まさに“水商売”w ただ元の「H2O水」という表現では逆浸透膜がどうこうとか伝わらないよね。そもそもペットボトルのような使い切りじゃないもので塩素を除去した水を汲みなおすとかバイ菌の温床という気がするし。

mohnomohno のブックマーク 2018/01/08 20:37

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「DHMOガー」とかいい出すやつは大概ホニャララ

    RO水ごときに吹き上がるのは不思議なものだ。 ROとは逆浸透膜のことである。海水を濾過して真水を作るほどの性能を持つ。 それで上水を処理したRO水は客寄せのためにスーパーでよく提供されている。「ボトルを買...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう