歴史学も民俗学も防災工学も素人なのでよく分かりませんが、最低でも慶長地震直前・明治維新直前ぐらいの同地域の祭神の分布を見ないと「地形が良い神社は被災を逃れやすい」以上のことは言えないかと思います。

snowdrop386snowdrop386 のブックマーク 2017/05/14 12:45

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

【追記あり】「スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている」?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い

    ぇふわら @efuwara この研究は面白いな!「スサノオノミコトを祀る神社,熊野系神社,八幡系神社の多くが津波被害を免れているアマテラスを祀った神社,稲荷…系神社はその多くが被災している」/東日大震災の津...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう