章もたくさんあるけれど、それはとても切実なことだった。 同じくらい、私は顔も知らない誰かの日記を読むことが好きだった。まだブックマークもなかった頃で、どうやって新たな日記を知っていたのか忘れてしまったけれど(キーワードかな?)、何らかの形で知った誰かの日記の更新を楽しみに待ち、読んで考えたことをまた自分の日記に

     向こう側はちゃんとある - イチニクス遊覧日記
    dragon-boss
    dragon-boss 2014/06/23
    《でも向こう側はちゃんとある。それは戒めでもあるし、心強さでもある》
  • プロレスAA列伝 1 ~箒と戦う入れ墨獣~  クラッシャー・バンバン・ビガロ物語

    やる夫短編集&モララーのビデオ棚 総合TOP → https://mukankei7696151.blog.fc2.com/ やる夫短編集&モララーのビデオ棚 地獄編→ http://mukankei961.blog105.fc2.com/ やる夫我執&モララーのビデオ棚 愛と誠編→ http://mukankei769.blog114.fc2.com/ やる夫短編集&モララーのビデオ棚 短編作品リンク一覧(07/26) ジャンクフードな新人(01/26) 因習の村の多胎児(01/26) ポケモンがぜんぜんわからない人(01/26) 声優の名前が思い出せない!(01/26) 催眠アプリ(01/26) やる夫とやらない夫はアニメソング縛りでカラオケするようです(01/26) ファイアーエムブレム(01/26) 復讐(01/26) できない夫は自己評価が低いようです(01/26) キルハク 狡

    プロレスAA列伝 1 ~箒と戦う入れ墨獣~  クラッシャー・バンバン・ビガロ物語
    dragon-boss
    dragon-boss 2013/04/03
    ビガロ、好きだったな。/AAとのギャップがおもしろい。
  • ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ - teppeis blog

    明石家さんまの引き笑いを「クワー(笑)」と文字に起こして話題になった、ほぼ日の睡眠論「さんまシステム」。 ふとしたことから読みたくなったのですが、期間限定公開だったらしく今はもう見れません。 http://www.1101.com/suimin/samma/index.html どうしても読みたかったので、魚拓から掘り起こしてみました。 第1回 寝ない人 http://s01.megalodon.jp/2008-0212-2239-38/www.1101.com/suimin/samma/2008-01-18.html 第2回 ずっと元気 http://s03.megalodon.jp/2008-0122-1832-18/www.1101.com/suimin/samma/2008-01-21.html 第3回 そんな生活はできない http://s02.megalodon.jp/2008

    ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ - teppeis blog
    dragon-boss
    dragon-boss 2013/04/02
    これはおもしろいし、興味深い。さんま伝を読んでみたいけど、生前は無理だろうなぁ。
  • ベストセラー作家だけどハックルベリー(id:aureliano)さんの質問にこたえるよ! - orangestarの雑記

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671 まあ、岩崎夏海さんに比べるとあんまり売れてないのでベストセラー作家を名乗るのはおこがましいのだけれど。 ちなみに、ミリオンセラー>ベストセラー(文芸だと10万部くらいから)らしいので、ギリギリ名乗らせてもらいます。岩崎さんの質問に出来るだけ真摯に応えようと思います。真摯、大事、ってドラッガーも言ってたしね。 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? これは、そもそもの承認欲求の是非の部分から回答しないと当の回答にはならないと思います。また、ぼく自身の問題にも深く関わっている為、自分の経験も含めて回答します。 神様に愛され過ぎて手に触れるものが全て黄金に変わってしまうような星の元に生まれついた人間でない限り、文章を書いたり、モノを作ったりする人間にとって、承認欲求というものはガソリ

    ベストセラー作家だけどハックルベリー(id:aureliano)さんの質問にこたえるよ! - orangestarの雑記
  • やめるやめる日記 - ドロップキックアウト

    正直いって今まで一度たりとも自分の過去の日記面白かったなんて、思ったことほんのちょっとしかなかったんですが、なんか最近の自分の日記に比べれば、面白いんじゃないこれ…ってちょっと思ってしまったので、もうなんか潮時なんじゃないかって当に思ってしまったんで、もう当に駄目なんじゃないか…ってなったんですが、まあ諦めたらそこで試合終了ですよって言ってた人もいますけど、諦めなくても試合終了な時もあるよね実際などと思いつつ、まあ今の日記が面白いと思える時期も来るのかもしれないっつうか、まあなんだ、自分が読むために書いているというのが実際のところであるからして、なんだかんだいいつつも日記は続いていくよどこまでも。

    dragon-boss
    dragon-boss 2011/07/14
    《なんだかんだいいつつも日記は続いていくよどこまでも》
  • 諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ! (1/5)

    安全ちゃんは、「革命的オリーブ少女主義者同盟演説」や「共産主義的煮込みをつくろう!!」など、ファッション料理政治思想を融合した奇抜すぎるタイトルのコンテンツで注目を集めているブロガー(自称「貧困ガール」)だ。 単にネーミングセンスがユニークなだけでなく、豊富な知識と考察に裏打ちされた硬派なテキストを散りばめながらキャッチーな素材をテンポよく紹介するという、難易度の高い仕事をハイレベルに仕上げる腕が彼女の神髄といえる。 徹底的に練り込んだ個性的な文章から、ブログ「安全ちゃんオルグ日記」は、年間10に満たない年もあるほど更新頻度が低いが、記事がアップされるたびに話題を呼ぶようになった。更新頻度の高さが重要なカギとなるブログメディアとしては、人気の保ち方が異例といえる。 顔の見えるインターネット 第94回は、そんな安全ちゃんの思考回路とその奥にある狙いを探ってみたい。 安全ちゃんオルグ日記

    諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ! (1/5)
    dragon-boss
    dragon-boss 2011/05/25
    《社会に出たとき、確かにあまり驚きも失望もない感じでしたね。唯一思ったのは、悪い意味で世の中は適当なんだなということでした》
  • 大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 人は死が近くなると、当の自分が出るのかもしれません。 毎日どこかで誰かが亡くなり、誰かがお別れを伝えたりしています。 ガンに侵され火曜日には安楽死を迎えるという人が、「残り51時間」というタイトルで投稿したものが、ネット上の反響を呼んでいます。 オレゴン州の尊厳死法のおかげで、ようやく火曜日にガンとの闘いが終わります。準備のひとつとして鎮痛剤を切り、残っている限りの自尊心を取り戻そうと思っています。 自分が誰だったかというのは関係ありません。痛みが常にあり、疲弊しきった末に、ようやく一片の尊厳を許されました。質問したい人は何でも聞いてください。 海外掲示板に投稿されたこの内容に、数え切れないほどの質問や激励がされていました。 コメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・わあ……、平安があなたに訪れますように。あなたの考えがこの

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ
  • 愚か者の世界 - 北小路ゲバ子の恋

    書くことの目的はまず第一に、愚かな自分の救済だ。  (チャールズ・ブコウスキー「死をポケットに入れて」81頁) このブログの第一の読者は私である。第二のそれは歳の離れた姉である。おそらくこの地で死んだ場合、彼女が遺品整理にやってくる。その時、このブログを発見するであろう。実家を出て以降、堕落しつづけた私の20世紀と今日が記されている、これを読み、写真を出力し、老いた母親に見せ、聴かせてくれればよい。あなたの息子はここを出たのち、陰で、さえない人生を送りました、と。 はてなブックマークにおいて、多量に新左翼やロシア革命関係者に関するPermalinkをブックマークしている。IDは競走馬に由来しているし、競馬についてのそれも多い。そのため、私のはてなブックマークをつぶさに観察するニンゲンがいたとして、そこから浮かび上がる私の人物像は「競馬好きの元活動家」だったりするかもしれない。しかしこれは

    愚か者の世界 - 北小路ゲバ子の恋
    dragon-boss
    dragon-boss 2011/02/20
    《なにが「いいね!」だ。実現実と地続きの世界なんてくそったれである。(←そこにおける私が、である)》