もともと世田谷区には十数件の図書館があって蔵書スペースは確保された上で、図書館間での本の移動もネット予約も他の図書館でも使えるしインフラができてるからこその取組だよ。より便利になるからいい事だけどね。

tomiyaitomiyai のブックマーク 2015/10/26 20:24

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

【新しい図書館のカタチ】世田谷区の“本のない図書館”が開館以来、人気に。 | GetNavi web

    4月に開館した「図書館カウンター二子玉川」に続き、10月16日には三軒茶屋にも図書館カウンターがオープン。 このところメディアを騒がせている「TSUTAYA図書館」問題は、図書館の効率性や利便性と公共性のバラン...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう