電子化の話を持ちかけた際に国内出版社は軒並み積極的に受け止めなかったから--カスラックと同じで、自己チュー過ぎ。音楽同様、電子化の最大のポイントは旧作再評価を簡易にすること。これこそ真の文化なんだが。

u-chanu-chan のブックマーク 2010/08/17 09:48

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

角川歴彦×立花隆、3時間語った電子書籍の未来 (1/2)

    7月24日、東京大学にて、電子書籍をテーマにしたシンポジウム『電子書籍の“衝撃”「コレがアレを殺す?」』が行なわれた。 登壇者は、角川歴彦氏(角川グループホールディングス取締役会長、東京大学大学院情報学...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう