モラル・ハザードそのものが問題なのではなく、それが引き起こす経済的損失(とそれに伴う企業およびクリエイターの機会損失)を看過することはできないよね、という話かな。対処療法なのは大前提だけど。

inumashinumash のブックマーク 2009/03/02 18:13

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう