ごく稀に登場する無自覚でド直球な差別表現は別として、広告表現と倫理の狭間で揺れるグレーゾーンな表現って、大抵が人のコンプレックスを刺激する目的のだったりするから、それはそれでやめた方がいいと思う。

gabillgabill のブックマーク 2019/05/29 07:54

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「炎上CM」を広告業界がやめられない明快な理由

    「私作る人、ボクべる人」という表現を知ったのは何歳の頃だったろう。1975年に放送された「ハウスシャンメンしょうゆ味」の商品CMで使われたコピーで、「女性差別」だと問題になったことは有名な話だ。 「男女...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう